なべちゃんFACTORY

・kintoneアプリ製作 https://nabechan-factory.not…

最近の記事

kintoneの容量オーバー回避

①:cli-kintoneを用いて、添付ファイルを他に保存して、容量を軽くする ②:kintoneアプリの添付ファイルを削除して、軽くする ③:場合によって添付ファイルをアプリに戻す ①:エクスポート 例文を少し変更した cli-kintone.exe record export --base-url https://sample.cybozu.com --app 123 ^ --api-token BNk5wfOufWtPSTc6miMBTEa0SEm5ZokIcJ

    • 20240502 リスキリングは経営課題 小林祐児

      社会情緒的スキル 広さ、特定領域の専門性の高さ、うまくやるの3つがある 日本企業がこれまでも、そしてこれからも重視し続けるのは、この「うまくやるスキル」だからです。「社会情緒的スキル」 学んだもの勝ちでも、学ばせない 何もやっていない人の割合は、世界平均で18%、日本は53% →日本の労働市場は、学ばないのが当たり前なので、「学んだもの勝ち」 日本人の受け身な態度ではなくて、「中途半端さ」 日本は中動態的である(能動体的でも、受動態的でもなく) 変化し続ける環境と企

      • 20240504 体験格差 今井悠介

        体験を、贅沢品ではなく、必需品であると真に捉え直していく 体験の有無による、社会情動的スキルを伸ばす機会への影響 親にとっての時間的な負担が(お金以外の)壁となり、子どもが「体験」の場に参加することを難しくしてしまう 自分で勝手に体験はできない 仕事体験プログラムは毎年人気ですが、こうしたイベントには、情報感度の高い人たちの申し込みが集まり、すぐに枠が埋まってしまいます。そのため主催企業もそこまで積極的な工法をしません。低所得家庭の元には、こうした情報がなかなか届かな

        • 20240424 子どものこころは大人と育つ 篠原郁子

          アタッチメントの有用性 子どもと一緒にいるときに湧き起る大人の心の動きに着目します 一人で全自動式に大人に変身してくのではないのです。その育ちの過程には、その子どもの心を思ってくれた大人のそんざいがあると思うのです →一人の子どもを育てるには、一つの村が必要だ~アフリカの諺より 安定したアタッチメント関係を基礎として、子どもの中に、人生を幸せに生きていくための大切なちからが育まれている 認知能力と非認知能力 知識や考え方を身に付け、周りの人と一緒に上手くやっていく、自

        kintoneの容量オーバー回避

          20240423 頭上運搬を追って 三砂ちづる

          悉皆屋(染物や洗い張を扱う業者) 着物は、ほどいて、洗い張りをして、縫い直す どおりで、時代劇で繕い物のシーンが多いはずだ 頭上運搬は、必要がなくなったから、やらなくなったから、できなくなった でも、意識するとできる→カマスの実験 そこに意識が向かなくなる。意識が向かなくなると、いままmでやっていたことは、できなくなる。できなくなることが普通になって、みんなできなくて当たり前になっていくと、やっていたことは、まるでウソのように、おとぎ話のように、奇跡のように、思えてくる

          20240423 頭上運搬を追って 三砂ちづる

          20240422 クリスタルボール エリヤフ・ゴールドラット

          コンセプト あとがきと帯が、TOCの標準解の組み合わせに誘導していて、 「異常な時に上手くいったルールは、通常の時にも使えるなら、それは最強のルール」、 「言い換えると包括ルールが強い」という新しい主張が薄くなった。 タイトル「明らかじゃないですか?」の和訳では、うまくないけど、前提を覆すコンセプトは変わっていない この小説の前提は、季節変動の少ない業界で、需要が限りない 現実では、季節変動があったり、斜陽の業界がある この業界で上手くいく考え方(ルール)は、他の業界で

          20240422 クリスタルボール エリヤフ・ゴールドラット

          20240413 桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ

          #桐島部活やめるってよ #朝井リョウ

          20240413 桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ

          20240412 無理をして生きてきた人 加藤諦三

          愛着の本を読むと、二人の人を思い出してしまう あの人は、いつも○○だったな~とか、急に怒りを吐露するなど… もう一人は、引く受けなくても良いような仕事をしていた、緊張感の漂う言動があった… そして、その人の過去に思いを馳せてしまう 自分の鈍感力は、生育環境で育まれたものなのか、自分の周りに良い人が多かったのかは、分からないので、後者と思って感謝して生きていこう 会社も同じ構造 家族の中で、我慢するひとと、わがままな人とが出てくる。これが心理的に病んだ集団の構造であ

