学びのよりみち / ぶっく

読書 / イラスト解説 / 心理学 / 脳科学 / 生物学 /  「なぜ?」「どうして…

学びのよりみち / ぶっく

読書 / イラスト解説 / 心理学 / 脳科学 / 生物学 /  「なぜ?」「どうして?」、ふと気になった事象を学んではイラスト解説で提供しています。普段の学びから少しよりみちして覗いてみてください。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【note紹介】はじめまして、好奇心の世界を探検する”学びのよりみち”です

こんにちは、はじめまして、「学びのよりみち」です。 挨拶も兼ねて、活動や内容を手短に自己紹介させていただきます。 一読いただければ幸いです。 ここに中身のわからない箱があります どう思うかは人それぞれだと思いますが。 知らない箱が目の前にあれば開けて中を覗きたくなる人がほとんどだと思います。 知らないものがあると、知りたくなる それは、人間に内在する、好奇心という大事な欲求です 特に子供の頃は世の中が知らないことに溢れていて。 目的もなくただ、箱の中身を開けてい

    • 自分だけの答えを見つけるための思考法、アート思考とは【芸術の考え方】

      今回のテーマは「アート・芸術」です。 主に絵画を取り上げますが、音楽、映像、詩、小説、様々な芸術に通じる、「アートの見方」について、になりますので、あなたの好きな表現に併せて考えてみてください。 この記事は、アートに興味がない人ほど、読んでいただきたい記事です。 アートを見るというのはどういうことなのでしょうか? その未知の世界を一緒に解き明かしていきましょう。 アートはつまらないもの?こちらの絵を見てください。 この絵を見てどう思いますか? こちらは20世紀最大

      • 「物語」に秘められた本当の力とは【物語の化学】

        みなさんは物語が好きでしょうか?この記事を開いたからには、ある程度、物語に関心のある方々が閲覧していることだと思います。 では、この問いには答えられますか? 「物語ってどんな意味があるの?」 これって意外と答えられません。 答えられるとすれば「楽しむためのもの?」とか「出来事の一部始終を伝えたもの」とかでしょうか wikipediaでの説明はこうです。 物語(ものがたり)とは、主に人や事件などの一部始終について散文あるいは韻文で語られたものや書かれたもののことを指

        • なぜ人は恐怖を求めるのか【ホラーの科学】

          皆さんはホラー作品に触れたことがありますか? よく考えれば、ホラーというのは不思議なコンテンツです。 映画館やホラーゲームで人々は震えたりドキドキしたり叫んだりと、恐怖をあらわにします。 時には、吐き出したり、失神したりも・・ なぜ、偽物とはわかっているものを、こんなにも見事に怖がることができるのでしょうか。 そして、なぜ自分を恐ろしい目に遭わせてくるホラーをわざわざ求めるのか ホラーのメカニズムについて、解き明かしていきましょう この記事を読み終えた後、ホラー

        • 固定された記事

        【note紹介】はじめまして、好奇心の世界を探検する”学びのよりみち”です

        マガジン

        • 創造・芸術のメカニズム
          1本
        • 思考法
          1本
        • 物語のメカニズム
          1本
        • 人間のなかみ
          3本
        • 恐怖のメカニズム
          2本
        • 体験の作り方
          2本

        記事

          私たちが”恐怖”を感じている時、身体の中で起きていること【ホラーの科学】

          昔から疑問でした なぜ、人間は”恐怖”なんていう感情を持ってるのか? なぜ、実際には起こっていないこと(映画、ゲームなど)で”恐怖”を感じることができるのか? なぜ、わざわざお金を払ってまで”恐怖”を感じたがるのか? そもそも、”恐怖”とはなんなのか 子供の頃から、怖がりだった私は、これらの問いに決着をつけたいと思って、とある本を購入しました 今日はこちらの本を参考にして「恐怖とは」「ホラーとは」という問いに、答えたいと思います。 なお、上記の本は”哲学”や”脳科学”

          私たちが”恐怖”を感じている時、身体の中で起きていること【ホラーの科学】

          ゲームなぜおもしろいのか 後編【体験における疲れを吹き飛ばす方法】

          こちらの記事は下記の続きです。 まだ未読の方は、こちらからお読みください。 https://note.com/yorimiti_gaku/n/n96c24d00b355 さて、すこし振り返りますが、直感的な体験が、スタート地点になるということ、ご納得いただけましたか? 「こうするのかな?」から始まり。 「面白い」「楽しい」そう思わせる体験を作れば、もう心を掴んだも同然。 ですが、それだけでは、まだ足りません。 なぜなら、それだけでは続かないからです。 直感のデザ

          ゲームなぜおもしろいのか 後編【体験における疲れを吹き飛ばす方法】

          ゲームはなぜおもしろいのか【”ついやってしまう体験”のカラクリ】

          あなたは”人の心を動かす体験”の作り方を知っていますか? 例えば誰かに、言うことをを聞いてもらいたいとき、話をわかってもらいたいとき、ものを売りたいとき。 「体験」を作り出すことができれば、いつもと違う切り口から、解決策を見出せるかもしれません。 そんな「体験」の”作り方”を、ゲームから学ぶことができます。 「ゲーム」はまさに、”体験”を追求し”体験”を知り尽くした、”体験作りのプロ集団”による産物 そのメカニズムを知ることで、私たちは今までとは違うアプローチを得る

          ゲームはなぜおもしろいのか【”ついやってしまう体験”のカラクリ】