れもねゑど|中小企業診断士

地方の中小企業支援機関で経営支援に奮闘中/おひとりおひとりに最適なご支援が出来るよう日…

れもねゑど|中小企業診断士

地方の中小企業支援機関で経営支援に奮闘中/おひとりおひとりに最適なご支援が出来るよう日々研鑽し、自分自身も成長していきます/座右の銘「レモンを手に入れたらレモネードを作れ」

最近の記事

  • 固定された記事

職業:夢先案内人【自己紹介】

昭和後期から平成初期にかけて、日本中が浮足立っていたバブル期に青春を過ごした昭和世代です。 ペンネームの「れもねゑど」はデール・カーネギーの言葉「レモンを手に入れたらレモネードを作れ」からとりました。 大学は法学部でゴリゴリの文系人間でしたが、最初の就職は何を血迷ったか富士通系企業にSE(システムエンジニア)として就職。当然続くわけもなく早々と退職し、その後は某ハウスメーカーで総務職や営業職を経験しました。営業マン時代は日付が変わってから帰宅するのが当たり前の”ブラックな日

    • 支援機関の相談員に必要な資質とは?

      公的支援機関の窓口相談員を長くしていると色んな悩みを持った方がご相談に来られます。 「始めての創業で何をしたらよいのか分からない」「大きな設備投資をしたい」「売上が上がらずに借入の返済が厳しい...」 いずれも相談者は不安いっぱいで相談に来られます。そのような相談者に対応する窓口相談員に求められるスキルとは何なのか? おそらく多くの方が経営に関する知識や経験と答えるのかも知れません。 もちろん、それらは大事です。大事なのですが、それよりももっと大事な事があります。 それは

      • 生成AI『積極派VS慎重派』ChatGPTは取り入れていくべきなのか?

        ChatGPTを導入している会社がぽつぽつ増えてきています。 活用例としては会議や講演会の議事録の作成や会社への問い合わせの自動返信等に利用するというケースが多い印象です。 また最近では補助金申請の事業計画書づくりにも生成AIも使われ始めています。 ※私が属している支援機関でも本年度導入します。生成AIが作った事業計画を生成AIが評価し、生成AIが補助金の合否を判断する、という時代がすぐそこまで来ています。(まるで星新一のショートショートの世界ですね) ただ、その一方で、

        • 小規模事業者持続化補助金がついに電子申請に一本化?

          実績従業員が20人以下(商業・サービス業では5人以下)の事業所が利用できる小規模事業者持続化補助金。第15回の受付分では書面提出と電子申請の両方が認められてましたが(ただし書面提出だと減点!)、第15回で電子申請した方は、その後の実績報告についても電子的方法で行わなければならないことが判明しました(書面で申請の方は書面で実績報告すれば良い)。 なお続く直近第16回の公募では受付方法は電子申請のみとなっています。 これらの運用方法の変更が与える持続化補助金への影響について考えて

        • 固定された記事

        職業:夢先案内人【自己紹介】

          成功している創業者の3つの特徴

          先日、エステサロンを創業して4年目の方が「2号店を出したいので相談に乗って欲しい」と相談に来られました。 この方はもともと自宅の一室でエステサロンを開業したのですが、2年目には広い店舗へ移転し、その後もスタッフを新規雇用するなど順調に事業を拡大してきています。 この方からは継続的にご相談いただいており、店舗の移転の際には融資や補助金の申請サポート、従業員採用の際には問い合わせが来やすい求人票の書き方や労働保険の手続きなどについてサポートさせていただきました。 もちろん事業を拡

          成功している創業者の3つの特徴

          小さな事業所の借入の仕方と返せなくなった時は?

          私が受ける事業者からの相談TOP3は 1.補助金相談(設備投資にかかるもの) 2.創業相談(必要な手続きや借入に関するもの) 3.融資相談(運転資金ショート、リスケなど) です。 補助金の話や創業の話は結構みなさんされますが、融資の話はあまり見ない気がするので今回はお金を借りる時の話をしてみたいと思います。 主に中小企業(※小規模事業者)における融資の話となります。 借入相談の際には業況や事業規模を知ってもらうために最低限、過去2年分の決算書と設備資金の借入であれば内容と

          ¥100

          小さな事業所の借入の仕方と返せなくなった時は?

