マガジンのカバー画像

心が折れないマネジメント術/「弱さ」を武器に変えていく

63
2024年は、ますます先の見えない社会になっていくのではないでしょうか。 そんな中リーダーは組織の目標を達成するために様々な問題に直面することになるでしょう。心が折れてしまうこと…
運営しているクリエイター

#上司

「できます」と言ったのに「できませんでした」と言ってくる社員への対応術1

ある社員に仕事の内容を説明して 本人にできるかと聞いて 「できます」と言ったのに 結局「で…

なんでも上司に判断を聞いてくる部下への対応術

部下から「これ、どうしたらいいですか?」 と毎回聞いてこられると 「おいおい、またかよ! …

叱られるのが怖い!怖くない!あなたはどっち?

◆叱られることは怖いこと!? 多くの人が叱られることが怖いことだと思っています。 ただ、…

上手な叱られ方1/成長を促進する事前相談のすゝめ

◆成長は山登りと似ている 研修やセミナーを通じて感じることは 多くの人が成長(変化)した…

できません!と言ってくる社員への対応

もし、社員に仕事を頼んで「できません!」と言って来たら 読者の皆さんなら、どんな対応をし…

何度も同じことを叱ると疲れます!

◆何度も同じミスを繰り返す部下 何回も同じことで叱っていると だんだんと叱り方がきつくな…

部下を動かすリーダーの7つのコミュニケーション術・一つ目、関心を持つ(注意を払う)

◆関心を持つことは大事だとわかっているが… 確かに上司は部下に関心を持って接しなさいとよく言われます。 プライベートのことを知らないのは上司として失格だ なんて言われてしまうこともあります。 上司にとって難しい時代ですね。 ただ、関心を持つことの目的をもう一度考えてみると 上司が部下の状態(仕事や心)を理解すること 部下にとって上司から見守られている安心感を持てること これが部下に関心を持つことの目的ではないでしょうか。 例えば、仕事の進捗状況はどうなって

同情と共感は違います!部下を自律に導く共感の仕方

◆助けたい気持ちは大事だけど… 部下が悲しい顔して、こんな報告をしてきました。 「今期の…

部下が不平不満を言ってきたら、どうする?事実を確認する上司の対話術

◆思考停止に陥る「どうすれば良いと思う?」という聞き方 部下が「〇〇さんは仕事が遅くて困…

部下が期待を裏切らないために必要なこと!期待を〇〇に変える

部下が上司の期待を裏切ってしまう原因は、 その期待が曖昧で共有されていないことだと前回お…

期待していたのに、なぜ部下に裏切られるのか!?

◆ある日、右腕が来なくなった せっかく期待して任せたのに 部下が思ったような結果を出して…

もし、部下が「それ難しいです」と言ってきたら!?思考を未来に向ける

部下がミスをしたとき 「ごめんなさい」で終わらせるのではなく 「次の行動」を考えられる叱り…

人を伸ばす正しい叱り方/どうする?「叱っても響かない。次の日は忘れている部下」

「部下を指導のつもりで叱っているのですが全然響いていないようです。 どうしたらいいのでし…

人を伸ばす正しい叱り方/無関心な部下への対応

どうしてこんなに無関心なんだろう? と悩んでしまう上司が多いと思います。 「もっと関心を持てよ!」と言ってしまいがちですが 部下との関係は益々悪くなるばかりです。 では、どんなコミュニケーションをとれば良いのか 自戒を込めて情熱所長と一緒にお伝えしていきます。 ―――――――――――――――― ◆無関心には原因がある!? 吉田部長 情熱所長、仕事に対して無関心な部下に対して どんな対応しているかな? 情熱所長 最近よくあります。 「もっと関心を持て