見出し画像

【理学療法士と知る】今日からできる!寝姿勢のカイゼン方法

【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が及ぼす身体への影響や、生活におけるの悩みとの繋がりについて解説し、その改善方法・予防方法もお伝えしています。

わたし自身が女性ということもあり、女性にとって特に重要な【骨盤底筋群】や【骨盤】、その周囲の筋肉などについて、歩行や胸郭、また呼吸や生理との関係も投稿していますのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。

昨日は【猫背】と【睡眠】の関係性を投稿しました。

深い睡眠を取れることは、言わずもがな大切です。身体の疲労を取り、脳のデータを調節してくれる大切な時間・プロセスです。

毎日スッキリと深い睡眠が取れている方は問題がないですが、「寝つきが悪い・夜間に目が醒めてしまう・起きてもスッキリしない」など、睡眠に課題を抱えている方は、【深く眠るための努力】は少なからず必要になってきます。

例えば、寝る前に湯ぶねにつかり身体の深い部分の体温を高める、肩甲骨周囲や背骨周りのストレッチを行う、夜はブルーライトを浴びないようにする、など、眠るための努力・工夫には様々な方法があります。

今日はそこからもう1つ。

寝具や寝姿勢を工夫して、深く眠ってみるのはいかがでしょうか。

どれだけ入浴やストレッチなどで身体を整えても、それを支える寝具が身体に合っていなかったり、寝ている時も【不良姿勢】であれば、なかなか深い眠り・質の良い眠りを得ることは難しいのです。

実は、理想の寝姿勢も立っている時と同じなのです。立っている時のよい姿勢とは、横から見ると耳・肩・膝・くるぶしが一直線に並ぶ姿勢です。それをそのまま寝かせた姿勢が、最も身体に負担がなく、深い呼吸・深い睡眠が取りやすい姿勢になります。

この姿勢を取るために、まずは寝具それぞれで以下のポイントをチェックしてみましょう。

・マットレス:柔らかすぎて身体が沈みこみすぎたり、逆にかたすぎて身体が歪んだり力が入ってしまっていないか。
・シーツ:汗を吸いやすい素材、保温性の高い素材、肌触りの心地よい素材を選べているか。寝汗が多かったり、布団に入ってもなかなか温まらなかったり、かゆみや感想を感じていないか。
・布団:適切な重さになっているか。重すぎて疲れたり、軽すぎて寝ている間に身体から離れてしまったりしていないか。
・枕:高さは適切か。仰向け・横向きどちらも首が楽な状態、呼吸が深く出来る、首周りや肩周り・胸周りが力が抜けた状態でいられるか。

いかがでしたか?寝具が身体にあっている場合は安心です。しかしどこかで【身体に合っていない】ものを選んでいた場合は、他のものを買うことも検討した方がよいです。

しかし、なかなか高額なものでもあるので、家にあるもので工夫して改善してみましょう。

工夫する時に重視した方がいいポイントは土台となるマットレスと枕です。

マットレスで沈み込みすぎている場合は、ベッドパッドを厚くして沈みにくくするといいですね。また、沈み込み・かたい場合両方ともに肩の後ろや肩甲骨のあたり、腰の下・膝の下などにクッションやタオルを挟むことをお勧めします。身体とマットレスの間に空く隙間を埋める、または隙間が無くても普段は支えるために力が入ってしまっている部分をサポートすることで、身体の力を緩めることに繋がります。

同じく枕も高すぎる場合はバスタオルなどに変更し、低すぎる場合はタオルで厚みを増やしましょう。こちらは首の後ろ部分にタオルを入れ、隙間を埋めることで首の力を緩めやすくなります。

どちらも、横になって楽な姿勢となると、自然と呼吸も楽に・深くなり、真っ直ぐな姿勢で眠りやすくなります。家にあるタオルやクッションを使って、今日から深い眠りにアプローチしてみませんか。

 * * *

姿勢・動作や骨盤の歪み、呼吸の改善には、客観的な指導があることが一番効率的かと思います。寝具など身の回りの道具に関してもご相談に乗れます。

ご自分の身体で気になる部分のある方は、動作・歩行・姿勢・呼吸の専門家である理学療法士視点を入れて、一度ご自身の身体をチェックしてみることはいかがでしょうか。

現在の問題点や、改善するためのセルフエクササイズもお伝えできます。
お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?