見出し画像

頑張るのは自分の為?誰かの為?

先日読んだ習慣が10割という本のなかに頑張る理由を自分じゃなくい他の人に設定すれば頑張れる、努力を続けれると書かれていました。

まぁわりかしよく聞く話ですよね。
地域に貢献したい、応援してくださるファンの方の為、親の為、恩師の為に頑張る。

僕も前まで、全国にいる体操している人、別のスポーツをしている人、またはスポーツをしていないけど、勉強を頑張っている子、仕事を頑張っている人たちに

「頑張れば夢は叶うんだ」「努力は決して無駄にならない」

ということを伝えたい。って思ってました。

(努力は決して無駄にはならないとは思ってますが、絶対報われるとは思ってません。)

元が下手くそな僕だからこそ、伝えれることだって思ってました。
実際その思いは変わらないですが、

それが1番の頑張る理由ではないなって自己分析をして感じました。

自分の為に頑張る

僕は自分の為に頑張ってます。
誰かの為なら頑張れるっていうのは正直ピンときません。

これは僕がまだガキだからだとは思います。

世の中のお父さんお母さんの中には可愛い子供のために毎日汗水流しながら、時には嫌なこともしていると思います。

また大好きな彼氏彼女のために頑張って働いて、豪華なプレゼントを買ってあげたい、楽な暮らしをさしてあげたいと頑張って働いている人もいると思います。
(彼女がいない僕には必要のない努力、、、)

また僕のようにスポーツをしている人。大会で優勝して親や先生を喜ばしてあげたい恩返しがしたいと思っている人もいるでしょう。

その思いに嘘偽りはないと思います。その気持ちは僕も十分わかります。

でもそれって遠回りに自分のために頑張ってるって思いませんか?

僕は親ではないので本当の意味での親の気持ちはわかりませんが、子供が笑顔で育っていく姿を自分が見たいから頑張ろうって思うんじゃないですかね。

大好きな彼氏彼女が驚くようなプレゼントをしてびっくりする顔や幸せそうな顔を自分が見たいから頑張ろうって思うんじゃないですかね。

恩師や両親に恩返しをして、自分の中で満足するために頑張るんじゃないでしょうか。

自分が幸せになる為に誰かに何かをするのではないでしょうか。

誰かの為に頑張る

上記のような自分の為に何かをするっていうのだったらわかります。

でも自分が幸せじゃないのに自己犠牲で、誰かの為に頑張るっていうのはあまり納得できないし、それで頑張れるとも思えません。

もっというと誰かの為に頑張るっていうのは、

「よし!今日も頑張ろう!」

ではなく

「今日も頑張らなくちゃ。」

になると思います。

どこかで主体的ではなく義務的に受身的になってしまうと思います。

誰かの為に頑張るっていうのは聞こえはめちゃくちゃいいですけど、それで本当に頑張れるの?って疑問に思います。

中谷の場合

僕の場合は自分の為に体操をやっています。

今よりももっと上手くなりたい、、、、、優位性

難しいことにチャレンジしたい、、、、好奇心

日本代表になった自分が何を思うのか知りたい、、、、知的欲求、好奇心

体操を引退した後の人生で、もう少し体操をやっとけばって思いたくない、、後悔


実際トップアスリートのやってることはとてもハードです。

別の仕事と比べるものではありませんが、誰でもできることではないです。

アスリートの練習は自分のできないことといつも真正面から向き合い、それを1ミリでもいいから更新していく作業の繰り返しです。

それも1ミリ更新する為に100メートルくらい後退することもしばしばあります。
できないことと向き合うということは自分の嫌な部分と向き合うということとも言い換えれます。

そんな過酷な作業を、自分じゃないダレカの為だけに頑張れる人はいないんじゃないかなって思います。

もちろん自分が頑張れているのは、親を始め沢山の人のサポートがあり頑張れています!

頑張る理由の一つに、恩返しがしたいって気持ちもたくさんあります。

でもそれはあくまで2の次なんです。

自分で決めて、自分の為に頑張るからこそ「自覚」と「責任」が生まれるのだと思います。

だって自分の人生なのに誰かの為だけに生きるってちょっと違うなって僕は思います。

僕が5歳くらいの時にお父さんに言いました。

「お父さんのために将来オリンピックで金メダルを取る」

お父さんは言いました。

「お父さんのために取らなくてもいいよ。自分がとりたいなら頑張って取りなさい。お父さんは応援するし、それだけで嬉しい。」

僕はお父さんを喜ばしたい、そして普通に褒めて欲しいって思って言ったんだと思います。

当時の僕にはよくわからなかったけど、今ならお父さんの言っていた意味がわかるとともに、それが言えるお父さんすげー。恵まれてんなーって思います。

そんなお父さんが元気なうちに、俺が活躍するところを見して、俺が満足するためにお父さんをびっくりさしてあげたいなって思ってます。


今回の記事については完全に僕個人の主観的な考え方のため、気に触る部分もあったと思いますが、こういう考え方もあるんだと思ってもらえれば幸いです。
決して自分と違う考え方が悪い、間違ってるとは思っていないのでご了承ください。

自分のnoteを見て何か思ったこととかあれば気軽にコメントしていただけるとめっちゃ嬉しいです!またインスタグラムやツイッターもやっているのでそちらで連絡くれても大丈夫です!それでは次回の更新も楽しみにしていて下さい!

https://www.instagram.com/yoshi_.0708/

https://twitter.com/yoshi0708_



よろしければサポートをお願いします!皆さんの応援が自分の生きる糧となります。また更新の励みにもなるのでぜひよろしくお願いします!