よしざわ

アセチレン/サメヒラナケ

よしざわ

アセチレン/サメヒラナケ

最近の記事

【エリオスR】編成の基本

 私は長年ゲーマーをやっていますが、女性向けジャンルに来てから「ゲーム」が苦手、というかやり慣れていなくてよくわからない、という方をそこそこ見かけるようになりました。だからこそ「エリオスR」にはなんとなく強い編成を作ってくれるおまかせ編成機能が用意されているのだと思いますが、なんとなく強いだけではあまりダメージが伸びなかったり、EXPERT+のクエストを安定して周回できなかったり、時間がかかったりしてしまいます。  編成わから~ん!という人に「手持ちを見せな、いやスマホを貸し

    • 【ソロキャン】由仁町見立の沢キャンプ場 LAUGH TALE(由仁町)

      2022年オープンのキャンプ場 由仁町市街地に近いキャンプ場です。  フリーサイト、ドッグランサイト、それから完全予約制の林間サイトがあります。全面が平坦なフリーサイトは1人1泊500円で、私営のキャンプ場にしては破格の設定ではないでしょうか。 飲み水とトイレットペーパーは持参推奨  トイレはボットンが仮設式を含め全部で5つ(だったかな?)ありますが、そのうち女性専用の「レディースルーム」は広々として綺麗です。トイレットペーパーは備え付けていないので、持参するか受付で購入

      • 【ソロキャン】茨戸川キャンプ場(当別町)

        札幌と当別の境界にある穴場 ちょっと変な場所にある私営のキャンプ場です。当別町と札幌市北区あいの里との境界に位置しています。ロイズ本社や教育大札幌校があるあたりです。  石狩川をショートカットして生じた三日月湖の縁に位置しています。 入口が少々わかりづらいので……  国道337号を札幌方面から走ってくる場合は、石狩川を渡る前に「いしかり川」の看板を目印にして堤防上の道路へ進入します。  当別方面から走ってくる場合、「橋を渡ったら右折する」と思っていると通り過ぎてしまいま

        • 【ソロキャン】ふうれん望湖台自然公園キャンプ場(名寄市)

          木漏れ日に癒される林間サイト 名寄市街地から畑や田んぼの間を15分ほど車を走らせた場所にあるキャンプ場です。名寄はイオンをはじめ100円ショップやホームセンターなどが一通り揃っている、旭川以北では比較的大きな街なので、食材や消耗品は現地調達するのも手です。  フリーサイトは概ね平坦ですが、林間サイトなので表面は木の根っこや何やらで意外とデコボコがあります。少し離れたところに電源つきのオートサイトがありました。隣接する忠烈布湖は農業用の貯め池なので釣りなどはできません。 ヤギ

        【エリオスR】編成の基本

          【ソロキャン】層雲峡オートキャンプ場(上川町・冬)

          「忘れ物には十分ご注意」のロケーション  層雲峡オートキャンプ場は、道北地域では貴重な冬キャンプ場の1つです。かわいいバンガロー?もあり、さすがに真冬のテント泊は……という方でも楽しめそうですね。  国道39号沿いに位置しており、旭川の中心市街地からは車で1時間ほどの距離です。大きめの看板が立っているのでわかりやすいと思います。周りには何もありませんが、車で10分ほど走れば温泉街があり、コンビニもあります。ちょうど氷瀑まつりの時期だったので、外国人観光客で賑わっていました。

          【ソロキャン】層雲峡オートキャンプ場(上川町・冬)

          「エリオスR」の『ヒーロー』たちの年齢について真剣に考えてみた

          プロフィールの年齢はいつ時点なのか問題ご注意  この記事ではキャラクターの年齢について考察しています。情報の見逃しやド忘れにより誤った見解が書かれている可能性が大いにありますので、「暇なオタクがなんか言ってる」くらいの気持ちで読んでください。 入所の時期はおそらく8月  入所1か月後に初めての【LOM】があり、そのさらに1か月後に2回目の【LOM】、そして3回目の【LOM】の前にはイベント戦【ハロウィン・リーグ】がある。  13期の3回目の【LOM】の様子は第1部第4

          「エリオスR」の『ヒーロー』たちの年齢について真剣に考えてみた

          【ソロキャン】パレットヒルズキャンプ場(鷹栖町・冬)

          道北では珍しい冬キャンプ場施設は冬ごもり中、準備は念入りに  9月に宿泊した「ムーンライトキャンピングガーデン」の近くにある、道北地域では珍しく冬期営業しているキャンプ場です。ここ以外だと「焚き火キャンプ場士別ペコラ(士別市)」と「 層雲峡オートキャンプ場(上川町)」くらいですかね?  炊事場は閉鎖されており、使える施設はトイレのみ。夜は外灯も点かず真っ暗です。夏に稼働していた管理棟内の自動販売機も電源を切られ利用不可となっていましたので、飲み物を持ってこなかった場合は買

          【ソロキャン】パレットヒルズキャンプ場(鷹栖町・冬)

