マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

刈り倒されてなお、子孫を残そうとするたんぽぽの生き様

大量のたんぽぽが咲いていたセンターの中庭を刈払い機で草刈り。 この前除草剤をかけて少し弱…

雨上がりの畑にはもやが立ちこめる

早朝少し雨が降った後、きれいな晴天に。 こういった日にはいつも畑からもやが立ち上がり幻想…

今日も今日とて整地、整地

今日は午後から家の敷地の整地。 これまでの作業でだいぶ平らになってきていたが、敷地の奥の…

たんぽぽに除草剤が効いてきた様子

午後からはしとしと雨が降って来た。 今日はイチゴ苗を取り行く農家さんが三軒。 2万株以上あ…

ドローン飛び交う小麦の青空講習会

晴天の中、研修先のみらいセンターで小麦の青空講習会だった。 美幌町内で小麦を育てている人…

洗って、洗って、そして鳥の巣

今日もいい天気、風はあるけど気温もだいぶ高くなってきて、気持ちがいい陽気。 今日は朝から…

農業でよく使う単位について

昨日に比べてだいぶ暖かい一日。 なんだか春の陽気だ。 家の庭には芝桜が、センターにはたんぽぽが咲き乱れる。 もう5月も末だけど、ようやくこれから暖かくなってきそうだ。 今日の作業はいろんな畑にスプリングハローをかけた。 スプリングハローはバネのようにしなる刃を地面に何本も突き刺しトラクターで引っ張ることで畑の凸凹を平らにする効果がある。 スプリングハロー後は、デントコーンを撒くために二尺四寸の畝幅にしたタバタのプランターを二尺幅に戻す。 スパナやドライバー、ラチェットを使

トラクターの作業機付替えは結構大変

今日は朝8時から作業開始だった。 やっぱり植え付けが一通り終わって、作業の忙しさも一段落…

作物をまいた畑の手入れ

昨日とは打って変わってスッキリとした晴天。 ただ、気温はあまり上がらず最高気温が10℃くら…

家畜用のとうもろこしを播種

昨日と比べると今日はとてもあたたかい。 朝から試料用のデントコーンの播種。 大量の肥料を畑…

朝から晩までロータリー、ぐるぐる

朝から晩までロータリー。 今日はひたすらロータリー。 にんじん畑とデントコーン畑を作るため…

土管を撤去し、整地、整地!

昨晩から天気が悪く、畑に入れないので今日は家の敷地の整備を進める。 まず手始めに始めたの…

ドラクエのおおきづちが持っていたのは掛矢だと思う

掛矢と呼ばれる巨大なハンマーを持って市民農園に看板をひたすら打ち込む。 ドラクエのおおき…

イチゴ苗ハウスにおがくずを敷き詰める

今日も昨日に引き続き新規就農の先輩のうちでイチゴ苗ハウスの準備。 天気は快晴。 真っ青な空の下でのハウス作業はちょっと暑い。 昨日並べた発泡スチロールの間に、農協から取ってきたおがくずを敷き詰める。 ハウスの外まではダンプで運べるが、そこからの運搬は手作業になる。 3.5トントラックで2杯半の量。 手で運ぶのはなかなかの重労働だ。 ビニールシートにミニコン7杯分のおがくずを乗せてそれを引っ張って奥まで運び折り返す。 この作業を数える気も起きないほど繰り返す。 6人がかりの作業