マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

日本最東端の田んぼの学校

裸足で泥の中に入っていくつむぎ。仲良しのお友達と一緒に、じゃれ合う子ギツネのように楽しそう。 今日は美幌町で開催される田んぼの学校に参加。どうやら日本最東端の田んぼの学校らしい。ぼくも昔、栃木のおじいちゃん、おばあちゃんの家で田植えをやった気がするなぁ。 運営の人が付けてくれた印を大胆に無視してどんどん苗を密植させていくつむぎとお友達。まぁ、楽しく、農業に触れられるのであればそれも良しかな。 田植えの後は、男爵いもの種芋まきにも挑戦。ぼくにとっても、つむぎにとってもまた

良いニュースと悪いニュースと3歳児

「つむ、すごく良いニュースとつむにとってはちょっと悪いニュースがあるんだけど、どっちから聞きたい?」 今日は、つむぎと櫂の予防接種。つむぎも幼稚園を午前中休みにした。病院に向かう車内、つむぎはまだ予防接種であることを知らない。ぼくも幸枝さんもつむぎに予防接種があることを言っていなかった。絶対嫌がるし。 「良いニュース!」つむぎが答える。 「そうかぁ、良いニュースはね。ちょっと悪いニュースが終わった後には、どれでも好きなアイスを買ってあげます!さらに、トミカも買っちゃいます

初めての習い事、2日目

先週から始まったつむぎのサッカー教室2日目。 前回は、開始前にぐでーんとしたりしながらも、それなりに楽しんでくれていた様子。今回はというと、最初からやる気満々。ぼくの忘れ物があって少し遅刻してグランド入りするも、ノリノリで走ってチームの輪の中へ。 練習内容は、「ボールに触りながら遊ぼう!」な感じの前回よりもずっとサッカー。ドリブルしたり、シュートをしたり、ドリブルシュートに挑戦してみたり。つむぎはそのそれぞれの練習(遊び?)にかなり積極的。 親の贔屓目で見るととても上手

キャベツ植えました〜ナウエルナナも櫂もありがとう

美幌町でお世話になっている農家さんからいただいたキャベツ苗、約4000株。相棒のナウエルナナに乗って、チャッカ、チャッカと植えまくる。 昨年1年間、少しずつ調整してきたおかげもあって、すごく順調。ロータリーマルチャーを使った畝立ても就農したての頃よりいい感じになっていることもあるのかもしれない。 700m分の定植をノンストップで植え終えた。定植深さだけは相変わらず安定しないことも多いけど、十分及第点。 「いい子、いい子、ナウエルナナ」 深さについては畑に横の傾斜がある

初めての習い事、当日

今日は朝からそわそわしていた。 「つむ、今日は早く迎えに行って、そのあとサッカーだからね!」 「うん!」 つむぎもそうかも知れないが、ぼくの方は完全にドキドキ、ワクワク、そわそわしていた。 今日はつむぎの初めての習い事「キッズサッカー教室」の初日だ。 「つむはちゃんと友達と一緒に活動できるだろうか?」 「楽しくサッカーできるといいな」 「コーチが厳しい人だったらどうしよう」 夜に開催される講演の準備をしながら、ぼくの脳裏にはつねに「キッズサッカー教室」が浮かんでは消

5月中旬の北海道で1番ピンクの場所

今年もそろそろ花盛りと聞いて、東藻琴の「芝桜公園」へ。 少し遠目の駐車場に車をおいて、連絡通路を進む。100均で買った、300円のオレンジ色の飛行機を右手に持つ、つむぎの後を追い藻琴川沿いの橋の下の道をくぐる。 そこは一面ピンク色の世界。香りが弱いと言われている、芝桜もこれだけあるといい香りが漂ってくる。 入場券を購入し、園内へ。ぐるりと周囲を囲む芝桜、真っ青な空。清々しい。 「やっぱり、いいな」 他ではあまり見ることができないであろう、風景を楽しみながら、つむぎの

サッカー教室に向け、お買い物

「美幌 子供 スポーツ用品」 「網走 子供 スポーツ用品」 「北見 子供 スポーツ用品」 検索する。 「うーん、つむぎのジャージ買うなら北見に行かないとだめかも」 「そうねぇ、じゃあ今日行こうか?」 「明日は、芝桜見に行きたいもんね」 「よし、行こう」 ということで、幼稚園に迎えに行く足で、北見に向かう。 マクドナルドで早めの夕飯を済ませ、スポーツショップへ。最初に入ったDEPOではつむぎに合う110サイズが見つからず、ゼビオへ移動。ここでは110サイズのジャージがいく

