マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

劣化した民主主義

本日は成田さんの22世紀の民主主義より。 劣化した民主主義、です。 ご存じの通り、この20年もの間、日本は労働賃金が上がることなく、成長がストップしたままです。 その間、大きく躍進したのが専制主義と、資本主義の両輪で国家運営をしている中国などです。コロナ対策などでもその対応の差が話題になりましたよね。 一方日本は資本主義と、民主主義の両輪で回っている国です。格差を生む資本主義と、平等を保つ民主主義。本来これらは相反するもので、この2つを同時にやるとなると、矛盾が生じて

20220726 22世紀の民主主義 成田悠輔 を読んで

民主主義の成立 改良は、その時代のツールによって規定されていた。 共同体の決め事に、都度都度集まるのは大変だから、日にちを決めて集まった決める→選挙の発明:選挙はお祭り 決め事自体は、生活様式が(単純で)局所的で均一だったので、一度に集まって、すぐにでも決めることができた。民意の反映度が高かった。 民主主義を敷いていた国が、19世紀に国力を上げることができた。 一報で、現在の共同体は、大きく複雑で専門的だ。選挙程度の民意の反映では足りないのだ。 大きく、複雑した技術は

国立西洋美術館

こんばんは。 いよいよ夏休みがスタートしますね。 みなさんは、この夏にどこかお出かけしますか。 私は、プールや祭りに出かけたいと思っています。 セミの鳴き声も大きくなり、夏らしい様子になってきました。 さて、今日は上野にある国立西洋美術館に行ってきました。 最近リニューアルオープンして、その記念の美術展「自然と人のダイアローグ」を見てきました。 モネやゴッホなど、近代の画家たちが描いた、 自然と人の関わりを感じる絵を楽しむことができました。 海辺、花、雪などの風景画や人物

介護で大変なnote友だちを睡魔から救うべく、妻よ、「その1クスッとをけずり出せ!」(東洋大学駅伝部風)

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第75回です。 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただいております。 ◆発表柿葉さんの、 で~~~す!!! おめでとうございま~~~す!!! この長さ! もはや記事です! 恐縮です! あざ~~~っす! 柿葉さんは、コゆ喜賞、2回目で~~~す! おめでとうございます~~~! パチパチパ

遺書No.732 悪魔組曲『メイドに50,000ドル』。

---------------------------------------- 2006.7.9 ---------------------------------------- アリエネ。社会から疎外される自由な連中を、 フランスではアリエネというんだよね。 ボクはボクらしく自由であれるなら、 アリエネと呼ばれてもいい。 こんばんわ、みーくんです。 ひたすら思いつきだけで書き殴る、 もはや恒例の完全インスタント小説。 その名も、悪魔組曲。 メイドに5万ドル あ

司法試験 倒産法 平成28年度 第1問

問題次の事例について,以下の設問に答えなさい。 【事 例】 A商事株式会社(以下「A社」という。)は,長年,食品製造機械メーカーであるB社及びC社から機械を仕入れ,得意先の食品製造会社であるD社やE社らに販売していた。 A社は,市場の縮小傾向により,徐々に経営が苦しくなり,ここ数年は赤字決算を繰り返していたが,平成28年3月末日の資金繰りに窮し,同月25日,取締役会において破産手続開始の申立てを行う旨決議し,支払を停止した。その後,A社は,同年4月1日,破産手続開始の申立て

有料
1,000

最近コンカフェ行きまくりの私

前の記事書いてから1週間たったけど、この間にコンカフェに行った日は4~5日と言う凄さ!!! コスイベも2日連続で行った事もあり、今日の記事は張り切って書いてやる!!! 今回は、主にコンカフェ関連について書く!!! まず、雨の日にコンカフェの客数がどうなるかを偵察してみた。 平日の雨だと、全体的に減る傾向だと推測したら、案の定だった。 ノーゲス(客0人)当たり前だったので、雨の日が続くと見越して、気になるコンカフェに行ってみた。 名古屋地区で一番成功しているレイヤーが在籍し

銭湯での忘れ物(自身でおきた怖い話)

