マガジン

  • Web広告代理店担当者のつぶやき

最近の記事

vol.37

人に選んでもらうためには何が必要なのだろうか。 代理店、という看板を掲げている私たちは、何かを代理することにその存在価値がある。 だいり 【代理】 《名・ス他》他人に代わって事(特に職務)を処理すること。また、その人。  「―をつとめる」 この「処理」という言葉を、どう捉えているかが、選ばれるか選ばれないかのカギの一つにはなるだろう。 担当者は職務において目標が課せられていて、その目標達成が職務なのだから、達成することを代理しなければいけないはず。 達成に向けた道筋がフ

    • vol.36

      今日はみんな20時に上がれてよかったな。 と思ったけど、20時ってこの業界では平穏な時刻だけれど、世の中的には遅い部類ですよね。

      • vol.35

        古巣への紹介資料を作成する。不思議な気持ち。 前職を離れて2年ほどになるけれど、当時とどれくらい変わったのだろう。変わっていないのであれば刺さる資料が作れると思うけど、ガラッと変わってたらどうしよう。 変わるのであれば、良くなっていてほしいなぁ。 良くなったという噂は一切聞かないけど。

        • vol.34

          うちがベンチャー規模で人数抱えられないのは分かっているけれど、全社のHR(総務・人事)と経理をそれぞれ1人ずつでやるのは、そりゃあ無理あるだろうよ!! 総務系の人たちの苦労を見つつ、現場で「めんどくせー」「なんのためにやるんだよ」と愚痴っている人たちのことも見ていると、どうしても僕は総務寄りに考えてしまうので、現場ちゃんとやれよ、と思ってしまう。 なぜ総務寄りかというと、①彼らは基本的に法律の中で仕事をしているので自己で融通を利かせることができないが故に、たいてい無理をして

        マガジン

        • Web広告代理店担当者のつぶやき
          36本

        記事

          vol.33

          今の会社にはいない(と思ってる)けど、以前の職場にいた人。 「22時になったらタイムカード切ってるんで、大丈夫です!」 いや!ひとつも大丈夫じゃねえ!! むしろ状況悪化させてるから!! 会社が国から怒られるから!!絶対やめて!!! メンバーというのは、そういう部分への視野を持たない。基本的には。 そして責任も持っていない。 メンバーにそういう思考を持たせたのは管理者の責任。 メンバーは「管理者が困らないようにしよう」という良心しか持っていない。こんなにありがたい奴はいな

          vol.32

          メンバーを見くびってはいけない。低スキルの仕事を与えても伸びないし、意外とできるときもある。 メンバーを買いかぶってはいけない。高スキルの仕事を与えたときは、定期的に様子を見てリスク回避に務めなければいけない。 バランス難しいけれど、管理職は度胸と我慢と根性だ。と言い聞かせる。

          vol.31

          隣のシマが制作系のチームなのだけれど、セーラームーンのアニメを素材に何かを作っているらしく、永遠にムーン・ティアラ・アクションしていてだんだん面白くなってきた。

          vol.30

          先日、チームメンバー発案で「テラスハウス鑑賞会」を開催した。私は食わず嫌いで見たことがなかったが、メンバーに促されて参加した。 私のテラスハウスへの感想はさておき、意地悪な言い方をすれば「テラスハウス好きが適当な理由を挙げて会社で見る時間を作りたかった」と受け取れなくもないが、この取組を私は二つ返事で承認した。 理由は2つ。1つ目はちゃんと承認を取りに来たので、承認を取れなければ実施できない、という理解と気概が感じ取れたから。2つ目は、やってもいないものを頭ごなしにNoと

          vol.29

          似たようなことを以前にも書いた気がしますが、物事の「なぜ?」を理解して動いて考えてほしいなと改めて思う。 A枠にはこのファイルのAを書きますよね、B枠にはBを書きますよね。 そうじゃなくて、A枠は何を記入する枠で、その何からどういう情報を得たいのか、何を判断したいのか、を考えてほしい。 これって、義務教育の範囲でいうと算数・数学的思考なのだと思う。 解の公式とか、もはや覚えていないけれど、公式の成り立ちを理解していれば公式を思い出す必要はなかったはず。当時の僕は暗記科目

          vol.28

          統計学か経済学で用いられる数式・公式・フレームワークを毎日つぶやくbotありますかね。 Web広告はホントに数学の世界だと思ってる。感覚で数値いじるよりも公式使えたらよっぽど早いし再現性あるしいいことしかない。 統計学を必修科目にしてほしい。自分も、話し相手も、共通知識として持っておかないと不毛な議論が尽きない。

          vol.27

          やってみたい気持ちを持っている人が、実際に行動に移すにはパワーがいる。 何のためのパワーかというと、周りの人からどう思われるだろうか、という不安な気持ちを上回るためのパワーだと思う。 メンバー個々人でいろいろやってみてくれればいいな、とマネージャーとしては思うがやってくれない。それはメンバーのやる気がないわけではない。場合が多いと思う。 前例を作ってあげることも、メンバーが気持ちよく動けるようにするための、マネージャーの仕事。 だから僕は、会社の部活動を頻繁に開催する

          vol.26

          新しい仕事を嫌がらないメンバーは、尊い。 飲み会に喜んで参加してくれるメンバーは、尊い。 育てようと思って育てられるものじゃない。 本人の素養と、日頃のマネージャーの行ないの積み重ね。 自分の手柄にしつつ、こういう子は大事にしたい。

          vol.25

          経理とか総務とか、いわゆる事務仕事は現場の人間ってあまり興味がない。と思っている。 僕は手順では覚えられないので、意味とか仕組みとか、そういったところから聞かないと覚えられないタチなので、結果、他の現場の人間よりも事務仕事における理解が深くなる。 新卒で入った会社でも、今の会社でもこれは変わらない。 これの何がいいって、経理や総務に幅が利くのである。 たいていは、現場の人って分かってくれない。何度説明しても覚えてくれない。というのが、事務方の一般的な認識だと思う。 それは

          vol.24

          ふと、自分のいる会社の文化・風土ってなんだろう、と考えてみた。 今の会社に在籍して1年半。同僚の性格などは分かるけれど、会社の文化となるとどうもつかみづらい。 会社は人の集まりなので、人たちの性格を総合すればそれが会社の風土なのかもしれないな、とまずは思った。 色んな人が来ては去っていくので、会社の風土に合わなかった人は去っていくのだとしたら、風土というものは割とハッキリと存在しているのかもしれない、と次に考えた。 そして、残っている人はその風土が嫌いではなく、好きな人もい

          vol.23

          仕事を奪わず、適切な領域と権限を与えて、モチベーションを維持・向上させながら、質の高い成果物を構成しつつ、スキルを付与していく、ってすごない?

          vol.22

          人はなかったことを想像するのが難しい。と思う。 外注化したもののチェックの工数が掛かるから、結局稼動は減ってない。なんてのは、ウソだ。 あなたのチェックが終わるのが遅い時間になるのは、日中の仕事を作成工数除いた分だけのんびりやってるからで、チェックに時間がかかるのは慣れてないからだ。 そこは正しく理解しなければいけない。