マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

#断言した

僕は60歳まで介護士をやらないことを決めている

僕は60歳まで介護士をやらないことを決めている

まずはじめに50・60歳代で介護士をやっている方を否定しているわけではありません。むしろ尊敬しています。

介護士を60歳までできないと思ったのは26歳くらいだったかな。

理由は2点です。

①若い男性介護士はおばあちゃんがチヤホヤしてくれる若いってだけで失敗しても「仕方ないわねぇ〜」と許してくれます。おむつを綺麗にあてなくても怒られないのです。 #あまりにもひどいと怒られることあります #若い

もっとみる
全員は助けれない?

全員は助けれない?

正職員のA女性職員が妊娠しました、の続きです。
▼この前の記事はこちら

結論は「支えるよーと言う人もいれば、業務が増えるんだよなーと言う人もいて全員の同意を得ることができないよなー」です。

これは自分の力不足なのか、そういうものなのかはわかりません。 #断言した

妊娠した職員さんの立場に寄れば、「業務が増えるんだよな」の人の反感を買ってしまいます。

ここで僕が妊娠した職員さんの立場(かばう

もっとみる
「形」から入る

「形」から入る

「形」とは「組織図」のことです。

「うちの施設にも組織図ってあるけど壁に貼られたままホコリかぶってる」
という施設もあるかなと思います。

▼所属施設の組織図はこちら(令和4年度バージョン)

組織図があるメリットは2つ
①責任と権限がわかる
②僕の頭の中が整理できる

▼責任と権限がわかる

例えば、「入居者Aさんの嚥下(飲み込む力)が悪くなってきたので食事形態を変えたい」とあった場合どのよう

もっとみる