 おはようございます。柴2猫2ときどき幽霊です。 日曜限定不定期に怖い話しさせて頂いてます(笑)っと言っても自分自身の事なのでそんなに怖いとは思っていませんが…さて夏です。ミーンミーンと蝉が五月蠅くなってきましたね。  夏はプールや川遊びの帰りに銭湯に行きたいと思った事はありませんか? 銭湯で働いていた時によく幽霊も入りに来られていました。 ドアが開きお客様が入ってきます。顔をあげて「いらっしゃいませ」っと言い下駄箱にお客さんが行ったきりフロントに来ない…全部閉めたはずの下

【自宅起業】 3年は我慢の期間と心得よう

こんにちは。 自宅起業家の再スタートサポートの新垣さとる です。 私は自宅起業をして12年目になります。 その経験を基に自宅起業の「何から手をつけていいか分からない!」を解決する専門家として活動しています。 自宅起業で仕事と家族どちらも大切にできる生活を手に入れました。 お金,資格,人脈が無くてもあなたにしかできないビジネスを構築できます。 その「経験」「ノウハウ」「考え方」をこのnoteではお伝えしております♪ 誰でも短期間でビジネスの結果を出したいと思うはずですが現実

自分の事で精一杯・・・。

本日、元首相のお見送りが中継されています。 多くの人がお見送りをする。 命は重い・・ということを理解されている人が多いということですね。 なら・・・元首相の起こした問題に関わって亡くなられた方の葬儀も、これぐらい感謝の意を伝えないといけないんじゃないでしょうか。 一般人が・・・ではなく、関わった国会議員、省庁の職員全員が! 元首相に「ありがとう」と、言えるのは・・・きっと今だけ。 改憲された後・・・いろんな事が自分達にふりかかってきた時に、 日本人はどう思うでしょうね・

7/10 今日は選挙ですなぁ〜

ちょっと暑いね〜。 さて今日は選挙です。 午後過ぎに嫁さんと一緒に選挙へ。午後過ぎだけどそんなに人はなかった。若い人もそこまで。 めんどくさいから行かないのか、無駄だから、そもそも行かないのか分からんけど・・・。 行かない人は結果がどうなっても文句言わないでね。選挙行かなかった自分が悪いので。 まあうちも行くのめんどくさいしネットでポチってやったほうが楽じゃんわざわざ行くのだるい〜ってのが本音。 でもそう簡単にできないし暑い中選挙に行きましたよ。 選挙が終わった後は振り

参院選結果の感想。

こんにちは。りろんかぶおです。 私は31歳でFIREを達成し、noteでは「サラリーマンでも若くしてFIREするための具体的な方法を発信」しています。 私がFIREしようと思った理由や、経緯については以下でまとめています。 また、無料メルマガ『最速でFIREするための基礎講座』をオープンしました! 完全初心者でも最速で資産を築いて 経済的に自立するためのハウツーを無料で学べます。 月30万円の不労所得を作りたい方に 役立つコラムを配信中。 不要と思ったらワンクリッ

参院選で変化は起こらなかった

参院選が終わった。 来る日本の危機に対応できる変化を起こせる最後のチャンスだったと考えていたが、大きな変化はなかった。 直前の安倍元首相の死が大きかった。 岸田政権は、日本維新の会などと結び増税と改憲を進めていくだろう。 改憲は保守系勢力の期待するものとは全く異なるものになる。 九条改正を見せ玉として、緊急事態条項の改悪および地方自治への過剰な権限移譲(具体的には近畿・北海道の独立化)が実現される。 日本は国民の主権が大きく制限され、様々なことが国の強制で進められ

選挙

なんだか元気がでないのは、 暑いからなのか、疲れがたまってるから なのか、先日の事件が衝撃的だったから なのか。 とりあえず選挙にはいってきましたと 報告しておこう。 現在、主人の祖母と同居しているが 足腰が悪く家の中でも杖をついて、 やっとやっとで歩いている。 祖母はとてもじゃないが 投票所にはいくことができない。 病院や施設に入っていれば代理投票が できるらしい。 家で暮らしている場合でも、 身障者手帳有りや 戦争で怪我を負った人、 要介護5なら代理投票の対象に