村田陽一

トロンボーン奏者、作編曲家、プロデューサー

村田陽一

トロンボーン奏者、作編曲家、プロデューサー

    マガジン

    • 『Crawling Forward』2021年インタビュー

      音楽ライター・内田正樹さんによる村田陽一へのインタビューを前後編によりお届けします。最新アルバムである《村田陽一ビッグバンド『Crawling Forward』》の制作エピソードや楽曲解説をお楽しみください。

    • 「Janeiro」2019リイシュー盤・情報

      「Janeiro」2019リイシュー盤に関する情報を掲載していきます。

    • 村田陽一 2019年オフィシャルインタビュー

      このテキストは、2019年『Janeiro』リイシュー盤リリースの際に行った、村田陽一のキャリアを紐解く10,000字オフィシャルインタビューである。(interviewer: 内田正樹)

    ストア

    • 商品の画像

      村田陽一「HOOK UP」CD

      1999年「Funk」というキーワードのもとに「ニューヨーク」「アトランタ」「ロサンゼルス」3ヶ所でセッションしたアルバム村田陽一(tb,arr,comp)■NYセッション■Anthony Jackson(b) Hirum Bullock(g) Ricky Peterson(key) Don Alias(per) Pogie Bell(drs)David Sanborn(as)Bob Mintzer(ts) ■アトランタセッション■Fred Wesley(tb) Clyde Stubblefield(drs) Jabo Starks(drs)Bruno Speight(g) Jason Bryant(B-3)Will Lee(b) ■LAセッション■David Garibadi(drs) Francis Rocco Prestia(b) Donna Taylor(vo) Chuck Findley(tp) Greg Adams(tp) Bruce Conte(g) Chester Thompson(B-3)1999年録音
      ¥3,000
      Yoichi Murata On Line STORE
    • 商品の画像

      村田陽一BigBand 「Crawling Foward」CD

      収録曲(全曲オリジナル曲)1 .Bad Attitude(2001年「タイトネス」村田陽一ソリッドブラス)(2008年「トリビュート・トゥ・ブレッカー・ブラザーズ」村田陽一ソリッド・ブラス & ビッグバンド・フィーチャリング・ランディ・ブレッカー )2. Everybody(Knows It’s All Right)(1999年「Hook Up」 村田陽一)3.N.Y.U(2001年「NYPB」PONTA BOX) 4 .Closer(2010年「ジャネイロ」村田陽一withイヴァンリンス) 5.Bossa for Tom(1995年「ゴールデン•リップス」五十嵐一生)6. Double Clutch(2009年「コンポジション」村田陽一オーケストラ)7. Crawling Forward・初録音8 .JANEIRO(2010年「ジャネイロ」村田陽一withイヴァンリンス)9. Vast Continent(2009年「コンポジション」村田陽一オーケストラ)10. VITORIA・初録音()は既出アルバム参加メンバー作編曲&Trombone 村田陽一Trumpet       西村浩二  奥村晶  菅坡雅彦  松島啓之Saxophone   本田雅人(alto sax,soprano sax,flute)   真野崚磨 (alto sax ,flute)                    小池修(tenor sax,clarinet)   竹野昌邦(tenor sax,clarinet)  山本拓夫(baritone sax,bass clarinet)Trombone    半田信英  奥村晃  山口隼士Piano,Keyboard,Organ  松本圭司    Guitar  養父貴Bass   納浩一      Drums  渡嘉敷祐一      Percussion  岡部洋一2020年7月13日 東京目黒 ブルースアレイジャパンにて収録                  
      ¥3,000
      Yoichi Murata On Line STORE
      • 『Crawling Forward』2021年インタビュー

      • 「Janeiro」2019リイシュー盤・情報

      • 村田陽一 2019年オフィシャルインタビュー

    • 商品の画像

      村田陽一「HOOK UP」CD

      1999年「Funk」というキーワードのもとに「ニューヨーク」「アトランタ」「ロサンゼルス」3ヶ所でセッションしたアルバム村田陽一(tb,arr,comp)■NYセッション■Anthony Jackson(b) Hirum Bullock(g) Ricky Peterson(key) Don Alias(per) Pogie Bell(drs)David Sanborn(as)Bob Mintzer(ts) ■アトランタセッション■Fred Wesley(tb) Clyde Stubblefield(drs) Jabo Starks(drs)Bruno Speight(g) Jason Bryant(B-3)Will Lee(b) ■LAセッション■David Garibadi(drs) Francis Rocco Prestia(b) Donna Taylor(vo) Chuck Findley(tp) Greg Adams(tp) Bruce Conte(g) Chester Thompson(B-3)1999年録音
      ¥3,000
      Yoichi Murata On Line STORE
    • 商品の画像

