マガジンのカバー画像

よしきのnote読み放題

有料記事はマガジンに登録して読んでもらうことを前提にしてます。 単体記事としては1つの記事あたり「有料部分の文字数×100円」に設定していますが、マガジンだと「その記事だけでなく… もっと読む
よしきが書いた有料記事が読み放題になります。フェミニスト(フェミニズムではない)批判、ネタバレ多め… もっと詳しく
¥100 / 月
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【ネタバレ注意】ミステリと言う勿れに登場する犯人の感想2件目

【ネタバレ注意】ミステリと言う勿れに登場する犯人の感想2件目

前回の記事でこのように書いた。

ジャンプ漫画に慣れすぎて「主人公に感情移入しながら読む」以外の読み方を知らない人が読んだら久能整の方がきになるんだろうけれど、この作品は基本的に「みんなやばい」ということを前提として読まないと面白さが全然伝わらないと思う。

アセットアロケーションという考え方について

アセットアロケーションという考え方について

投資の世界にはいろいろ面白い話があるが、最近面白いなと思ったのが「アセットアロケーション」という話だ。

グローバル展開している機関投資家等の場合、本部と現地の人達は役割が違っている。

重要なのは本部の「アセットアロケーター」という人だ。この人が

・各国にどのくらいの資金を配分するか
・株メインでいくか債券メインでいくか不動産メインでいくか

を決めて現地法人に通達する。この人が判断を誤ると何

もっとみる
「愚痴は聞いてくれるだけでいい。アドバイスや解決策を言わないでください」という言葉の真意について

「愚痴は聞いてくれるだけでいい。アドバイスや解決策を言わないでください」という言葉の真意について

私は割りとプライベートの話をすることが多い、個人的な悩みをブログに書くことが多いです。ですが、コレは「インターネットの人は私の身元を知らないから」「インターネットの人とは距離が遠いから」というのが大前提です。

本当に個別に、具体的に聞いてほしい悩みがあれば、信頼している人にこちらから個別に相談します。

こちらから個別に相談をしていないということは、その面についてはまだそこまで私はその人のことを

もっとみる
【ネタバレ注意】ミステリと言う勿れに登場する犯人の感想1件目

【ネタバレ注意】ミステリと言う勿れに登場する犯人の感想1件目

未読の人が最初に知っておくべきことは、これはアフロでなくパーマだということです(いやみんな知ってる)

1件目の感想100ページ程度で読み終わる導入編だが、最初から型がバッチリできあがっている。

・主人公は殺人事件の容疑をかけられて警察から取り調べを受けるのだが、ここはどうでもいい。大事なのはここからだ。

・主人公は取調べしている人の話を聞いていく中で、会話しながら警察一人ひとりの人柄を洗い出

もっとみる
「ミステリと言う勿れ」に対する反応でその人のネットリテラシーがだいたいわかる

「ミステリと言う勿れ」に対する反応でその人のネットリテラシーがだいたいわかる

私が「ミステリと言う勿れ」にしつこく言及するのは、リテラシーというものを語る上で格好の教材だと思うからです。

「情報占有率」に気をつけないと間違ったことをすぐに信じるようになる。このことをはっきりと示しているのが「ミステリと言う勿れ」なんですね。

切り取りしか見てない人は、情報占有率が「悪い要素」「主人公の変さ」で偏ってる。これマーケティングとしてはありなのですが、SNSの煽り通りに動いてSN

もっとみる
「Shrink! 」読む:アンガーマネジメント編(実践編)

「Shrink! 」読む:アンガーマネジメント編(実践編)

というわけで前編で仕組みはすべて説明しました。

仕組みはこれですべて。とてもシンプルです。

ただし、実践するのはとてもむずかしい。ものすごく難しいです。私は10年くらい無自覚にこのアンガーマネジメントをやってきました。ブログで自分の怒りをずっと言語化しようとしていた。そこまでやってようやくある程度わかってきたかも、と感じるレベルです。

私には、この漫画の患者さんと同じかそれ以上に「~べき」と

もっとみる
「Shrink! 」読む:アンガーマネジメント編(しくみ解説編)

「Shrink! 」読む:アンガーマネジメント編(しくみ解説編)

アンガーマネジメントってみんな言葉だけ知ってて実際の中身を理解できてないですよね。

なんなら表面部分だけかじってわかったつもりになって「役に立たない」と決めつけてる人多いんじゃないでしょうか。

私もそんな感じでした!

でもちゃんと仕組みを理解したらめちゃくちゃ役に立ちます。

というわけでShrink最新話の「アンガーマネジメント編」が完結したので紹介していきます。

入り口部分だけ見たり、

もっとみる
クリエイターのインボイス制度反対があまり受け入れられにくい理由について

クリエイターのインボイス制度反対があまり受け入れられにくい理由について


佐藤さんがインボイス制度に反対するのだが…

税理士の人が「インボイス制に反対する前に業界の労働慣習を修正すべきだ」と主張「漫画家がインボイスになるとスタッフを雇えなくなる」との叫びが、業界外ではイマイチ共感されなかった理由はこうだ。
1:そもそも給与は、消費税の控除が出来ず、インボイスの影響はないので、反対する理由はない。

そうなるとスタッフとは業務請負契約をしていたのではないかと推察される

もっとみる
インボイス制度の基本を理解する(3/3) 経過措置の話をしてない人は信用してはいけない

インボイス制度の基本を理解する(3/3) 経過措置の話をしてない人は信用してはいけない

売上1000万円以下だった人は、3年間は税額控除措置ありとにかく「原則課税」(ちゃんとインボイスを用意してちゃんと計算もしてから提出する)を避けたい場合はまずはこれでしのげる。

3年の期間限定とはいえ、業種に寄っては簡易課税より更に支払いが安くなる

2割負担でいい。手続きも楽。

少額特例措置(1万円未満の経費・仕入れは帳簿のみでOK)
自営業者は、駐車場とか普段のスーパーの買物で、免税事業者

もっとみる