見出し画像

【生活に役立つ腸活】 低FODMAP食(LFD)

発酵性のオリゴ糖、二糖類、単糖類、およびポリオール は、小麦、タマネギ、キャベツ、マメ科植物、核果に含まれる短鎖炭水化物(FODMAP)であり、小腸で吸収されにくい。これらの発酵性炭水化物が少ない食事は、LFD(低FODMAP食)と呼ばれます。

FODMAPとは:
小腸で消化吸収されず、大腸での発酵性を有する糖質の総称です。

田中消化器科クリニック_ホーム > 診療のご案内 > 専門外来 > 栄養療法 > FODMAP
日経Gooday

寛解期または軽度から中等度の疾患を有する 89 人の成人 IBD(炎症性腸疾患) 患者 (CD(クローン病) 28 人、UC 61 人) において、6 週間の無作為化低 FODMAP 試験 により、生活の質と軽減の点で有意な改善が得られました。

付随する過敏性腸症候群の症状の、55 人の IBD 対象者(35 人が CD、20 人が UC(潰瘍性大腸炎))を対象とした同様の研究では、6 週間後に標準的な食事療法と比較した場合、LFD が軽症患者(または寛解期)の臨床的疾患活動性を低下させることが実証されました。

寛解期の CD 患者 9 人を対象とした研究では、LFD は胃腸症状に影響を与え、酪酸産生クロストリジウムクラスター XIVa および粘液関連アッカーマンシア ムシニフィラの相対存在量を増加させました。

現在、過敏性腸症候群の患者にはLFDが推奨されていますが、活動期IBDには推奨されていません。IBDの腸の炎症を制御するためのLFDの臨床的有効性を確立するには、さらなる臨床試験が必要です。

参考文献:
Adolph TE, Zhang J.Diet fuelling inflammatory bowel diseases: preclinical and clinical concepts.Gut Published Online First: 16 September 2022. doi: 10.1136/gutjnl-2021-326575

炎症性腸疾患症状チェックシートもあるみたいですので、興味のある方はチェックしてみてください。
https://www.ibdstation.jp/aboutibd/

武田薬品工業株式会社

ご覧いただきありがとうございます。有料マガジンですが無料で記事を全て公開しています。ご支援やパトロンいただけますと幸いです。

ここから先は

0字
腸活に必要な腸内細菌を活かす知識を月20本ほどの記事でお届けします。腸が変われば生活が変わり人生が変わる。

全て無料で公開しています!気づきなどありましたら、フォローしてもらえると嬉しいです。人の共生微生物である腸内細菌との関わりについて、腸活だ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?