見出し画像

【仕事が辛い】辞めたい20代が取るべき3つの本質的な行動とは?

〜この記事は3分くらいで読めます〜

「仕事の人間関係が辛くてもう辞めたい…」

「仕事がブラックすぎて辛い。もう限界だよ」

「これから自分はどうしたら良いの?」

上記の不安や疑問に答えていきます。

✅本記事の内容

①仕事が辛い時は『休む』ことも大切    
②異動or転職で『環境を変える』のもあり   
③今すぐ辞めたいなら『辞めるのも悪いことではない』

仕事がつらい時、辞めたい時って自分がどうしたら良いか分からなくなりますよね。考える余裕なんてないはずです。

他のサイトでは、「●●しましょう!」「●●すれば大丈夫!」とか書いてることが多いです。でも本当につらい人からしたら「それが出来たら苦労しねえわ」って思いますよね笑。平気で頑張れなんて言える人は、辛い人の状況が分かってないんですよ。

仕事が辛くて辞めたい時に選べる3つの行動パターンとしては、

①休職する ②環境を変える ③退職する 

上記3つのいずれかです。『頑張って乗り越える』という選択肢は入れていません。今の環境では、頑張っても認めてもらえない可能性があります。それに頑張りすぎたら体調を崩す危険も。一度体を壊したら鬱になる可能性だってあります。

画像4

頑張るのは、元気になってからか、環境を変えてからにしましょう。

この記事を書いてる僕は、過去にパワハラ上司から毎日怒鳴られ、全否定されていました。しかも最悪なことに、地方勤務で住めるマンションが少なかったので上司と同じマンションだったんですよね笑。常に監視されてるような状態で、夜はろくに寝ることさえ出来ませんでした。

この状況を乗り越えた経験をもとに、仕事が辛くて辞めたい人が取るべき3つの行動をお伝えします。

記事の続きを読めば、自分がこれから取るべき行動が分かり、不安が解消されますよ。

では本題に入りましょう。

✔︎【20代】仕事が辛い・辞めたい時に取るべき行動①『体がおかしくなる前に休む』 

画像1

仕事が辛いと感じてる人にとって大切なのは休息です。しんどい時って心に余裕がないので、冷静に物事を考えられないんですよね。

なので、辞めたい時はまず心と体を休ませましょう。気づかない内にたくさんの疲労が溜まっていますよ。

真面目で頑張り屋な人ほど、自分の疲れに気づかず、頑張りすぎて鬱になってしまう…という方も多くいます。

厚生労働省の調査によると、『15人に1人』が人生で1度は鬱になるとデータが出ています。それただけ鬱は身近な危険なんですよね。

出社するのが難しいほど辛いという人は、休職することも検討してください。無理して頑張りすぎないでくださいね。休職するほどではないという人も定期的に有給を取って休みましょう。

✔︎【20代】仕事が辛い・辞めたい時に取るべき行動②転職で『働きやすい環境に変える』  

画像3

環境を変えることで、辛い状況から抜け出せる人が多くいます。新しい気持ちで頑張り直すことができるからなんですね。

部署異動または転職を前向きに検討して、行動を起こしましょう。

1番危険なのは、「しんどいけど行動するのはめんどくさいなぁ」と何もせず耐えることです。このままだと状況が悪化していくだけなのに、何もしないのは本当に危険…。

僕はパワハラ上司の影響を受けつつも、根性で耐えていました。でもある朝起きると、糸がぷつんと切れたように体が動かなくなったんです。

病院で医師から『自律神経失調症』と診断され、うつ状態だと言われました…。体育会系の自分がまさか鬱になるなんて思いもしませんでしたね。

部署異動届を提出するか、転職エージェントに相談することを前向きに検討してください。

✔︎【20代】仕事が辛い・辞めたい時に取るべき行動③今すぐ辞めたいなら『会社を辞めて自分の身を守る』のもあり

画像2

今すぐ会社を辞めたい!という方もいますよね。そんな方は思い切って会社を辞めるのもありです。退職のタイミングや、退職代行についての記事をブログで書いているので参考にしてください↓

会社を辞めて、リスタートを切るのも悪いことではありませんよ^ ^

日本では最近まで終身雇用の会社が多かったので、会社を辞めるのは悪いことだと思われてきました。でもこれからは転職ありきの時代です。

我慢してずっと同じ会社に残ることはありません。耐える『時間』と『体力』が勿体ないですよ。

とはいえ、急に辞めるのも不安だと思うので、転職エージェントに相談しながら、転職のタイミングを考えてみてください!

以下の記事で20代の方であれば手厚いサポートが受けられる転職サイトを比較しています。


✔︎【20代】仕事が辛い・辞めたい時の行動パターンまとめ

①仕事が辛い時は『休む』ことも大切     
②異動or転職で『環境を変える』のもあり   
③今すぐ辞めたいなら『辞めるのも悪いことではない』

最後にもう1つ。

会社は自分のことを守ってくれません。だから自分の身は自分で守るしかないんです。 

それに会社は体調の整え方や、身の守り方なんて教えてくれません。自分で情報を得るしかないんですよね。

残酷な現実ですが、取るべき行動を知っているか知らないかでは全然違います。

自分の状況に合わせて、取るべき行動を考えてみてください^_^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?