          20240412 無理をして生きてきた人 加藤諦三

          20240410 おりる思想 飯田朔を読んで

          相手ルールでなくて、自分ルールで生きても良い 生き残るではなくて、生き直す サヴァイブの問題点は、「社会のここがおかしい」と気が付いた人が、「じゃあその問題をどう解決していくか」という方向に向かわずに、結局「どう能力を身に付けて、他人に勝つか」という元々自分が嫌な目にあった方向に回収されていく、一種の悪循環を生み出すことにあると思う 仕事は生活を犠牲にしてやるものという考え方 働くことと生活の充実が一致し、心身ともに健康になる仕事でなければならない 意識せず書いてしまう

          20240410 おりる思想 飯田朔を読んで

          20240323 日本発酵紀行 小倉ヒラク  を読んで

          #日本発酵紀行 #小倉ヒラク 発酵って、いいな~ 一時期に大量に取れてしまうのものを、保存するために編み出された技術 保存し、発酵することで美味しく、栄養価も高くなる 現在の、「生」流行には合いにくいけど

          20240323 日本発酵紀行 小倉ヒラク  を読んで

          20240408 職場を腐らせる人達 片田珠美を読んで

          立場としての要因 自己保身が絡んでいる 根底に喪失不安がある 感情に突き動かされている 自分が悪いとは思わない 喪失不安:特別な技術もコネもない40代以上の人が、一度でも職を失うと、同等の収入と待遇が保証される職を見つけるのが難しい 自分が悪いとは思わない:通常はそんな「例外」を認めてもらえるわけがない。そこで、自分だけが「例外」を要求することを正当化する理由が必要になる。それを自分が味わった体験や苦悩。 これを巻き戻して、もう十分に苦しんできたし、不自由な思いを

          20240408 職場を腐らせる人達 片田珠美を読んで

          20240330 成瀬は信じた道をいく 宮島未奈を読んで

          痛快

          20240330 成瀬は信じた道をいく 宮島未奈を読んで

          20240405 残業学 中原淳を読んで

          長時間労働は構造的 当時の外部環境に応じて、組織的に長時間労働を学習した結果である そして、組織的学習結果が、時代に合わなくなった時、弊害が生まれる 日々、残業に向かい合うそれぞれの想いがありながら、そ「全体」が、想いの単純な総和を「超え」、うねりのような姿で現れてくれるのが、この問題の根深さ 対応策として、組織の学習的無力感を避けながら、実行する レベル0:失敗を避ける、 レベル1:①単純接触効果、②モニタリング、③リーダーの関心 レベル2:④アンラーニング=学習棄

          20240405 残業学 中原淳を読んで

          20240331 指示通りができない人たち 榎本博明を読んで

          がっかりした 改善策が今一つ。 原因をそこまで説明しているなら、 もうちょっと体系的な改善策があると思う そもそも、この書籍の前半に上がっている人たちは、この書籍を読まない。 読む人は、後半の人たち(前半はある程度できている)だからこそ、前半を含めて体系的に解説してほしかった 実際のできない人たちは、ここに記載された典型的な人ではなくて、グラデーションの中にある。現実的な対策・改善策は、その人それぞれに合わせたものにすることで十分性を発揮する 介護的手法が必要だと思う

          20240331 指示通りができない人たち 榎本博明を読んで

          20240327 罰ゲーム化する管理職 小林祐児を読んで

          背景 経済のグローバル化は、短期経営指向化する経営 コミュニケーションに適切な集団サイズがある。6人程度。バブル後に組織をフラット化したので、今は多すぎる。 会社のポストとは、武家封建制度の土地と同じに見えるが、現在は解釈を変えて、適切なサイズにする目的で、ポスト増やす。 管理職の負荷増大のループは、習慣を1つでも改めると、少しずつ変わる この構造には、管理職「罰ゲーム」には、「ラスボス」が存在しない 女性の管理者 意思がなくても、昇進構造に含まれる、抜けていくとき

          20240327 罰ゲーム化する管理職 小林祐児を読んで

          20240319 コレクターズ・ハイ 村雲菜月を読んで

          推し燃ゆみたい 執着は愛の一つの要素だ

          20240319 コレクターズ・ハイ 村雲菜月を読んで