見出し画像

障害者枠転職エージェントに登録したらシカトされた話

そんなこんなで転職を決め、エージェントに登録した。ぐうたらテレワーカーからいきなり正社員はさすがにステップが飛びすぎてる気がするので、障害者雇用で探すことにした。

というかそもそも第二新卒でもない30代、社会人スキルや経験皆無、経歴ブランクだらけのワケあり物件男をいったいどこが正社員で雇うのだろう。

障害者雇用に特化している転職サービスも10社くらいあるようで、どこにしようか迷ったが、とりあえずなじみのある1社に登録した。

決め手の1つは、「害」の字を変えずにそのまま表記している点だ。個人的にそのほうが腫れ物扱いの感覚がなくより真摯に向き合ってくれている感じがする。

…で、そのエージェントに利用登録し、その後担当窓口から条件を記入して、履歴書、経歴書、手帳のコピーをメールにてデータ添付するようにとの連絡がきた。

先方にメールを送り、その後初回のヒアリング……かと思ったが、1週間経っても全く返信がこない

数日はかかるだろうとは思っていたが、いくらなんでも遅すぎやしないか?
急いでるわけではないから遅くてもいいけど、個人情報のかたまりを送っているのだから、せめて「受領しました」とか「お時間頂戴します」とか、何かしらの一言は欲しい

俺はクレーマー気質か?間違った考えか?そんなことも思ったが、不信感がわいてきてそこと連絡を取る気がなくなった。

エージェント側が経歴見て「あ、こいつは見込みないな。シカトして次いこ」とでも判断したのか…? そうだったらだいぶ悲しい。


もう1社別の会社に登録したら、ほぼ即日でポンポン連絡がきて、あっという間に初回ヒアリングの日程が決まった。

両方ともCMでもよく見る有名企業なのに、この違いはいったいなんなのか…どうなってんだ〇〇〇〇…

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。