見出し画像

一緒に考えよう!これからのネイリストの働き方

ネイリストの仕事を始める前の準備が「鍵」
検定と実践どちらを大切にするか?

目次
1,検定
2,実践



1,検定
ネイリストは資格がなくても働けます。
自分の実力を明確出来る「検定」があります。
自分の目標を達成する1つとして検定を受ける流れがあります。
将来、講師、ネイルスクール講師、専門学校講師
ネイリストの卵を育てる分野では、必要な検定。
サロンワーク中心で、働くネイリストに本当に必要なのか?
疑問を持つ方も増えてきました。

私は、実力の証として検定・ディプロマは
バックボーンに1つだと考えています。

2,実践
検定中心のスクールから「実践型」のスクールが増えました。
お客様に携わりいち早くネイリストとして活躍するためです。

モデルさんを担当します。
施術をすることだけが、実践的と勘違いをされます。

お一人様を担当するということは
お出迎え、お席へのご案内、施術内容確認、手足の状況判断、
改善できる事のご提案、施術仕上がり、次回までのホームケア
お見送り
施術以外のすべてを行い、おもてなしする事です。

検定+実践を学ぶことが、スクールの在り方です。
無駄な時間・お金をかけずに効率的に学び・成長できるスクール
優秀なネイリストを輩出できる教育機関が人気スクールに変わります。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?