見出し画像

首こりをケアして集中力と睡眠力を上げる

首は気付かぬうちに凝っているものです。

パソコンやスマホ、読書、料理など前かがみになることはとても多いです。
赤ちゃんのお世話も前傾姿勢になりますね。

どれも集中しておこなうことなので、その時は気付かないものです。首が悲鳴をあげていることに。

新しい快眠プログラム作りのため、最近はパソコン作業が増えておりました。
今日久々に首のツボ刺激をしたら、めちゃめちゃ凝っていてビックリでした。
そして気持ちのいいこと。

首は脳へ酸素を送る大事な通り道でもあります。
首こりは睡眠の質も落とします。
肩こりにもつながります。

大事な部位なのに、最近大事に思っていなかったことを反省しました。

皆さん、首は大事にしましょう。

今日は天柱のツボを刺激してあげました。

親指で押しながら、首を後ろへ下げるだけです。
前かがみで縮こまっていた首の前側も同時に伸びるので、ダブルで気持ちがいいです。

脳への酸素の巡りも良くなるので、集中力もアップします。

今日はお風呂に入った時に、よーく温めてあげようと思います。
首の後ろを温めるとリラックスできて、心地よい眠りへと導かれますよ。

親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?