見出し画像

steinberg Halionを学ぶ



Halionの基本操作くらいは出来るようになりたいメモ。

1~4あたりが基本。
HALion 6の使い方① 概要と特徴
HALion 6の使い方② スネアのピッチ上昇フィルテクニック
HALion 6の使い方③ ピッチエンベロープを使ったライザーサウンド
HALion 6の使い方④ アルペジエーターとトリガーパッドでフレーズ作成


1.基本、特徴的な音源の紹介、エディットのさわり

2.QC(クイックコントロール)アサイン

3.ゼロからの音色作り、エンベロープ、エフェクト

※ピッチエンベロープかける場合、Env.Amntを上げておく必要あり

4.アルペジエーター(プリセット/手動)、トリガーパッド

あとはプレイリストから見よう

HALion 6の使い方⑤ LFOを使用したサイドチェインPAD
HALion 6の使い方⑥ レトロなファミコンサウンド
HALion 6の使い方⑦ ノイズを使用したSEとProgramの保存
HALion 6の使い方⑧ マルチオシレーターでバキバキのベースサウンド
HALion 6の使い方⑨ EDMの定番!派手なリードサウンド
HALion 6の使い方⑩ 808 Style Kick Bass & Drop Kick
HALion 6の使い方⑪ WAVETABLEでオールマイティに使えるバッキングサウンド
HALion 6の使い方⑫ サウンドが徐々に長くなるバッキング
HALion 6の使い方⑬ LayerとFILTERで幻想的なPADサウンドを作る
HALion 6の使い方⑭ グラニュラーで邪悪なPADサウンド
HALion 6の使い方⑮ Wavetableでメタリックなワブルサウンド
HALion 6の使い方⑯ 楽曲の骨組みを強化するサブベース
HALion 6の使い方⑰ アタック感のあるリードサウンドを作る
HALion 6の使い方⑱ Sample EditorによるVocal Chop作成テクニック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?