          ¥100

          補助金と助成金の使い分けと活用術

          「〇〇設備を入れたいので〇〇補助金を使いたい」という相談がよくありますが、よく聞いてみると補助金よりも助成金を使った方がいいというケースもあります。 今回は補助金と助成金の違いについて整理してみたいと思います。 ●補助金と助成金の概要 補助金には「ものづくり補助金」や「小規模事業者持続化補助金」他、様々ありますが、基本的には事業所の収益力を上げるための取組みを支援したり、経営基盤の強化の取組みを支援するもので経済産業省(中小企業庁)が所管しています。 一方、助成金は厚生労

          補助金と助成金の使い分けと活用術

          1分で読める行動経済学の話(2)

          行動経済学の新しい理論にナッジ理論というものがあります。 ナッジ理論とは「経済的なインセンティブを大きく変えたり、罰則・ルールで行動を強制したりすることなく、行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法」で、強制することなく働きかけるため、反発を招くことなく行動変容を促進できるというものです。 2017年に行動経済学者リチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受賞したことで世界的に広まりました。 ナッジ理論を活用した具体的な施策例をいく

          1分で読める行動経済学の話(2)

          1分で読める行動経済学の話(1)

          行動経済学って言葉を聞いたことありますか? 行動経済学は経済学と心理学を合わせた比較的新しい学問ですが、とても面白い学問分野です。 従来の経済学は「人は合理的に行動をする」という前提で研究が進められてきましたが、現実の人間は必ずしも合理的に判断をするとは限りません。 従来の経済学の対象が「常に合理的な行動を取るフィクションの人間」であるなら、行動経済学は「感情によって時に不合理な行動を取る現実の人間」を対象にしています。 行動経済学の有名な話をいくつかご紹介。 ①松竹梅理

          1分で読める行動経済学の話(1)

          マーケティングで使える小ネタ集

          今回はこれまで読んだ本などから、私が気に入って現場で使ったり、または常に念頭に置いている”マーケティングに関する名フレーズ(小ネタ)”をいくつか紹介してみたいと思います。 ①『ビジネスは「まんじゅう」』 私ができるのは基本的に皮の部分に対しての支援となりますが、前提となるアンコが全然美味しくないのに(失礼!)、皮ばかりに目がいってしまっている相談者は意外に多いです。 なので、アンコが十分美味しいのに、皮がイマイチなまんじゅうと出会った時には、めちゃくちゃモチベーションが上

          マーケティングで使える小ネタ集

          これから創業を考えている人に伝えたいこと

          4月、5月は創業相談が多くなります。創業相談といっても、試作開発、技術実証などを終えて本格的に事業の立ち上げを行うスタートアップ企業への相談、などといったの大がかりなものではなく、私が相談にのっているものの多くは個人の飲食店やエステ店等の小規模な個人事業の相談です。 開業すること自体は税務署に開業届を1枚出すだけですので(業種によっては別途、許認可が必要)簡単ですが、事業を継続させることは簡単ではありません。中小企業庁のデータによると創業後10年の生存率は70%、20年後の生

          これから創業を考えている人に伝えたいこと

          経営コンサルタントという仕事

          最近、経営コンサルタントを名乗る方が支援先に出入りし、(私に言わせれば)勝手なことを吹聴して(私に言わせれば)現場を混乱させています。 そこで今回は「経営コンサルタント」について書いてみようと思います。 ・無資格で出来る経営コンサルタント 経営コンサルタントは許認可業種ではないためMBAや中小企業診断士などを持ってなくても経営コンサルタントを名乗ることができます。 「オシャレで恰好いい」というプラスイメージと「何か怪しい」というマイナスイメージが入り乱れている職業ではない

          経営コンサルタントという仕事

          中小企業省力化投資補助金 始まります!

          「冷やし中華始めました」っぽい感じで読んでくれたら嬉しい、第2回目のコラムです。 さて、中小企業省力化投資補助金は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な対象設備を「カタログ」から選択・導入した場合に、補助率1/2、上限額200万~1000万(従業員数による)で支給される国の補助金です。 人手不足に悩む中小企業の省力化・省人化対策として期待されています。 対象設備 「券売機」や「スチームコンペションオーブン」など、すでに広く流通しているものから、「配膳

          中小企業省力化投資補助金 始まります!

          何だったんだ?事業再構築補助金

          1回目のコラムタイトルは、昭和世代には懐かしいBARBEE BOYSの名曲「何だったんだ?7DAYS」をオマージュしてみました。 さて、そんなことはどうでもいいのですが、事業再構築補助金とは「コロナで変わった社会環境の変化に対応するために行う事業者の新たな取組みを応援する補助金」で、2021年から始まりました。補助上限額が数千万円と大きいことが特徴です。 しかしながら昨今は国の有識者会議で様々な問題点が指摘され、令和6年3月には最後の公募が開始されないまま尻切れトンボの状態と

          何だったんだ?事業再構築補助金