見出し画像

「提供する」からのSPARK。

BiSHというグループ、ご存知でしょうか?

吉井さん(吉井和哉)が、解散のためのラスト曲を提供したとのことで、初めて知りました。

イントロや歌詞の一部に、イエローモンキーの「LOVE LOVE SHOW」のエキス?が感じられる曲。

6月に解散するグループらしいです。
東京ドームでやるなんて、人気がある方たちなんでしょう。

今日は、このグループについての話ではありません。笑

自分で曲を作って歌う人が、他の人に「曲を提供する」ってどういう感覚なのかな?と思ったのです。

もちろん「仕事だから」「依頼されたから」だとは思うんですが。

******

いわゆる「成功者」と言われる人たちって、最終的にはお金を自分で使わずに「寄付」したりしてますよね?

それと同じなのかなあって。

自分の能力を自分のためだけでなく、他者にも分け与えるようなイメージ?

******

なぜこんなことを書いているかというと…
吉井さんは喉の具合が悪く、声が出せない時期があったんですが…その時期と重なっているんですよね。

自分の体調が良くなかったのに、自分のライブは中止にしたのに、それはやるんだあ…と性格の歪んだファン(=私)は思ってしまったのです。

「やってあげたい」という気持ちが強く、終わった今は達成感に包まれているとのこと。(吉井さん談)

具合が悪くても、曲を作ってあげたい。


そんな風に思えるのもすごいし、そんな風に思われるBiSHもまた、素敵なグループなんでしょうね。

******

これ書いていて、分かったことが3つあります。

・自分は歪んでいる
・BiSHというグループを羨ましいと思っている
・やっぱり吉井さんが好き←

え…
めっちゃどうでもいいって?笑

今回はモヤモヤしたことを記事にしたのですが、モヤモヤで終わらせずに

「なぜモヤモヤするんだろう?」

と考えてみると、意外と面白いことがわかったりするよ、って話だったんですよ。(そうだったの?)

まあ、ご覧の通り、今回分かったことって別に大したことじゃないんですが。笑
この3つをさらに深掘りすると、きっと面白いはず。たぶん。

以前読んだ和田秀樹さんの「感情的にならない」という本に、こう書いてあったんです。

誰かに「バカにされている!」と思って怒るのではなく、
「バカにしているのだろうか?なぜだろうか?」
と考えてみよう、と。

一歩踏み込んで、理由を考えてみる。

そうすると落ち着くし、 


新しい何かが俺の中で目覚める〜
世界が変わる〜♪

日々のモヤモヤをスパーク(おしゃべり)して分析してみると…新しいあなたが目覚めるかも!?

<あとがき>
つい最近までは、自分の苦手なものは極力視界から消していました。でも「なぜ苦手なんだろう?」「どこが苦手なんだろう?」と考えることで、自分自身の嗜好をよりよく知ることができるんじゃないか?と気がつき、色々なものに触れてみようと思うようになりました。いまさらですが、勉強もそんな感じで取り組めばよかったのかな。
今日もありがとうございました。

▼新しい何かが目覚める曲はこちら。


この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,032件

#私のイチオシ

50,926件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?