見出し画像

【9年前の考え事#3】選択と集中

■ 選択と集中(2011/11/07)

選択と集中

 安心しろ。ご指摘の通り9年後も仕事はできないぞ。共感し過ぎて首がもげるとはこのことですね。仕事の進め方を、計画型か追い込み型かで言えば完全に追い込み型なので、本当に計画を立てて進めるという事ができないのです。。。これはもうずっと昔から癖がついているので今さら矯正しようとは思えないですが、大学に入ってからずっと計画性のなさが悩みの種になっています。。

■ なぜ計画が立てられないか

 これは何回も原因を考えているんですが、たぶん「物事は計画通りに行かないと思い込んでいるから」です。心の底が計画に対して反抗している部分があります。頭の中はずっとこんな感じです↓

 なぜそう思っているかと言えば、例えば何かプロジェクトでこんな感じでスケジュールの矢羽を引くじゃないですか。

・計画・準備:2週間
・データ収集:2週間
・モデル作成:2週間
・精度向上検討:2週間
・まとめ:1週間

 それが実際終わってみるとこうなっていることがほとんどなんですね。。

・計画・準備:4週間
・データ収集:4週間
・モデル作成:3日
・精度向上検討:1日
・まとめ:1日

 こういう経験を重ねていると、計画を立てる意味とは・・・と思ってしまう事がかなり多くて、線を引きなおすという時間がもったいなくなってしまう傾向にあります。「データが今日揃ったのであと1ヶ月待ってください」とは中々言えないじゃないですか。。だから基本的に「残り時間でやれることをやります。」ぐらいのスタンスで臨んでいます。

 あともう一つ、手戻りは必ずあると思っていることも大きいかもしれません。直前に集中力と解像度が上がって眺めると間違いに気づいて、それまでの工程を1日でやり直すみたいな経験が多々あるので、「計画って・・・」という経験を積んでいます。

 もちろん全く立てられないという事ではなく、作れと言われれば工程表とかWBSとかは作れます。「あぁ~。絶対これ通りに進まなだろうなぁ。。」と思いながら線を引いていきます。(あと強く言われてムッとしたときなどは、WBSを無茶苦茶細かく書いたりします。)そうして生み出された工程表は大概更新されずにフェードアウトしていきます。。。だから苦手なんだってばよ。。

■ それなら悩むなよ

 ただ、「自分はそっち側のスタイルなので計画は立てません!(キリッ」とまでは振り切れてはいなくて、「あぁ~計画立てんとなぁ~。。。」という自己嫌悪に常に襲われながらここ10年ぐらい生活しています。

 後輩も出てきたし、指導することも多いのでこのままではダメだよなぁ、と思っているのですが、最近追い打ちをかけるように計画の重要性を実感することがありまして、このままではヤバいなぁと思っている所です。計画が必要だなぁと感じているのは以下の理由です。

・大人数を動かす場合に計画は必要
・システムを構築する場合に計画は必要
・体力的な問題で追い込みが効かなくなる

 端的に言えば、「人に頼む作業は短縮できない」という事です。大人数を動かすプロジェクトなどは計画が全てぐらいに計画が重要ですね。例えば建設現場なんてめちゃくちゃ尊敬します。初めて建てる地盤・建物・メンバー・資材の中で台風などの影響がありつつも工期通り・予算通りに終わらせるなんてめまいがするほどに見事な計画性だと思います。絶対に無理な自信があります。

 あとシステム構築も急ぐとミスが出て後で痛い目に合うので、時間に余裕を持って進める必要があります。また、個人的にも体力的な問題で追い込みが効かなくなる日が来るよなぁ。。という不安があります。

 「準備8割、本番2割」と言われるように、計画を立てないで直前に追い込もうとしても、その頑張りは結局2割ぐらいにしかならないので、前もって準備した品質には敵わない、という事は分かっています。品質確保のためには計画がめちゃくちゃ重要だという事ですね。

■ コロナは追い風

 頭では分かっていても身体が計画を立てる事を拒否してしまうので、頑張ってデキる子マスクを被りながら自分を奮い立たせないといけないなぁ、、と思っていた矢先にコロナショックがやってきました。戦後、社会全体、しかも世界規模でこれだけ予定が立てづらい境遇に置かれた経験は無いでしょう。2020年当初にこの状況を予測した人はいなかったと思うので、これから先の事は本当に誰も分からない状態だと思います。

 今から2~3年単位のウィズコロナ時代が来て、その後のアフターコロナの世界はこれまでの世界とは違う世界になることは見えているので、ゲームチェンジが起こった感が凄いです。第2試合の1回表感というか、誰もこの先を予測できない感覚がありますね。生活面・ビジネス面など様々な面でこれまで経験してこなかった大変革がバンバン起こりそうな気配があり、良くも悪くも計画の重要性が下がってきたと感じます。

 これまで人間が目指してきた効率的なコンパクトシティとしての都市構造が否定され、開疎化の方向に進むと言われています。これから短期・中期・長期×5層の問題解決をしていかなければならならず、初めてのこと&分からないことだらけで、個人的には楽しみな状況になってきたなぁという感じです。社会の大きな変革期、しっかり頭を振り絞って頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?