見出し画像

【秘密のメッセージ】ハナナ

少し前の写真ですが……。菜の花が咲いていました。
鮮やかな黄色で花が大きくて、4枚の花びらが元気いっぱいな印象で、見ていると明るい気持ちになれます。春ですね~♪

画像1

菜の花は、色々な顔を持っている植物ですよね。
まず、菜の花という言葉の意味が、色々に使われています。
・アブラナ科アブラナ属のお花の総称(ブロッコリーや小松菜、白菜のお花など)
・狭い意味での「菜の花」という植物の花

狭い意味での「菜の花」にも、色々な顔があります。
・観賞用のお花(菜の花・ハナナ)
・油を取るための植物(アブラナ・菜種)
・野菜(菜花)

大きく分けると、セイヨウアブラナBrassica napus(西洋種)と、ハナナと呼ばれる Brassica rapa var. amplexicaulis(和種) があり、
油の原料に使われているのは西洋種、観賞用や食用は和種、となっているようです(この辺、少し自信がありません……。間違いありましたらお知らせください)。
和種のハナナは、チリメンハクサイという植物から改良されて生まれたようで、食用、観賞用それぞれに、色々な品種があります。

ハナナは明るい黄色一色に見えるのですが、「紫外線透過フィルタ」を使ったカメラでお花を撮ると、真ん中あたりに模様が映るそうです。
(私にはそのような技術がないので、以下のリンクから見てみてください)
福岡教育大学 教育学部 福原 達人さんという方のページです>>

虫には紫外線が見えるので、「この模様の部分に蜜がある」ということがわかるんですね。

私たちには見えない世界が、自然の中に広がっている、そして私たちは知らない、生き物同士のメッセージのやりとりが行われていると思うと、何だか不思議な気持ちになります。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?