マガジンのカバー画像

転職エージェント利用体験記

11
障害者雇用転職エージェント5社登録して、利用したり見捨てられたりしました。分かったことは、求職者は客ではなく商品だということです。
運営しているクリエイター

#オープン就労

【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

これまでに登録した転職エージェントと利用状況をまとめました。

①M社フル無視。個人情報返してくれ、、

②DO社事実上のクビ宣告。記事書いた以降も全く音沙汰なしです。

③a社毎度お世話になっております。貴社だけが頼りです。どうか僕を捨てないでください🥺

④L社担当者がつくのは首都圏だけらしいのを見落としていた、、けどそれならそれで言ってよ
あんたがたも2週間(形だけの)求職者の見極めするの

もっとみる
オープン就労だからといって、なんでもオープンにするべきじゃない

オープン就労だからといって、なんでもオープンにするべきじゃない

睡眠障害が不採用の一因となったことを、だいぶ悔やんでいる。「やっぱり言わんかったらよかったなあ」と。

うつ病発症時から睡眠障害(早朝覚醒で疲れや熟睡が取れにくい)があり、日中に眠気がきてしまう症状がある。

応募したのは完全在宅勤務の求人ということで、入社後のことを見据えて、正直に症状と配慮して欲しいことを伝えることにした。

暇な現職テレワークではよく寝落ちしていたので(わざとではない。下手し

もっとみる
障害者枠転職エージェントに登録したらシカトされた話

障害者枠転職エージェントに登録したらシカトされた話

そんなこんなで転職を決め、エージェントに登録した。ぐうたらテレワーカーからいきなり正社員はさすがにステップが飛びすぎてる気がするので、障害者雇用で探すことにした。

というかそもそも第二新卒でもない30代、社会人スキルや経験皆無、経歴ブランクだらけのワケあり物件男をいったいどこが正社員で雇うのだろう。

障害者雇用に特化している転職サービスも10社くらいあるようで、どこにしようか迷ったが、とりあえ

もっとみる