マガジンのカバー画像

ひきこもり育休エッセイ

40
2019年のひきこもり育休生活をつづったエッセイ
運営しているクリエイター

#日記

夢の国へいくまえに

週末、イクスピアリへいってきた。 舞浜駅そばのこのショッピングモールは、まるで夢の国の延…

ヨリ
4年前
46

子ども3人って大変、だけど

バスの車内で思わず目にとまったその掲示物のこと、私はいまだに思い出すときがある。 それは…

ヨリ
4年前
196

続・2歳児について日記がかけない

今日は、2歳11ヶ月の息子について日記を書こうと思う。 というのも、5ヶ月前に書いたこちらの…

ヨリ
4年前
37

4歳さいごの冒険『はじめてのおつかい』

「わたしは、はじめてのおつかいいつ行くのぉ?」 寝転がりテレビを観ていた娘が言った。 ふ…

ヨリ
5年前
202

『じゃがいもポタージュ』をつくる夏

袋いっぱいにじゃがいもが送られてきた。 家庭菜園をしている義理実家からの救援物資だ。じゃ…

ヨリ
5年前
29

国立科学博物館で4歳児がみた世界

「はくぶつかんにいきたい」 4歳長女が言い出したので、「国立科学博物館」へ行くことにした…

ヨリ
5年前
42

「終わりよければすべてよし」な日

私が住むマンションの前には、通りを挟んで広場がある。三連休初日の午前中、そこに「やぐら」が組まれはじめた。 窓から広場を眺め、いつもと違う様子に気がついた子どもたちが、「なに?あれ」と騒ぎ出したので、「はいはい、今日はお祭り。夜になったら行こう」と答える。外は生憎の曇り空だけど、おそらく天気はもつだろう。 「やったー」と小躍りする4歳と2歳。部屋の片隅にオモチャを並べて、輪投げの練習をやりはじめた。 「まあまあ、落ち着いて。夜に備えて、今日はしっかりお昼寝しとこ」 な

育児の面白さって、きっと今日みたいな日のことを指す

朝、保育園に行くまえのひと時、4歳長女がせっせと工作をしていた。 ハサミとセロテープ持っ…

ヨリ
5年前
39

七夕が一日過ぎて

7月5日、金曜日の夜のこと。 もうすぐ5歳になる長女が、せっせと折り紙を半分に切っていた。…

ヨリ
5年前
19

川の字なんて、所詮まぼろし

「川って言うより、山だよね」 夫が言った。週末のレジャーの話ではない。子どもの寝相のこと…

ヨリ
5年前
27

2歳児、保育園に入るまえの朝の儀式

前回の「朝食は、いちばん好きなものを食べよう」というnoteに、思いがけずかなりの反響をいた…

ヨリ
5年前
36

「パパがいい」と子供に泣かれる朝は

最近、noteには「朝」の話題しか触れていないけれど、今回も朝のワンオペ育児について書きたい…

ヨリ
5年前
256

スタンプラリーのような今週

長女(4歳)が、スタンプラリーにはまっている。 先週いった、原鉄道模型博物館でも、はたま…

ヨリ
5年前
20

4歳、2歳のふたりの会話がかわいいから

本日、日曜日はゆるっと更新。子どもの会話がとても可愛かったのでメモ。 育休中のいま。保育園は9時からの預かりなので、朝は比較的ゆっくりと過ごしている。 4歳、2歳のふたり、早ければ出発1時間前に準備が終わるため、登園までは家でしっかりと遊ぶことが日課になった。 この日は、弟(2歳)に対して、姉(4歳)がしきりに「折り紙しようよ」と誘っている。 けれども、超マイペースな2歳児、 「まだ、ちっちゃいからぁ、できないからぁ、隠れるぅ」 と歌いながらカーテンの裏にするり。