医療福祉教育発信

スウェーデン移住50年を迎えた者です。この半生は、スウェーデンと日本の教員、また作業療法士として身体、自閉、知的の何らかの機能障害を持った人々のリハビリに携わってきました。スウェーデンでは生来の障害について復活の意味する"り"は取りハビリするといいます。日本では、コンサルタントとして、入居施設、デイサービス、放課後デイなど数々の所でハビリに携わりました。マッチングやワークショップの大切さ、また重度障害者への支援の必要性を特に感じ、あらゆり改善て助言、指導を繰り返してきました。少しでも人道的な生活の確立を目指して日々発信しています。

自著に、スウェーデンの作業療法士、スヌーズレン、スウェーデンの知的障害、医療福祉の裏側などなど新評論出版社ら。  発達障害子どもと楽しむワークショップはかもがわ出版社から出版。Amazon。

絵本Komoto書房からは、「パンツをかぶったお婆さん」「ほら穴のウサ太郎」「キリンとなかまたち」etc

いろいろ日本とスウェーデンで活動しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?