マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

『照井榮三氏に贈る さゝやかなる花束』品川陽子詩抄 (No.44)

                  (品川力氏スクラップブックより)        (『品川陽子詩抄』平成25(2013)年10月              柏崎ふるさと人物館発行 より) #品川陽子 #品川約百 #詩 #照井栄三 #照井詠三 ※照井栄三(詠三)帰朝第一回独唱会は大正15年(1926)11月27日、 日本青年館にて開催された。 演奏された曲(順番は不明) ガブリエル・フォーレ「月光」 ルネ・バァトン「子守歌」 バンベエル「雪降る」 フランス民謡四曲「

隙あらば闇 2/2

続き👇 宇宙に出たあとは、去年のチャネリングでも度々行った草原が出てきた セラピストの「そこには誰か他に人がいますか?」の問い掛けに周りを見渡すと、左側に存在を感じて顔を向けると、ドレスを着た女神が「待っていたのよ!」と言わんばかりにわたしに駆け寄ってきた その姿を視て、なんとも言えない気持ちになったわたしは左手で顔の左側を多いながら泣いた わたしを待っている存在がいることに安堵した涙だったけれど、いつもこの草原にいる存在がいない その女神は姿を現したときから全身が黒

赤ちゃんの心の声に耳を傾ける

クラウドファンディングも残り3日となりました。 始める前は本当に不安でしたが、開始2日目で目標の131%を到達し、 現在は274%まで到達することができました。 これもひとえにみなさんのおかげです。 本当にありがとうございます。 さて、本日は歯固め玩具 [ en ](えん)を開発するに至った背景について。 多くのママが、赤ちゃん👶の舌の使い方に苦労していることがきっかけでもありました。 授乳や抱っこはもちろん、離乳食のステップアップもスムーズにいかない場合が多い。

詩 「潤い」

あなたは寝息を立て あなたは頬杖をついて あなたは悪夢を見て あなたはため息をつく 私に何ができる 私は何も知らず 花屋の花を愛でている じつは抱きしめたいけれど 今の私じゃだめみたい あなたもひとりであるように 私もたったのひとりで ずっとずっとひとりなんだ 今の私を見てほしいように 私は今のあなたを見ていたい 現と夢の山の端で あなたの愛を受信し続けたのも 良い思い出とはまだ言えない 与えられる一方が嫌なんて 置いていかないでなんて ひとりにしないでなんて 私はもう言わ

デーリー東北新聞社「ふみづくえ」掲載⑥|令和最新版VNI

VNI、バーチャルネットアイドルをご存じでしょうか。知っている方、結構なインターネット歴とお見受けします。 インターネットが爆発的に発展した時代、オタクサブカルチャーの一つとして君臨していた情報発信形態で、代表的なサイトは「ちゆ 12 歳」でした(なんと今でもごくたまに更新されています)。いうなればリアルタイムでテキストを書くゲームキャラクターのようなもので、今でいう Vtuber に近いものがありました。 架空のキャラクターに自分で考えせりふをしゃべらせる様は、まるでテキス

有料
300

01. nice to meet u~!

Hello!! Nice to meet you!! Probably, you are one of my friends, right? I start this just curiousity and I want to learn something that can be used in the future(I guess this work would be done by ARTIFICIAL INTERIGENCE in near future :) I w

マラソンは自己との対話。駅伝はチームのコミュニケーション。気持ちのベクトルに大きな違い。五輪マラソンと箱根駅伝の両予選から見えたもの

走るスポーツなのに、これほど違いがあるかと再認識した2日間だった。マラソンと駅伝のことだ。15日にパリ五輪のマラソン代表を決めるグランドチャンピオンシップ(MGC)が男女とも行われた。前日には第100回を迎える箱駅伝の予選会が開催された。この両大会から「自己との対話」と「チームのコミュニケーション」の違いが伝わった。 15日午前に東京・国立競技場を発着点に行われたMGC。土砂降りの雨の中、ランナーは五輪切符獲得へ熾烈な競走を繰り広げた。 男子ではレース中に日本記録保持者の

「名言との対話」10月14日。本居長世「なんだ坂 こんな坂」

本居 長世(もとおり ながよ、1885年(明治18年)4月4日 - 1945年(昭和20年)10月14日)は、日本の作曲家。数々の童謡で知られる。 東京生まれ。本居宣長の6代目にあたる。生後すぐに母と死別父が家を出たため、父母の愛情を知らなかった。育てた祖父の国文学者になってほしいとの期待に反して、音楽家を志す。 東京音楽学校では、山田耕筰と同期であったが、長世は全学年を通じて首席を通している。教え子に中山晋平、藤山一郎がいた。 西洋風であった文部省唱歌にかわり、日本の

企業戦士の土日は大学生

春から晴れて大学院生になった企業戦士。 平日は企業戦士として馬車馬のように働き、土日は大学院で勉強。 9時から17時まで、みっちり勉強。大学生よりずっと厳しい世界。 講義は17時までだけれど、大学の自習室を使うことができるので、自習室が閉まる20時まで勉強してくることもしばしば。さらに、自宅でもかなりの時間を読書とレポート作りに費やしている。 昭和の苦学生さながら。 しかし、学生同士の交流も盛んで一か月に一度は懇親会という名の飲み会が開催。教授も参加するので、来年のゼミを

兆し見えた感じ

今週は、尻上がりで上がってきました。自分としては、かなりほっとしています。 明日は、絶対成功させて終わりたいです

お前さんは猫である、名前はまだない

お前さんは猫である、名前はまだない。 そしてお前さんはその両方を知らない。 更に、それらを知らないことで困った様子もない。 それもそうである。 お前さん自身が猫であるかどうかを必要としておらず、名前も必要としていないからだ。 それらを必要としているのは私である。 というのも先程、お前さんを呼び止めようと声をかけたら他の人間が振り返って睨んできたのだ。 人間は【お前さん】で振り返るのである。 睨みをきかせている人間を華麗にかわしお前さんの後を追って辿り着いた先で

Mac Book Air 10日目

今日はDiscordをインストールした。 キーボード入力はだいぶ慣れたと思う

日常②

スプーンさんにはセフレがいる… 私の約束よりその人との約束を優先する… 私はこの世の終わりの如く落ち込んでた。 家族や子供のお友達とお神輿を見に行った。 こんな心境の時でも容赦ないイベント。 たぶん世界で一番低いテンションでお神輿。 子供と一緒にお神輿をひき、 お菓子をもらい 笑ったりする。 でも本心で笑っていない。心がここにないから。 不倫してるやつが、 何言ってるんだよ、って? これじゃ、 たろうさんの時と同じだ。 整体師の時と同じだ。 27人目さんの時と同じだ

〈詩〉油彩の静物画

垂直な机の天板に固定された 果物籠とコーヒー挽き 斜めの線はまっすぐにゆがんで 前を見つめたまま後ろを気にするような 悲しげな顔をしているからか 吐く息も吸う息も 空気はみんなひどく冷たくなってしまう 貧しい色彩に籠められた感情は 頬杖をついた人の目から放射されて 閉ざされた部屋の空気の中に凍り付き その冷たさの感触が さっき私に手渡されたものだったらしい 吊るされた牛の枝肉の横に立っている人 レモンと花束とワインボトル 生きていることの方がよっぽど貧相だね ささやく声