なべちゃんFACTORY

・kintoneアプリ製作 https://nabechan-factory.not…

最近の記事

20240902 ずるい攻撃をする人たち 大鶴和江

ずるい攻撃を放置してはいけない 大事なのはまず、「これは攻撃」であると認識すること 嫌な人とどうかかわっていくか 他人の幸せが許せない人の攻撃に合って、やがて、清美さんはいたたまれずに会社を退職してしまいます 他者を攻撃することで、「得たい感情」があるから誰かをいじめるのです こちらが抗議しにくいような攻撃 攻撃する人たちの言動を俯瞰して客観視できるようになる事 その人に会うだけで、げんなりしてくる→発見することが大事 言い訳をすること自体、自分が傷つかないように守

    • 20240913 百年の孤独を代わりに読む 友田とん

      とても楽しい本で、もう一度読み返した気分になった サービスを提供するのだとすれば、それはお客さんよりも提供側が、得意であったり、苦にならなかったり、簡単にできる設備を持っているのでなければ上手く行かない #百年の孤独を代わりに読む #友田とん

      • 20240831 何回説明しても伝わらないは、なぜ起こるのか? 今井むつみ

        間違っているのは、「言い方」ではなく、そもそもの「心の読み方」 コミュニケーションを練習し、失敗し、反省する、そしてコミュニケーションする 私たちは話せばわかり合えるものなのでしょうか? 何かが伝わらない場合、問題は説明の仕方や表現の仕方の問題であって、それを改善すれば伝わる様になるのでしょうか? 人は誰もが異なるフィルター、つまりスキーマを(無自覚に)持っており、それをベースにしてしかコミュニケーションは取れない、という事実を理解すること 達人は反省する。反省の姿勢

        • 20240825 わたしが正義について語るなら やなせたかし

          僕が何かやるとしたら、「まず飢えた子どもを助けることが大事だ」 正義のための戦いなんてどこにもない 正義はある日突然逆転する、逆転しない正義は、献身と愛 僕には師匠はいません。すべての人が師です。一人を選ぶとすれば、宮城まり子さん 正義の味方は自分の生活を守ってくれる人、 子どもから見れば、お腹を空かしているときに助けてくれる、地味な正義の味方を書きたかった 描きたかったのは、顔を食べさせて顔がなくなってしまったアンパンパンガ空を飛ぶところ、 顔がないということは、無

        20240902 ずるい攻撃をする人たち 大鶴和江

          20240824 歪んだ幸せを求める人たち 宮口幸治

          人の根底 人の根底には、軽んじられたくない、尊敬されたい すべての根底にあるのは、「みんな幸せになりたい」、「みんな自分を見てほしい」そして、「みんな人の役に立ちたい」 人は自分の一番身近なことが大切なのだ。毎日付き合っていかなければならない人間関係が一番大切なのだ 不適切なゴールに向かって、頑張ってその解決方法を考えることは、必然的に不適切な行動につながります 万引きもしない、かつ、仲間はずれにもされないためには、どんな解決方法が出てくるでしょうか? 世界の前提

          20240824 歪んだ幸せを求める人たち 宮口幸治

          20240815 学力はごめんなさいにあらわれる 岸圭介

          自分が想定した通りには、子どもは成長しない 子どもの視点に立って、彼らの考えを理解した上で、企図する 保育園のお迎え遅れを防止の目的で罰金化したことで、お金を払えば迎えを遅らせても良いという考えに変わった事例 人との関係性による圧によって、自分の身の振りを変えて、生き延びる 淘汰圧によって、進化だけでなく、成長も発達もある 悪い考えだが、昨今の上手な子育てで、人に迷惑をかけ過ぎない、ある意味物分かりの良い、従順な子ばかり育つと、 それを悪用した者が、独裁的な力を発揮して

          20240815 学力はごめんなさいにあらわれる 岸圭介

          20240808 ネットはなぜいつももめているのか 津田正太郎

          発信しない人は、そこに存在していないように見える 穏当な意見を持つ人は発言しないので、見えなくなって、分極化が加速してしまう エコチェンバーがかかって、自分にとって世界は不公正だが、他人にとっては公正と捉えてしまい、被害者意識が生まれる 反対意見は集団を進化させるには、外部や反対意見が必要である。しかし、すべての反対意見が進化せるわけではない 日々激しい対立が展開されているSNSの辺境地 荒木経惟の写真展 美術館側は「批判するものは中に入らなければよい」と突っぱねた オ

          20240808 ネットはなぜいつももめているのか 津田正太郎

          20240813 ホイラーの法則 エルマー・ホイラー

          ステーキを売るなシズルを売れ:買いたくなる理由 手紙を書くな、電報を打て:オノマトペでつたえよう 花を添えて言え、:証拠を添える もしもと聞くな、どちらと聞け:購入を前提とした尋ね方をする 吠え声に気をつけろ:相手の反応に合わせて、受け答えをする #ホイラーの法則 #エルマー・ホイラー