          【ソロキャン】クッチャロ湖畔キャンプ場(浜頓別町)

          「白鳥の湖」を望む美しいキャンプ場シンプルだけど十分な設備がある  クッチャロ湖はラムサール条約指定された湖で、このキャンプ場は国指定鳥獣保護区および特別保護地区内にあります。渡りのシーズンになるとたくさんの白鳥が飛来し、エサやり体験なんかもできます。  時期が時期だけあって、道外ナンバー&大型キャンピングカー&スノピユーザーのマニアックなキャンパーたちが集まっていました。DODのオータムセールで購入した新しいテントをシーズン中に設営してみたい、という思惑があって訪れたの

          【ソロキャン】クッチャロ湖畔キャンプ場(浜頓別町)

          "幻の道" 道道1116号に行ってみた

          通行できるのは1年のうちわずか1ヶ月 北海道には「1年に1ヶ月間しか開通しない"幻の道"」があります。道道1116号 富良野上川線(東川北7線ゲート~チョボチナイゲート間)がそれです。  開通したはいいものの地滑りのおそれがある箇所が複数ある道路とのことで、紅葉のシーズンだけ開通しているようです。  このルートのほぼ中間に位置する「嶺雲橋」が、ここを通る人々の主な目的地でしょう。山と山の間を跨ぐように架けられた橋から眺める360°のダイナミックな景色は圧巻です。 行く前に

          "幻の道" 道道1116号に行ってみた

          【ソロキャン】桜岡公園 絵本の里家族旅行村キャンプ場(剣淵町)

          綺麗に整備された快適なキャンプ場 国道40号沿いに大きな看板が立っているので長らく気になっていたのですが、夏は家族連れでかなり賑わうと聞いたので、シーズン終わり際にお邪魔することにしました。  管理人さんの駐在期間外なので、温泉・宿泊施設「レークサイド桜岡」のフロントで利用申込をしました。「フリーサイトはお客様が1人目ですよ」とのお言葉通り、サイトは閑散として場所を選びたい放題でした。 トイレの便座が温かい……!  サイトは斜面を段切りしたような形で、高いところはやはり

          【ソロキャン】桜岡公園 絵本の里家族旅行村キャンプ場(剣淵町)

          【ソロキャン】ムーンライトキャンピングガーデン(鷹栖町)

          "変人向け"の私営キャンプ場 鷹栖町「パレットヒルズ」の入口手前にひっそり存在する私営のキャンプ場。入口がわかりにくくて一度通り過ぎてしまったのですが、パレットヒルズへ向かう三叉路の手前左側からのびる未舗装路に「MOON LIGHT」の立て看板があります。 設備は最小限  電気なし、水道なし、トイレは仮設のものが1つ。夜は真っ暗です。オーナーさんのご好意で水の入ったタンクを1ついただけました。物置小屋にオーナーさんが集めた枝が集積されており、焚き火に利用できます。  サ

          【ソロキャン】ムーンライトキャンピングガーデン(鷹栖町)

          Youtooz(海外サイト)で買い物をしてみた

          また海外サイトで買い物をしたい  「Youtooz」は、コミック・ゲーム・アニメキャラクターのグッズを販売している海外のメーカーです。見たところ、主にフィギュアやぬいぐるみを取り扱っているようです。ニコニコ笑顔(^^)がトレードマークなのか、ニコニコにされているキャラクターも多く見受けられ、若干の狂気を感じます。  今回のお目当てはこちら。 The Lamb Plush (9in)  The Lamb(子羊)は、8bit世界と16bit世界を行き来するトンチキメトロイ

          Youtooz(海外サイト)で買い物をしてみた

          「エリオスR」の小ネタまとめ(随時更新)

           「エリオスライジングヒーローズ(エリオスR)」のストーリー中に登場する、洋画・海外ドラマ・コミック等パロディの元ネタをまとめていきます。  多数の情報提供ありがとうございます。細かいネタを全部拾っていくと記事が際限なく長くなってしまうので、掲載していないものもございます。 イベントストーリー【真夏のサバイバルアイランド】☆4アキラの攻撃モーションはなぜビーチバレーなのか  「無人島」と「バレーボール」の組み合わせで思い出すのは、映画「キャスト・アウェイ」。貨物機が墜落し

          「エリオスR」の小ネタまとめ(随時更新)

          Fangamer(海外サイト)で買い物をしてみた

          「Fangamer」は、主にインディーズゲーム作品の公式グッズを取り扱っているメーカーです。マニアックなタイトルラインナップとハイセンスなデザインが非常に魅力的で、私もよく買わせていただいています。  今は日本向けサイトがありますし、「UNDERTALE」や「DELTARUNE」といった有名タイトルのグッズを買う分には日本向けサイトで事足りるので、本家(US版サイト)を訪問したことがないという方もいらっしゃるかもしれません。下にURLを用意したのでぜひ見比べてみてください。

          Fangamer(海外サイト)で買い物をしてみた