マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

873
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

駅伝とか

こんにちは。 私のことは知らない人しかいないと思います。 人生は遊行寺です。主に箱根駅伝など陸上長距離なら日本で200番目くらいに大大大好きです。 思ったことをそれなりに書いていきます。 記事が出た時はさらっと読んでくださる程度でいいので、ぜひお願いします。

いつか彼女みたいに ep.23

 予選会当日が明後日に迫っていた。もう見えるところまで来ているという実感を、夕映は嫌でも噛みしめる。庇護欲を駆り立てるようなかわいらしい容姿をしていながら、その実、性格はけっこうサバサバしていて、だけどやはり本番となると緊張もひとしおなのだ。そんな思いの動きを誰にも悟られないように、細く長く息を吐き出した。高揚した気持ちと冷静な気持ちのバランスをよくする。  選抜はたったの五人。夕映はなんとなく選ばれるだろうと自覚していたけれど、実際に選ばれてみると大変なことになったと焦り出

(短編) 不登校 中谷真理亜

「あなたの髪は本当に綺麗ね。シャンプーのCMみたい。」 母は私の髪を梳かしながら、いつも褒めてくれた。 「ママの髪はくせ毛だから、羨ましい。」 一日の終わり、洗いたての香りに包まれ母とすごす時間。 櫛が通り抜けた髪を、母の手が優しくなぞる。一歩外に出ればちっぽけで醜い私のすべてが許される時間。母のおかげで自分のことは嫌いでも、自分の髪だけは愛することができた。 そんな私の救いはある日突然奪わた。 私の髪を輝かせてくれるもう人はいない。 夜、梳かす人のいなくなった髪は、蠢き絡ま

ここだけ押さえておけば、大丈夫!”ゴルフ初ラウンド編 #Part 2”

Part 1 に引き続き、今回の記事も見て いただき、ありがとうございます! 今日は、いよいよコースへ出発です! 是非、最後までご覧ください! ゴルフってこんな感じなだぁ~って 思ていただけるような記事ですよ! スタート前着替えも済ませて、いよいよスタートです! ①コースに持っていく持ち物リスト ・スコアカード(ロッカーキー)  中に入ってない時もあるので、外のマスター室  でもらってください。鉛筆も忘れずに! ・帽子、カイロなど小物類 ・自動販売機しかない場合は、小銭

AIに取って代わられる

今日のネタ元も「ロザンの楽屋」から。 トークの内容としては映像の技術が進んでアイドルの顔なんていくらでも(1秒に1個)作り出すことができるという話からAI芸人まで作られるというところまでになる。 アイドルや芸人に関して言えば菅ちゃんが最後の方に言っていた出来の悪いやつが人気が出るというのが正解だと思う。 いわゆる応援シロのあるところに人は集まるようになるものなので。 人間くささというのが今の時代に求められてるんだろうというnoteを先日アップしたが、その話にもつながる。

夢を叶えるその日まで #9日目

ガーベラは『常に前進』『希望』が花言葉だそうです💛🧡キラキラの未来へいざっ💚 現在育休中のはんちゃんです。 育休中に自分のやりたいことが見つかりつつあります。その夢が叶うまでを日々まとめていけたらと思っています。 ぜひ、アドバイスやご意見、応援をください。 はんちゃん、喜んじゃいます! はんちゃん… なんと… なんと…❗️ →ごちのピタリ賞みたいな安住さん風、焦らし😚笑 チャイルドコーチングマイスターの資格をとります‼️ あ、まだとっていません🙇‍♀️現在進行形〜

「頑張れ」じゃない、「諦めるな」と伝えたい。

受験勉強お疲れ様です。最近引きこもっている平林です。コロナにかかったと噂が出そうですが、元気です。コロナで教室が閉鎖されたり、校舎長が感染したりした時に代わりに出勤できるよう待機しています。本当は直接みなさんに伝えられたらよかったですが、それは難しいので、Web上にてエールを送ります。 明日はいよいよ共通テストですね。まず、自己採点は1日目しないようにしようね。また、自己採点のミスは大打撃なので西北出版などの自己採点システムを使って二重チェックをしようね。また、共通テスト後

