見出し画像

書くことは生きた証を残すこと?連続投稿150日振り返り

連続投稿150日!

読んでくださっている方、ありがとうございます😊

もう50日おきでいいかな?とも思ったのですが。

もらったお祝いを記録しておきたいのと、
noteについて「あーでもない、こーでもない」と定期的につぶやく場となっております。

よって、お付き合いいただけると嬉しいです。

✅noteからのお祝い

ありがとうございました!

✅書くことは生きた証を残すこと

この言葉は、勝間さんのサポートメールからです。

私たち人間がほかの動物と最も違う特徴の一つが、なんといっても書き文字を残すことができることです。
この書き文字を通じて、私たちはある意味永遠に生きることができるのです。

そう考えると、書いたことが簡単にweb上に残せるようになった現在って、すごくすごく恵まれてますよね。

書くということは思考の訓練であり、書き物というのは、自分が生きてきた証を将来に残すことだという意識があると、もっともっと書きたいと思うようになると思いますし、また自分の考えをもっともっとスムーズに表したいと思うようになると思います。

生きた証というと大事(おおごと)な気がしますが、思考の訓練だなーとは日々感じてます。

僕は何を思えばいいんだろう
僕は何て言えばいいんだろう

THE YELLOW MONKEY「JAM」

何て書けば、わかりやすいかな?
どういう言葉がいいかな?

どの程度伝わってるかは分かりませんが、このnoteが「思考の訓練の場」になっていることは、間違いありません。

そして、それを読んでくれる方がいること、本当にありがたいなと思っています。

例えば、吉井さんが作った音楽。
いつか吉井さんがいなくなっても、生きた証として永遠に残る。

楽曲は残せないけど、ここ(note)に文章を書いて思考を残すことなら、ミュージシャンや作家じゃなくても、できるんですよね。

それって、やっぱりすごい!

…。

これ、どこかで聞いたことある…と思ってたら、過去に同じようなこと書いてました笑

ジョンレノンみたいな偉大な楽曲は残せないけど…質は伴ってないかもだけど…これからも毎日投稿続けてみよー!

yokoのnote

ということで、これからも思考の訓練、続けていきたいと思います。
引き続き、生暖かい目で見守ってもらえるとうれしいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#振り返りnote

85,359件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?