見出し画像

【第117回】コースで楽しむヨーロッパ料理とアジア料理の融合

どうも、yopparaideskaです。

第117回目は、田町にあるフレンチ。

東京には本当に素敵なフレンチが多い。
そのため、正統派で本当に美味しいフレンチを追求するお店、インド料理を取り入れたフレンチ、和を取り入れたフレンチなどなど群雄割拠なのが東京のフレンチ事情。

そんな中で、フレンチをベースとし、アジアのエッセンスを取り入れた、新しいインターナショナル料理を提供するお店が田町にある。

そんなお店こそ、

行ってきましたよ、”KASA”

画像1

ヒルトンプラザ大阪にて料理人としてのキャリア始め、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール等のレストランで経験を積んできた総料理長「福田 浩二」さんが手がける創作フレンチ、

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:KASA
住所:東京都港区芝浦3-1-21 ホテルプルマン東京田町
アクセス:JR田町駅から徒歩3分くらい
混雑状況:13:00頃到着。予約していたため、すぐに入れた。

人気店のため、特にランチは予約必須。

開放的で明るい店内は雰囲気が良く、
お客さん全員が笑顔で素敵な空間。

メニュー詳細

画像2

・前菜・メインが選べる2品ランチセット 3,000円
・メイン変更      500円
・スパークリングワイン 1,200円

メニューは、
前菜4種類、メイン4種類からそれぞれ一品を選択するスタイル。

前菜は、甘エビのセビーチェ
メインは、ニュージーランド産パスチャーフェッドサーロイングリル
を選択。

ちなみに、メインでニュージーランド産パスチャーフェッドサーロイングリルは+500円かかります。

料理レビュー

まずは、スパークリングで乾杯。

スパークリングワインは、
N.V. Mionetto Prosecco, Italy
辛口で美味しい。

画像3

甘エビのセビーチェは、
甘エビのコンソメに、新鮮な甘エビになつみかんと海ぶどう、バブガヌッシュを添えた一品。
甘エビのコンソメは、海老をはじめとした魚介の出汁が効いており、量は少ないのにあまりのパンチ力にノックアウト寸前。
新鮮な甘エビ、夏みかん、海ぶどうの食感と全く違う食感と風味の融合。
それだけで完璧なのに、バブガヌッシュが組み合わされていることにより、完膚なきまでにやられた。

ちなみに、バブガヌッシュは、一般的に「ババガヌーシュ」と言われるレバノンの料理。
皮を剥いた焼き茄子、オリーブオイル、レモン、練り胡麻(ここは黒胡麻)、ニンニク、クミン等のスパイスをミキサーにかけてペーストにしたもの。
アラビア語で「甘やかされた父親」という意味らしい。
また一つ賢くなりました。

画像4

ニュージーランド産パスチャーフェッドサーロイングリルは、
完璧な火入れにスタンディングオベーション差し上げます。
ビーツと苺のタルタル、フランボワーズビネグリット、生胡椒、フロマージュブラン、マルサラソースというあまりにも複雑で美しい組み合わせ。

画像5

とにかく、サーロインがジューシーで、断面から肉汁が滴り落ちる様がいとをかし。(秋なので古語を入れてみました)
こんなに綺麗な断面は本当に久しぶりに見た。
そして、肉の旨味が強くて非常に柔らかい。
それもそのはず、「パスチャーフェッド」という飼育方法で育てられたから。
パスチャーフェッドという飼育方法は、肉質が柔らかくなると言われているマメ科やイネ科の植物だけを与えること。
肉質の素晴らしさの理由がわかるとすっきりするよね。

全てのソースは、酸味があったり、甘かったり、コクがあったりと個性抜群なので食べる場所によって味の違いを楽しめるし、一緒に食べると総合力にやられてしまう、、
個性がありながら、お肉の味を邪魔せずに引き立てる素晴らしいソースです。

画像6

初ガツオのたたきは、
アスパラとアーチチョークラビゴット、だしゼリー、オレンジバルサミック、フライドガーリック、紫蘇が組み合わされている。
神秘的なビジュアルに見惚れてしまう。

初ガツオは、サッと火入れされているため、脂身がちょうど良くカツオなのにめちゃくちゃジューシー。
そのジューシーで脂身を感じるカツオをオレンジバルサミックのさっぱりさで中和している。
こちらもたくさんの食材を使用しているのに、食材の良いところのみを引き出してまとめる力に感服しました。

せっかくなのでオーストラリア産ラムシュニッツェルとムサカも紹介します(写真はないですが)
シュニッツェルとは、ドイツ語で「薄切り肉」という意味。しかし、日本人がイメージする薄切りよりも少し厚めに切るらしい。
そして、ヨーロッパではカツレツのような調理法を指すとのこと。

ムサカとは、ギリシャ、トルコ、バルカン半島一帯などで作られる料理で、
なす、ひき肉、トマト、じゃがいも、ベシャメルソースなどを層にしてオーブンで焼いたもの。
わかりやすくいうと、グラタンとラザニアを合わせた感じの料理。

パンもあります

画像7

接客

接客は、ちゃんとしたレストランなので、ランチにも関わらず、非常に丁寧で好感を持てました。

赤ちゃんも一緒に連れて行っており、スパークリングワインが来てすぐに赤ちゃんがスパークリングワインのグラスを倒してしまって、溢してしまったけど、すぐに新しいものを持って来てくれた親切心に感謝です。
本当にありがとうございます。

まとめ

総じて、コスパが抜群で味も素晴らしいお店。
3,000円でこのクオリティの料理をいただけることがまずすごい。
料理のビジュアルも雰囲気も素敵でした。

スイーツタイムでは、アフターヌーンティーもいただけるらしいので、また行ってみよう。

赤ちゃんやペット同伴可能なので、良きタイミングで使ってみてください。

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?