          20240813 ホイラーの法則 エルマー・ホイラー

          20270723 ヒトは食べられて進化した ドナ・ハート ロバート・W・サスマン

          生物学的に一つのまとまりであるというためには、種を形作った主たる淘汰圧は同じ 生き物を最後まで平らげるのには、とても労力を費やすもの 体の大きさ、複数の雄を含む集団生活、コミュニケーション、二足歩行、複雑な威嚇行動、認知能力といった初期人科が備えてていた「一式」は、捕食に対する警戒のもとに生まれ、捕食によって磨きがかけられたと言っても良い 我々が、大地や開けた土地を見ると、美的な喜びを感じるのと、捕食者からの防御機構と関係あるのだろうか? 開けた場所は、初期人科が手遅れ

          20270723 ヒトは食べられて進化した ドナ・ハート ロバート・W・サスマン

          20240614 悪口ってなんだろう 和泉悠

          悪口が悪いのは人を傷つけるから どのような立場の人間が、どのような立場の人間に対していったのか、ということの方が重要になってくる 悪口は、標的のランクを下げ、社会的な立場を危うくします 標的に不都合が生じ、生きづらくなる、不快で屈辱的。序列を作り出し創りだし、劣った存在として取り扱うことは悪いこと アナログな決闘とは異なり、デジタル空間の弾数は膨大です 小学生同士で嫌なあだ名を使った場面で、先生が何も言わないと、お墨付きを与えたことになる 適切な非難は、後ろ向きである

          20240614 悪口ってなんだろう 和泉悠

          20240730 脳内革命 春山茂雄

          東洋医学は気持ちのよくなる医学です 病人が来たら手をついて謝れ 油を使った加工食品はほとんどが植物油、それは不飽和脂肪酸が多い お願いはアドレナリン系のホルモンが出る もっと心を使え、感情と心を誤解していた 現代医学の欠点の一つは、身体全体のことを考慮に入れないこと 血圧上昇→血圧降下剤を与える。対処・局所療法 ---------- 1995年の発刊当時の最先端の知見だったと思う。30年後の知見はもっと詳しく、精緻になっている。 脳内モルヒネだけだったものが、6種類にホ

          20240730 脳内革命 春山茂雄

          202040726 なぜか買いたくなるもちもちの秘密 藤野良孝

          物を売るビジネスの場で使うオノマトペのことを:パワーワード 「ステーキを売るな、シズルを売れ」 触覚知覚・記憶におけるオノマトペの影響 「日本語のオノマトペ 音象徴と構造」 ぱ:広くて軽妙 ぴ:かわいくて楽しさ ぷ:かわいらしさ滑稽さ ぺ:汚く嫌悪感 ぽ:内から火が出るような性状 パワーワードは、脳にとって非常にストレスのすくない言葉 しかも、A10神経群を刺激する。ポジティブな気持ちを生み出しやすい →脳内革命 広告業界では、オノマトペを使ってみるとなぜか売れる

          202040726 なぜか買いたくなるもちもちの秘密 藤野良孝

          20240720 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのイノベーションと企業家精神を読んだら 岩崎夏海

          みんな居場所ができたとたん、活躍するようになった 天空のグラウンド→天グラ:キャッチ―は良い この本で、企業家を定義しようとしている →すごくメタ的な読み方 イノベーションとは、意識的かつ組織的に変化を探すこと 野球部は、「マネジメントを学ぶための組織」です ドラッガーのマネジメントは抽象的、実際に活かすためには具象化が欠かせない(ATTもその構造になっている) 任天堂のゲームデザイナー 宮本茂さん アイデア:複数の問題を一気に解決するもの 人間は、ごちゃごちゃ

          20240720 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのイノベーションと企業家精神を読んだら 岩崎夏海

          20240722 おじさんは傘をさせない 酒井希久子

          雨が降っていても、気づかなければ、傘をさせない 視野狭窄になっていれば、なおさら #おじさんは傘をさせない #酒井希久子

          20240722 おじさんは傘をさせない 酒井希久子

          20240721 キリンを作った男 永井隆

          お客様が欲しいと思う商品を作り続けた、 時には愛されるものを、別の時には必要とされるものを もともとビールは高級なお酒 酒税が高く、しかも冷やして飲むため、全然は料理屋やカフェで提供されるお酒 高度成長で、各家庭に冷蔵庫が普及する 6割のシェアの呪縛(独禁法に抵触する) 1990年にアンラーニングが既にあった 成功体験が大きいほど、忘れられない記憶 p139にふなぐち菊水一番しぼりの記述 キリンの敗北 「本当なら負けるはずがない。アサヒは何かズルをしているに違いない

          20240721 キリンを作った男 永井隆

          20240719 悪魔の食べ合わせレシピ 鈴木龍一

          4つの味が強いと美味しいと感じないらしい。 良い組み合わせの違いが、添付のグラフを見て、違いが分からない 三角形形成系:3つの味のバランスが取れている 2つの強い味のバランスが取れている 突出した味をまろやかにする 整理するとこんな感じなのか? 1は、正三角形 2は、鈍角二等辺三角形 3は、鋭角二等辺三角形 #悪魔の食べ合わせレシピ #鈴木龍一

          20240719 悪魔の食べ合わせレシピ 鈴木龍一