2020-10-17

お疲れさまです。今日で会社を有休退社してきました。色々と考えた結果、自分が本当にやりたい事はなんなのか、やりたくない事のために毎日長時間拘束されるという事に不快感を持った事、考える時間を「明日も会社に行かないといけないという事でやめなくちゃいけない」こと。もちろんお金が無いと生活していけないので、しばらくは少ない貯金でやりくりしつつ、アルバイトして生計を立てて行くつもりです。自分の中でもフリーターになってしまった事に罪悪感はあります、だからこそ、そんな環境に自分を置く事によって今まで以上に自分を追い込んで、考え行動できるのでは無いかと思いました。未来のことはわからないけれど毎日悩み考えて行動し続ける事に意味があると思います。未来の自分にワクワクします!明日は信頼してる友達とランチ!自分に対して良い影響を与えてくれる人間とはドンドン関わってお互いに高め合っていきたいです。楽しみ!

今日の筋トレ

サイドレイズ10x3
ダンベルカール15x3
プレスダウン15x4
インクラインハンマーカール12x3
シーテッドローイング10x3
シーテッドプーリーロー10x3

_____________________________________

-今日の学び-

銀座のクラブ戦略
だいたいの店舗、会社は、新規の顧客に対してのサービスを意識しすぎている。もちろん大切な事なんだけど、新規の顧客を定着させるのには常連客を定着させるのと比べて5倍の労力がかかるらしい。なら新規の顧客へのサービスばかりではなく常連さんに対するサービスを強化して行くのも一つの手である。一度来たお客さんに際してInstagramを聞いてみたり、写真を撮ってタグつけで繋がって見たり、あくまでも営業ではなくフレンドリーに自然に店の意識をさせる努力をするのもいい戦略。常連さんの好きな飲み物、食べ物、趣味、名前、誕生日というものを何かに記入して取っておく、そうする事で忘れる事なくデータとして保存して置ける。細かいことまで覚えてもらえるとお客様は嬉しい。同じ様に自分も覚えてもらえてたら嬉しいし、特別扱いをしてもらえるとまた行きたいと思う。案外自分がやってもらって嬉しい事をお客様に対してすると喜んでもらえる。もちろん全ての嬉しい事が該当するわけではない。その辺のライン引きを上手にできたら、常連客の獲得に約立つかもしれない!

1:5の法則/5:25の法則
1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則。5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則である。

っていう勉強を今日はした!
今日はここまでー!お疲れさまでした!明日も全力で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?