見出し画像

こどもの日、滑り込みで兜を飾る

5月5日、こどもの日。兜だ。

まだ飾っていない。

行事ごとに疎いぼくは、毎年飾る日が遅くなり、同じようにしまう日も遅くなっていく。

このままでは、こどもの日が終わった後に兜を出し、始まる前に兜をしまう逆転現象が起こってしまうのも時間の問題だ。

今年はギリギリ、こどもの日に飾ることにした。
(後で調べると5月4日の飾るのさえあまり良くないことらしい・・・、来年から気をつけよう:参考

物置からゴソゴソと出してきた大きなダンボール。寄ってくるつむぎ。
早速、刀を取り出し遊び始める。やると思った。

ともあれ、今年も無事に(?)兜を飾ることができた。今年からは、兜はつむぎのものでもあり、櫂のものでもあるようになった。

ふたりとも元気に成長していきますように!

キメ顔のつむぎ
天井が気になる櫂
もちろん刀で遊び始めます
父から送られてきた写真。
ぼくは6歳でも刀で遊んでいたようです。
幸枝さんのお姉さんに作ってもらった兜。
こちらはだいぶ前から飾ってありました。
だから、うん、セーフでしょ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!