本選びに悩んでいたけれど……意外なおすすめ本がつぎつぎヒット! 子どもの成長が楽しい毎日です!
お子さんがヨンデミーを約半年間継続してご受講中のあかりさんに、お話を伺いました。
あかりさんのお子さんは、現在小学校3年生。読書教育に熱心なあかりさんですが、お子さんの読める本の幅を広げるにはどうすれば良いのか、わかりませんでした。
ところが、受講を始めてみると、お子さんはアプリの仕掛けや自分にあった幅広いおすすめ本のおかげで、つぎつぎと新たな本に触れられるようになっていきます。
読書家として頼もしく成長したお子さんと、日々の楽しみをお子さんと分け合うあかりさんとの、心温まるエピソードをお届けします。
ここに注目! ヨンデミーエピソード
いろいろな本に触れて欲しいけど……選び方がわからない
――まずは、ヨンデミーを始める前のことを聞かせてください。
子どもが小さい頃から、本を読むようになってほしくていろいろ試していたんです。
ママ友に子どもにヒットした本を聞いてみたり、保育園でおすすめされた本を家で読み聞かせたりしていました。
その甲斐もあって、読み聞かせは楽しく聞いてくれていましたし、保育園の先生からも「よく自分で絵本をめくっている」と言われるくらいには本が好きな様子でした。
――始められる前から読書教育に熱心だったんですね。
読書教育に力を入れようと思ったのは、長男が大の本嫌いになってしまった経験からでした。
長男は幼い頃からタブレット端末に触れることが多く、動画やゲームにずっと夢中でした。そのうえ、私も次男の子育てや仕事で忙しい時期が重なってしまい、あまり読書のために関わってあげられなかったんです。
読書をせず、また国語の成績も振るわなくなってきたのを見て「もっと物語に触れてもらえばよかった」と思いました。その経験から「早いうちに読書教育に取り組まなければ」と心に決めていたんです。
――そうだったんですね。それでは、下のお子さんについては順調に読書に親しんでくれたのでしょうか?
読み聞かせで本を楽しんでもらうまでは上手く行っていました。
ところが、いざ子どもが自分で楽しく読める本を増やしていくとなると、一人の力では限界があることに気が付いて……特に、一人読みに移るときにどんな本が子どもに刺さるのかわからなかったんです。
選書サービスやまわりの保護者さんにも頼ってみましたが、「この学年におすすめ」とすすめられた本は難しすぎたり、簡単すぎたりしてなかなか合いませんでした。
――なるほど。お子さんに合う本を探すのは難しいものですよね……。
本のジャンルも、なかなか思うようには広がりませんでした。もっとたくさん、幅広い本に触れて欲しいのに、しっくりくる本はたまにしかなくて「足りないな……」と感じていました。
読書量が一気に増えた! ヨンデミーのアプリの仕組み
「このモヤモヤを早いうちに解消したい!」と思ったとき、思い出したのが以前記事で見かけたヨンデミーの存在でした。
初めて知ったときは「まだほかのサービスで良いかな」と考えていたのですが、「今こそ」と思い切って試してみることにしたんです。
――なるほど。実際に体験してみてどうでしたか?
始めてすぐに、読書量が一気に増えたんです!
やる気満々で、好きなように本を取って来ては次々めくっていましたね。最初の一週間で40冊も読んでいました。
――40冊……! 一体お子さんに何があったのでしょうか?
まず体験を始めてすぐに流れる、「はじまりの物語」の動画がすごく刺さったんです。絵が動いたり、声が流れたりするのが楽しいみたいで、家族みんなに「見て見て!」とすすめていました。
子どもはそこでぐっとヨンデミーに引き込まれましたね。
――動画がきっかけだったんですね……!
アプリの世界に引き込まれたのを始まりに、ヨンデミー先生とのミニレッスンにも早速ハマっていました。
「飛ばし読みもひとつの楽しみ方」と教わって、自由にページをめくって読み始めたり、「好きな姿勢で読んで良い」とも教わって寝転がりながら読んでみたり……ミニレッスンでお話ししたことをすぐに実践していたんです。 そのおかげで読書へのハードルがかなり下がったみたいですね。
私も最初は、飛ばし読みするわが子を見て「本当に良いの?」と思っていました。でも、子どもが楽しそうに本を読んでいるので、とにかく見守ることにしたんです。
ミニレッスンの他にも、アプリのいろんな機能に夢中です。
「読書家の書」で今までに読んだ本の冊数が記録されるのが嬉しいみたいで、家においてある本をたくさん見つけて登録しています。
それから、ほかのお子さんの感想が見られる「本の友」も大好きで、そこで新しい本を見つけては「これも読みたい!」と言い出すんです。
――お子さんの読書へのモチベーションも上がっているのが伝わって来ます!
保護者としても、ヨンデミーが図書館と提携しているおかげですぐ取り寄せられて助かりますね。
子どものやる気にすぐ応えられるのが嬉しいです!