農家になって作ったじゃがいもは生後半年の息子が6番目に食べたものになりました

「今日の離乳食はきたかむいのマッシュポテトだよー」 やわらかくしたマッシュポテトをひとすくい、櫂の口元に運ぶ幸枝さん。 パクッ。 いつも食べているお粥と違うじゃがいもの味に怪訝な表情を浮かべる櫂。ぼくたちが畑で作ったじゃがいもを食べる櫂を、ぼくはじっと見つめる。「気に入ってくれるだろうか?」 怪訝な表情が終わる。 「もう一口よこせー」という感じで腕をパタパタする櫂。気に入ってくれたみたいだ。 口からすこしマッシュポテトを垂らしながら横で見ているぼくの方にドヤ顔を向ける

あっという間のハーフバースデー

今日で櫂は生後6ヶ月。振り返ると本当にあっという間の6ヶ月だった。 大きな病気にかかることもなく、騒がしいつむぎお兄ちゃんがいる中でも寝るときはすやっと寝てくれて、とにかくかわいい笑顔をみせてくれる櫂。元気に成長してくれてありがとう。 今日は、美幌町の黒猫洋菓子店のケーキでお祝い。まだケーキを食べられない櫂の成長に感謝してぼくと幸枝さんとつむぎの3人でいただく。 まずは、早くケーキが食べたくて仕方ないつむぎから、櫂へのバースデーソング。その後みんなで、「おめでとう!」と

息子を幼稚園にお迎えに行く楽しみ

ジャガイモの播種の準備をあくせくと終わらせて、16時半。そこから締め切りが近いライター仕事をちょこちょこっと進めて17時半。つむぎのお迎えの時間だ。 幼稚園にお迎えに行くと、この時間はだいたい広場(体育館)で遊んでいる。インターホンでお迎えを伝えた後に玄関で靴を脱いでいると。つむぎが嬉しそうに駆け寄ってくる。 このとき見せてくれる、今日の制作物がぼくの密かな楽しみだ。 「だぁでぃー!今日はすごいんだよ!」 「なに作ったの?」 「じゃ~ん!シンカリオン!」 紙で作った

初めての習い事

もうすぐ4歳になるつむぎの初めての習い事が決まった。 最初の習い事は「キッズサッカー教室」。 年小、年中、年長が対象で年10回開催予定。参加料約4000円。激安! つむぎが幼稚園からもらってきたプリントの中に、案内が入っていた。そろそろ、なにか習い事をやってみてもいいのかなと思っていたし。お試し感覚で入れるような値段だし。何よりぼくが結構サッカー好きだからそのうち一緒にやりたいし。 そんな理由でつむぎの初めての習い事はサッカーになった。 幼稚園ではすごくいい子に頑張

書き留めておきたい子どもたちの名言集1  スーパーにて

「だって、アイスは食べたらなくなっちゃうけど、 このてっぽうは食べないからなくならないでしょー!」 これは、スーパーのおもちゃコーナーでちょっとかっこいい水鉄砲を見つけてどうしても買ってほしくなったつむぎの言葉である。 町の遊戯施設キテラスで遊んだ帰り道、スーパーに寄って絶対にアイスを買ってもらうモードのつむぎ。車の中で、ぼくと幸枝さんからアイス購入の約束をしっかり取り付ける。 意気揚々とスーパーの中に入り、すぐさま車型のショッピングカートに乗り込む。 「いけー」 ぼく

今シーズン初BBQ、櫂は人生初BBQ

つむぎを幼稚園にお迎えに行く。GW中の普通の土曜日だったので、今日は園児が少なかったみたいだ。それでも仲良しのお友達と一日遊べたつむぎは満足そうだった。 帰り道、スーパーで買い物していた幸枝さんと櫂をピックアップして、タッキーの家へ。 今シーズン初BBQに誘ってもらったのだ。櫂にとっては人生初BBQ。 このところ暖かかったのに今日は肌寒い。気温は4℃くらい。 少し遅れて到着したら、すでにみんなで火を囲んでいた。 我先に輪の中に入っていくつむぎ。抱っこひもで幸枝さんに

こどもの日、滑り込みで兜を飾る

5月5日、こどもの日。兜だ。 まだ飾っていない。 行事ごとに疎いぼくは、毎年飾る日が遅くなり、同じようにしまう日も遅くなっていく。 このままでは、こどもの日が終わった後に兜を出し、始まる前に兜をしまう逆転現象が起こってしまうのも時間の問題だ。 今年はギリギリ、こどもの日に飾ることにした。 (後で調べると5月4日の飾るのさえあまり良くないことらしい・・・、来年から気をつけよう:参考) 物置からゴソゴソと出してきた大きなダンボール。寄ってくるつむぎ。 早速、刀を取り出し