見出し画像

息子を幼稚園にお迎えに行く楽しみ

ジャガイモの播種の準備をあくせくと終わらせて、16時半。そこから締め切りが近いライター仕事をちょこちょこっと進めて17時半。つむぎのお迎えの時間だ。

幼稚園にお迎えに行くと、この時間はだいたい広場(体育館)で遊んでいる。インターホンでお迎えを伝えた後に玄関で靴を脱いでいると。つむぎが嬉しそうに駆け寄ってくる。

このとき見せてくれる、今日の制作物がぼくの密かな楽しみだ。

「だぁでぃー!今日はすごいんだよ!」
「なに作ったの?」

「じゃ~ん!シンカリオン!」

新幹線ではなくシンカリオンらしい

紙で作った新幹線の形。側面には窓が描かれている。よく出来ている。

「すごいじゃん、つむがつくったの?」
「先生といっしょにつくった!」

このタイミングで取り出してくるのは、折り紙などの紙の制作物が多い。先生がかなり手伝ってくれているのだろうが、どの程度自分で作っているのか気になる。いずれにしても紙で何かを作るのが好きらしい。

これまでは、折り紙の手裏剣と紙ヒコーキを見せてくれることが多かったが、今日は少し心境の変化があったようだ。おそらく、最近一緒に誕生日プレゼント何が欲しいか考えているからだろう。つむぎは今年のプレゼントにシンカリオンが欲しいらしい。

「今日はねー、もうひとつすごいのがあるの。じゃ~ん!」

そこには人形の信号?が描かれていた。

「しんごうにんげん!」
「おぉ、上手に描けてるね、これ、1人で描いたの?」
「うん、そう!」

なぜ、最初に上手に書いた人形が、信号人間なんだ(笑)

これは1人で描いたらしい、つむぎがこんなにしっかり体を描いたのは初めて見た。絵を書くのはあまり得意じゃないのかなぁ?と思っていただけに驚くほど上手な人の体だ。

にしても、なぜ頭が信号・・・。いつもYou Tubeでみている謎の踏切動画の影響かなぁ。

ぼくにとっては、このお迎えの時間の作品紹介が一日の大きな楽しみなのであった。絵の方は分からないけど、つむぎは折り紙や紙を使った工作が得意なのかもしれない。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!