米倉涼子。

 オバチャン。40超えてるし、普通に、お姉さんじゃないだろう。内田有紀とそう違わないし、普通に、オバチャン。『ドクターX』で流行った女優さんだけど、普通に、昔からいる人だし、新味もない。手足の乾燥とかあるけど、特に薬とか使ってない。お風呂上りに、アロエクリームは使ってる。あと、セクターゲルも。年末に、セクターゲルの代わりに、インテゲルという塗布薬を買ったので、次回、病院では、セクターゲルをもらわずに済む。再度、note更新です。ではまた。

年末から年明けの練習ラッシュで気付いたこと

ご覧いただきありがとうございます、荒野弘道です。年末から年明けにかけて久しぶりに連チャンで練習を行ったのですが、個人的にはかなりの収穫があったので自分への備忘録として、また少しでもご覧いただいた方への参考になればと思いまして投稿をしようと思います。 自分が最速でクラブを振ることができる体の使い方まず、これは年末年始の練習で気付いたことではなく、前々から思っていたことなのですが、自分の中で最速でクラブを振れる体の使い方というものがありまして、それは何かというと・・クラブがトッ

【5分要約/補足】一生折れない自信のつくり方!

今日は「自信」の本を要約♪ 学校の教育目標の中に入っていたり、ビジネスで成功した人が自信について語っていたり、「目に見えないもの」の中でも、特に大切にされているものだと思います。 ここでは、自信という概念+学校現場で子どもに自信をもってもらうための指導工夫を「ユウサク的補足」を入れながら要約していきます💡 自信とは?『人の肯定的な〇〇』まずは、自信という言葉の意味や概念。 自信 = 自分の価値や能力を信じること。      自己を信頼する力。 つまり、 自身に対する肯定的

箱根駅伝の熱戦から仕事に役立つ学びを分析してみた

本日のテーマについてですが、正月の風物詩、箱根駅伝の今シーズンを見ての学びにしたいと思います。 実は、今回ですが、きっかけがありました。 Voicyパーソナリティである新R25の編集長の渡辺さんが”箱根駅伝からの学び”を取り上げていて結構参考になったので、スポ深目線でも分析するのも面白いかなと思ったからです。 このnoteはVoicyの過去の放送を文字に起こしたものです。 本日のお題 今年の箱根駅伝からの学び 創価大、青学大、駒澤大を中心にさて、まず箱根駅伝についての

箱根駅伝に感動!駒澤大学の逆転劇!それこそ習慣の賜物!

🏃今年の箱根駅伝凄かったですね!🏃 創価大学が逃げ切りかと思いましたが駒澤大学の逆転劇✨に酔いしれました😊 復路はずっと追いかける方が有利かもしれませんが、あれだけの長い距離で長い時間をおいかけて、あと2kmのところで抜くなんてかなり難しいと思います。駒澤大学の努力の賜物ですよね。 こんな感じで習慣に繋げてみました。じーこの勝手な見解ですので参考するのは自己責任でw ✅最後までハイパフォーマンスを キープする実践練習の習慣 (行動習慣) ✅仲間との

強豪校が伝統校になるまで

「これが駒澤か」 2021年明けましておめでとうございます。 今年は無理のない範囲で、「感じたこと」「スポーツのこと」「研究のこと」「読んだ本のこと」などを徒然なるままにしたためていきたいと思います。 年末年始は、スポーツに関する特番や大きな大会が多いですね。 特に、学生やアマチュアスポーツの大会が多いです。 高校サッカー 大学ラグビー 実業団駅伝 そして、箱根駅伝 年末の休み返上で練習されている皆様、 選手の応援でやきもきされているご家族の方々には頭が下がります。

Hakone Ekiden

Hi I'm KC! I keep a diary to learn English. Thank you for reading! Today, I'll writing about Hakone Ekiden. Do you know Hakone Ekiden? Hakone Ekiden which is a relay race by university students in Kanto area is a big traditional event, ma