毎日あまりにたくさん本を読むので「もう今日は本読みすぎだよ」と声掛けすることもあります(笑)。すっかり本の虫になりました。
レベルアップする読書家のお子さん! 本に対してもっと前向きになりました
ヨンデミーを続けているうちに、長い物語を読めるようになり、しかもその内容をきちんと理解できるようになってきたんです。
特に、親子で『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』を読んだときに実感しました。
話の中に出てきた長いセリフを子どももしっかりと覚えていて、親子でそれを言い合って遊ぶことができたんです。「ただ読んでいるだけではなくて、しっかり内容を読み取っているんだ」と感じました。
――お子さんがどんどん力をつけているのが伝わって来ます。
本当に、前よりも本に対して積極的になったと思います。
いつも本にまっしぐらで、この前は長男の読書感想文の課題図書を、何故か長男よりも先に読んでいました(笑)。
中学校の課題図書だったのでルビも少なく、かなり長くて難しそうだと思っていたのですが、漢字にもつまずかずにするする読み終わっていて、明らかな成長を感じました。
「なんで読めたの?」と聞いたら、「『思いえがく』だよ!」と自慢げに答えてくれました。ヨンデミー先生に教わった知識を活用しているみたいです。
――学んだことを使って、新たな本にもためらわずにチャレンジしているんですね!
いろいろな本との出会い! 意外なところから広がる楽しみ
もともと気になっていた本のジャンルも始める前より広がっていて嬉しいです。
ヨンデミーでおすすめされる本には、自分の力じゃ見つからないものも多くて、意外なところから子どもの興味を引き出してくれるんですよね。
この前はことわざについての本を読んで、難しい言葉を覚えて喜んでいました。
歴史も好きなので、歴史モノの本を読んでは新たに知ったことをクイズにして私に出題してきます。難しくて答えられない私を見て得意げです(笑)。
――お話を聞いていると、保護者さんもお子さんと一緒に本との出会いを楽しまれている姿勢が伝わって来ます。
意外な本をおすすめされるのが私も楽しいんです!
中でも印象的だったのは『ガリガリ君ができるまで』です。これを読んでからスーパーのアイスのコーナーで、親子そろってガリガリ君を探さずにはいられなくなりました。
実はこれ、長男の受験で心身に余裕が全然無いときのことで……本のおかげでこういった楽しみが出来て、心に少しゆとりが持てました。
――お子さんと本を楽しむ時間が、日常の楽しさをひと回り大きくしてくれているんですね!
▽あかりさんとお子さんの、本にまつわるエピソードは他にも……!
『ふしぎの時間割』
主人公が色付きタイルを跳んでたどりながら教室まで行く、というお話を読んで、早速真似をして学校まで跳ねて行きました。とても楽しそうです!
『マリモを守る』
これを読んでから、実際にマリモを飼い始めました。親子で「日に当てたら良いのかな」と毎日お世話しています。私も子どものときにマリモを飼っていたので、懐かしい気持ちで育てています。
ヨンデミーがおすすめする児童書の中には大人が読んでも楽しめるものも多いです。
あまりに子どもが楽しくたくさん読むので、父も、読書嫌いだった長男もつられて本を読んでいるんです!
――読書嫌いだった上のお子さんまで! 読書の輪の広がり、素敵です……!
読書の見方が変わる。子育てがもっと楽しくなる。
子どもだけではなくて自分も、読書に対する姿勢が変わったと思います。
ヨンデミーのおすすめ本のおかげで、まだまだ図書館には知られていない本が眠っているんだと気付けました。自分自身で本を読むことも増えて、心が豊かになったなと感じることも多いんです……!
特にミカタラジオからは、読書についてはもちろん、子育てのヒントもたくさん得られて、毎週楽しみにしています。
――そうなんですね。お気に入りの回はありますか?
ヨンデミーメンバーの「読書年表」が特にお気に入りです。
目指したい読書家の先輩として、ヨンデミーのメンバーがどういう道をたどって来たのかを知れるのがありがたいんです。
例えば、ひなたさんの読書年表では、「夏休みの毎日の予定に『本読み』と書いていた」というのが興味深かったですね。
▽ひなたさんの読書年表についてはこちらの回でお話ししています。
――ミカタラジオに送ってくださっているおたよりからも、お子さんの楽しげな様子と成長が伝わって来て、いつも嬉しく読ませてもらっています……!
ヨンデミーのおかげで、将来だけではなく、今の成長を見つめる楽しさも感じているんです。
この前も「読書家だね」と子どもに声をかけたら、子どもはまんざらでもない様子で、もっとたくさん本を読むようになりました。帰宅後にも読みますし、朝起きてから小学校に行く前にも読んでいます。
こういう小さな変化からも「子どもが今まさに、伸び続けているんだ」ということを日々実感しているんです。
――お子さんの成長を見守る保護者さんの喜びも伝わって来ます。
親も子も読書から得るものが多くて、ヨンデミーを始めてから本当に子育てが楽しくなったなと実感しています。
この前、友人に会ったときにも「楽しそうだね」と言われましたね(笑)。
毎日忙しくはあるんですが、それでも子どもの成長を見守れていて、日々の中には楽しみがたくさん転がっていて……あまり根を詰めなくなったんだと思います。
――あかりさんの楽しげな日常の数ページが見られて、本当に嬉しいです……! 本日は素敵なお話、ありがとうございました!
▽たのしく習えば、読書はハマる。ヨンデミーはこちらをチェック
▽LINE公式アカウント友だち追加で、おうち読書のノウハウをお届け!
無料チャットでお悩み相談できます✨
この記事が役に立ったら、ぜひスキ・シェア・フォローをお願いします!
「スキ」を押すとヨンデミーの仲間たちが読書教育のヒントを教えてくれますよ📚✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?