見出し画像

スマホの見過ぎで首がこる

スマホの見過ぎで首がこるという声をよく聞きます。
スマホが原因ではなくても、日常生活で前かがみになり、首が下を向く体勢になることは多いですね。
とくに女性は家事や育児です。
それにパソコン作業が重なると、首は悲鳴をあげます。

女性の首は柔らかくこりやすいが、治りやすいそうです。
男性の首はこりにくいが、一旦こってしまうと元に戻りにくいそうです。

どちらにせよ、普段からの意識と行動が、予防や改善に繋がっていくのだと思います。

背骨の上に頭をまっすぐに乗せること。
こりを感じるまえに、ゆるめることが肝心です。
休憩時間などにおすすめのものを紹介します。
私も仕事の合間や、レッスンでやります。
気持ちがいいですよ。

首のこりは、睡眠の質も落とします。
毎日の心がけで快眠できる身体をつくりましょう。

美えな塾 骨盤リーダー
親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?