yousuke yasui

yousuke yasui

記事一覧

DJを知る

2023年12月にゲストDJ招待頂いた「避弾祭Vol.Ⅲ」参加にあたり、DJってどうしたら出来るのかを調べた際の備忘録 DJってなにするのDJ KOO 初心者DJ講座 プレイリスト https…

yousuke yasui
1か月前
2

影響を受けた音楽

今は滅多に作曲はしてないのですが、自分メモ的に書いてみるの巻。 日本ファルコム ロマンシア、ドラスレファミリー、ソーサリアン、ソーサリアン追加ディスク、イース、…

yousuke yasui
8か月前
4

Studio One の Audio Batch Converter の「すべてを削除」はRemoveで、「すべて削除」はDeleteです!(翻訳直して!)

日本語だと「すべてを削除」「すべて削除」 英語でこの通り「Remove」「Delete」 "すべてを"がRemove、"すべて"がDelete、、、ヒドイ! ご注意を!

yousuke yasui
8か月前
3

DTM、サウンド業務まわりの愛用ツール

Windowsの愛用ツールを、つらつらと。 文字入力、ドキュメント系 Google日本語入力 圧倒的に便利。 Googleスプレッドシート めちゃくちゃ使う。業務データ情報などを効…

yousuke yasui
10か月前
2

Cubase のメモ

Cubaseのレクチャーなんてググればいくらでも出てきますが、多機能過ぎて情報過多なので、自分がよく使う機能の備忘録。 ■トラックカラーの一括設定 色付けたいトラック…

yousuke yasui
11か月前
6

USBやSATAの規格ごとの転送速度

外付けSSDドライブの買い足しなどを検討していて、ふと、USBやSATAの接続速度の上限をググってみたら… あらまあ。 10Gbps以上出せるインターフェースって、意外と少なか…

yousuke yasui
1年前
1

VPS Avengers

2017年7月リリースだそうで、5年遅れで購入したけど便利。 推しポイント 即使えるプリセットが豊富 音色ブラウザが使いやすい 音色のロードが早い エディットする上で…

yousuke yasui
1年前
2

steinberg Halionを学ぶ

Halionの基本操作くらいは出来るようになりたいメモ。 1~4あたりが基本。 HALion 6の使い方① 概要と特徴 HALion 6の使い方② スネアのピッチ上昇フィルテクニック HA…

yousuke yasui
1年前

Vegasの小技

複数のオーディオファイル挿入時のトラック分離複数のオーディオファイルをD&Dでインポートすると、全て1トラック内に横に並んでインポートされてしまうけど、右クリックで…

yousuke yasui
4年前
1
DJを知る

DJを知る

2023年12月にゲストDJ招待頂いた「避弾祭Vol.Ⅲ」参加にあたり、DJってどうしたら出来るのかを調べた際の備忘録

DJってなにするのDJ KOO 初心者DJ講座 プレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxB6RN79Yr8UEUZHvISpgl9pQOHMfHhp3

DJ機器の基本。繋ぎ方の基本。など。

【必須】誰も教えてくれない初

もっとみる
影響を受けた音楽

影響を受けた音楽

今は滅多に作曲はしてないのですが、自分メモ的に書いてみるの巻。

日本ファルコム

ロマンシア、ドラスレファミリー、ソーサリアン、ソーサリアン追加ディスク、イース、イースⅡ、イースⅢ、風の伝説ザナドゥ、ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅰ・Ⅱ

セガ

アウトラン、アフターバーナー、ギャラクシーフォース、パワードリフト、GPライダー、R360、ストライクファイター、デイトナUSA、セガラリー、ヴァーチャフ

もっとみる
Studio One の Audio Batch Converter の「すべてを削除」はRemoveで、「すべて削除」はDeleteです!(翻訳直して!)

Studio One の Audio Batch Converter の「すべてを削除」はRemoveで、「すべて削除」はDeleteです!(翻訳直して!)

日本語だと「すべてを削除」「すべて削除」

英語でこの通り「Remove」「Delete」

"すべてを"がRemove、"すべて"がDelete、、、ヒドイ! ご注意を!

DTM、サウンド業務まわりの愛用ツール

DTM、サウンド業務まわりの愛用ツール

Windowsの愛用ツールを、つらつらと。

文字入力、ドキュメント系

Google日本語入力
圧倒的に便利。

Googleスプレッドシート
めちゃくちゃ使う。業務データ情報などを効率的にまとめられる。
ChatGPTに実現したいことを投げかけると、関数の答え出してくれるので助かってる。

秀丸 ※有償シェアウェア
矩形選択、Grep検索、マクロ がキモ

メディアプレイヤー、エンコーダー

もっとみる
Cubase のメモ

Cubase のメモ

Cubaseのレクチャーなんてググればいくらでも出てきますが、多機能過ぎて情報過多なので、自分がよく使う機能の備忘録。

■トラックカラーの一括設定

色付けたいトラックを複数選択してから、「プロジェクト」>「選択したトラックに色を付ける」で可能

■スケールアシスタント

https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=15

もっとみる
USBやSATAの規格ごとの転送速度

USBやSATAの規格ごとの転送速度

外付けSSDドライブの買い足しなどを検討していて、ふと、USBやSATAの接続速度の上限をググってみたら…

あらまあ。
10Gbps以上出せるインターフェースって、意外と少なかったんですね。
USB3.1Gen2 か USB3.2 と、NVMe端子くらい。

VPS Avengers

VPS Avengers

2017年7月リリースだそうで、5年遅れで購入したけど便利。

推しポイント

即使えるプリセットが豊富

音色ブラウザが使いやすい

音色のロードが早い

エディットする上で、構造がわかりやすい(学ぶ必要はあるけど、ファーストビューに大体まとまってる)

エディットの自由度が高く、大抵なんでもできる(はず)

エンベロープが自由自在

サンプルスタートポイントを簡単に変えれる

EDM以外も割と

もっとみる
steinberg Halionを学ぶ

steinberg Halionを学ぶ


Halionの基本操作くらいは出来るようになりたいメモ。

1~4あたりが基本。
HALion 6の使い方① 概要と特徴
HALion 6の使い方② スネアのピッチ上昇フィルテクニック
HALion 6の使い方③ ピッチエンベロープを使ったライザーサウンド
HALion 6の使い方④ アルペジエーターとトリガーパッドでフレーズ作成

1.基本、特徴的な音源の紹介、エディットのさわり

2.QC(

もっとみる
Vegasの小技

Vegasの小技

複数のオーディオファイル挿入時のトラック分離複数のオーディオファイルをD&Dでインポートすると、全て1トラック内に横に並んでインポートされてしまうけど、右クリックでD&Dすると、メニューから「トラック全体に追加」とすることで別々のトラックにインポートできる事を発見。。盲点でした。

オーディオトラックの初期エフェクトオーディオトラックは、デフォルトでエフェクトスロットにゲート・EQ・コンプが刺さっ

もっとみる