見出し画像

七夕、あなたはなぜ七夕なの?

気がつけば、7月。

笹の葉×短冊という七夕の風物詩も、チラホラと見かけるこの時期。

でね、笹の葉を見ながらふと思ったのだけど。

「七夕」

”たなばた”って読むじゃん。
読めるし、書ける人も多いと思う。

”七夕”って、きっとサラサラ書けるよね。
七夕サラサラだよね。(は?)


でもさ、冷静に考えてみて。
え、なんで「たなばた」って読むの?

なんで読めるの?
だって「七」と「夕」だよ?

七→たなば
夕→た

え、そんなわけないよね?
七月七日の「七」と、夕方の「夕」とか?

無知をさらけ出してるけど、恥ずかしくないよ。

プライドなんてくだらない。
知らないことを教えて、って言えることって大事。

って、何かの本でホリエモン言ってたし。(突然のホリエモンw)

ってことで
教えて、ウィキえもん〜。(ウィキじゃないけど)

棚機女が衣を織るのが7月7日の夕べで、「たなばた」に「七夕」と当てたのだそう

家庭画報.comより

棚機女?
キキララ(リトルツインスターズ)で言う、ララってことかな?


「七夕」の行事の成り立ち↓

古くから祖先の霊を祭るお盆迎えの一つに、水辺で神様の衣を織る棚機女(たなばたつめ)を信仰する祭がありました。

たなばたつめ、って読むのね。

それに中国から伝わった星伝説と、七夕には願いが叶うと書道や芸事の上達を祈る乞巧奠(きこうでん)の行事が融合したものです。

きこうでん=中国の行事。7月7日に織女星にあやかってはた織りや裁縫が上達するようにとお祈りする風習から生まれた。

なんか思ったより複雑だった。

まあ結論としては

神の衣を織る乙女「棚機女」に「七夕」の二文字を当てたもの。

つまり当て字だった、ってことね。

七夕の成り立ち、意外と複雑。
色々調べてたら、時間なくなっちゃったわ。←

そして
キキララって七夕のイメージあったんだけど


どうやら関係ないっぽい。

<あとがき>
キキララは、「ゆめ星雲の思いやり星でうまれた双子のきょうだい星」らしいです。そしてララの特技は料理。機織りではないらしい。
今日もありがとうございました。





この記事が参加している募集

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?