見出し画像

睡眠不足から便秘へ

睡眠不足は、便秘になりやすいです。

便秘は腸が動いていない状態です。
腸が活発に動くのは、副交感神経が高まる睡眠中が最も多いです。

睡眠時間が短ければ、それだけ腸の動く時間が短いということになります。

良い睡眠がしっかりとれていると
寝ている間によく腸が動くので
朝起きた時には便も出る準備完了の状態です。

そこで朝ごはんを食べることで、
腸が刺激されて、便が押し出されるようにストンと出るのです。

良く眠れていない時は、
便の準備も不十分な上に、
朝ごはんを食べる気分や体調ではない場合も多いです。

そうすると、便秘がヒドくなるだけでなく、
朝食抜きで睡眠の質も悪くなります。

スッキリ快腸は、ぐっすり眠り、
朝ごはんをきちんと噛んで食べることから
目指していくのもひとつの案ですよ。

子どもの便秘も多いです。

実は、私も子どもの頃から便秘がちで、寝付きもすごく悪かったです。
それは大人になっても変わらず、今になって快腸で幸せです。
ちゃんと毎日出るって、本当に嬉しいことですよね。

大人も子どもも、快眠から快便を作っていきませんか。

親と子どものための睡眠専門家
椎葉 ゆう子

🌟―――――🌟

オンライン
【こども睡眠スタートアップ講座】
6月5日(土) 14:00~15:30
https://ameblo.jp/youevolve/entry-12674465310.html
こどもの不調や生活リズムの乱れを
睡眠から改善しましょう。
こどもの睡眠が変われば、お母さんお父さんの笑顔と元気も増えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?