見出し画像

コーヒー飲んだあとのおしっこって、コーヒーの香りがするよね

タイトルまんまなんだけど、コーヒー飲んだ後のおしっこって、ダイレクトにコーヒーの匂いがする。他人のおしっこの匂いをあまり知らないし、いちいち「コーヒー飲んだ後のおしっこって、コーヒーの匂いがするよね」なんて友人に確認することもないので、みんなそうという確信はないけど。

僕はけっこうお酒を飲むので、そのぶん水分はちゃんととるようにしている。一日で、水を大体2リットルくらい飲む。コーヒーもいくらでも飲めちゃうんだけど、飲みすぎでカフェイン摂りすぎるのも良くないかなと思って、一日カップで2杯、ペットボトルなら一杯くらいにとどめている。

で、それだけ水を飲むと結構頻繁におしっこ出るんだよね。尿管結石の予防にはたくさんおしっこするのがイイと聞くから、けっこう嬉しい。

そして、普通のおしっこは、特有のアンモニア臭がするもんだけど、コーヒーを飲んだ直後のおしっこは明らかにコーヒーの香りがする。

なんかレア感があって好きだ。会社のトイレでも、自宅のトイレでも、駅のトイレでも、トイレってどこか嫌な匂いがするものじゃない?でもコーヒーを飲んだ後のおしっこをしている時だけは、おしゃれなカフェにいるみたいな妙な満足感がある。

余談だけどスタバのトイレってどこもスタイリッシュだよね。あれはコーヒーを飲んでおしっこするお客さんが多いから、そのぶんトイレ内もおしゃれなコーヒーの香りで包まれるからだと思う。

ちなみに飲むコーヒーによっても香りは結構違う。

いわゆる浅煎りで、豆の特徴を生かした、ちょっと酸っぱめのコーヒー。新進気鋭のおしゃれなカフェなんかは、ほぼこういうタイプだよね。これはあんまりおしっこに香りが抽出されない。…気がする。

逆に純喫茶風というか、深煎りで苦みの強い昔ながらのコーヒー。老舗のホテルなんかででてくるコーヒーのイメージ。これはおしっこにグンとコーヒーの香りがのってくる。…と思う。

だから最近、家で飲むコーヒーは深煎りのものにしている。なぜっておしっこしているときにおしゃれな気分になりたいからね。

それにインテリアの役割も担ってもらってる。あ、知ってるかな?ここでいう「インテリア」って、なにも家具とか絨毯とかのことじゃないよ。「香り」。いまや香りもインテリアの一部なんだよね。

つまり家での排出するお小便にコーヒーの香りをのせることで、フレグランスグッズの役割も担ってもらってる。もうアロマキャンドルやらディフューザーとかいう長めの線香みたいな棒は不要だ。より香りが部屋に充満するように、最近はトイレのドアを開けておしっこしてるもんね。

いつまでこういう生活ができるかなあ。

まじで聞きたいんだけど、コーヒー飲んだ後っておしっこの香り変わるよね?


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,132件

#多様性を考える

27,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?