見出し画像

キャベツの外側の葉のお好み焼き

春キャベツが出回る季節のようで、春キャベツをゲット。

春キャベツの葉は柔らかく外側の葉もそれほど硬くはないけれど、外側の葉はサラダには不向きな気がして、火を通す料理に使います。
冬のキャベツの外側の葉は硬めですが、なるべく捨てずに使うようにしていて、スープや今回のようなお好み焼きやちぢみ風にして食べる事が多いです。

食材を無駄なく食べ切る事が私の習慣になっています。

この日のメニューはキャベツの外側の葉を使うための料理で、ほぼ野菜だけになりました。

メニュー

・お好み焼き(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ウインナー、卵、米粉、かつおぶし)
お好み焼きソースがないので、中濃ソースにケチャップとオイスターソースを混ぜたものを。
小麦粉ではなく米粉を初めて使い、お好み焼きを作りましたが、美味しく米粉を使っているとは分からなかったです。

・スープ(ほうれん草、ネギ、コンソメ)

・サラダ(豆苗、にんじん)
塩コショウにオリーブオイル、レモン汁のドレッシング。付け合わせにサニーレタス。

・副菜 (ピーマン、塩昆布、かつおぶし)
マヨネーズで炒めただけだけれど、美味しい。
これ作る予定はなかったけれど、ピーマンを早めに使った方が良さそうだったので作り、白いご飯の方が合いそうだったので、味見程度しか食べていません。明日のおかず行きです。
ピーマンは種も食べられる事を知ってからは、炒め物には種も使っています。油でいためていると、ポップコーンのように種がはじけ飛んで来る事もある・・・。


生まれも育ちも関東の私、お好み焼きをご飯のおかずとしては考えられなかったのですが、野菜をたっぷり粉はまとまる程度に少なめにするとおかずっぽくなります。

米粉をかなり少なめにしたので、ほぼ野菜。このお好み焼きなら白いご飯にも合いましたが、ご飯がなかったので、お好み焼き2枚食べました。


大きめのボウルに野菜がいっぱいでしたが、焼いたらかさが減り全部食べきりました。
サラダなら食べきれる量ではなかったですね。

栄養的には野菜は十分で摂る必要はなさそうだけれど、生野菜も食べたかったので、サラダつけちゃいました。

ほぼほぼ野菜だけメニュー。
私的には満足😋ごちそうさまでした🙏

最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?