      村田陽一BigBand 「Crawling Foward」CD

      収録曲(全曲オリジナル曲)1 .Bad Attitude(2001年「タイトネス」村田陽一ソリッドブラス)(2008年「トリビュート・トゥ・ブレッカー・ブラザーズ」村田陽一ソリッド・ブラス & ビッグバンド・フィーチャリング・ランディ・ブレッカー )2. Everybody(Knows It’s All Right)(1999年「Hook Up」 村田陽一)3.N.Y.U(2001年「NYPB」PONTA BOX) 4 .Closer(2010年「ジャネイロ」村田陽一withイヴァンリンス) 5.Bossa for Tom(1995年「ゴールデン•リップス」五十嵐一生)6. Double Clutch(2009年「コンポジション」村田陽一オーケストラ)7. Crawling Forward・初録音8 .JANEIRO(2010年「ジャネイロ」村田陽一withイヴァンリンス)9. Vast Continent(2009年「コンポジション」村田陽一オーケストラ)10. VITORIA・初録音()は既出アルバム参加メンバー作編曲&Trombone 村田陽一Trumpet       西村浩二  奥村晶  菅坡雅彦  松島啓之Saxophone   本田雅人(alto sax,soprano sax,flute)   真野崚磨 (alto sax ,flute)                    小池修(tenor sax,clarinet)   竹野昌邦(tenor sax,clarinet)  山本拓夫(baritone sax,bass clarinet)Trombone    半田信英  奥村晃  山口隼士Piano,Keyboard,Organ  松本圭司    Guitar  養父貴Bass   納浩一      Drums  渡嘉敷祐一      Percussion  岡部洋一2020年7月13日 東京目黒 ブルースアレイジャパンにて収録                  
      ¥3,000
      Yoichi Murata On Line STORE
    • もっとみる

    最近の記事

    おつかれさまでした

    今日は弟の四十九日法要でした。 弟は私よりも7歳年下なので52歳という早すぎる生涯を終えました。 私が18歳の時に自分の夢を叶える為に静岡の実家を離れたので、最も多感だった中高生の弟(その時、弟はまだ小学生5年生)と一緒に暮らしていなかったり、話もしなかったので兄弟とはいえあまり密に接していなかったと思います。もちろん実家に帰った時はお互い近況報告はありましたが、わざわざ電話やメールで連絡を日常的にすることもありませんでした。 私は彼をどのくらい知っていて、理解していたのだ

      • Linkする

        今まで色んなアーティストの方のサポートをしてきていますが その中で結果的に見事な「スゴい伏線回収」的なことを成す方がいます。 それぞれの活動そのものが全く違うジャンル、タイプのものであって関連性のないもののように見えるものでも 最終的にそれらが最初から紐付けされていたかのように、それぞれに 必然的な意味合いが出てきます。 Linkしていくわけです。 ご本人によると、それは全て自分が考えてやりたいことを自分で発信したのだから当然かも知れないと仰ってました。

        • AI

          AI(Artificial Intelligence: 人工知能)がかなり身近になってきました。 我々人類にとって、とても有益なものということでかなり日常生活の利便性に関しても、その恩恵に与っています。 しかしその存在が全て良い方向へ導いてくれるとも限らないとも感じています。 オンライン上でSNSやニュースを閲覧していると、自分が閲覧したものに関係した記事、情報が沢山自分のページに現れてきます。それはアルゴニズムの成せる技みたいです。 通販、音楽系サブスクリプションなどは

          • 東京SNG

            香取慎吾さんの2枚目のソロアルバムとなる「東京SNG」の編曲依頼が1月にあり、その後レコーディング、公演に向けてのバンマス、ステージ用の編曲、バンドメンバーの人選を託されました。 明治座のリハーサルを経て 4/16~5/6 明治座(全22公演) 6/24~6/10 京都劇場(全19公演) 全41本の公演がありました。 (その他にも6/7 ブルーノート東京5/10NHKうたコン出演) smap時代には「FLY」「華麗なる逆襲」などの数多くの作品の編曲や演奏で制作のお手伝いをさ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 『Crawling Forward』2021年インタビュー
            村田陽一
          • 「Janeiro」2019リイシュー盤・情報
            村田陽一
          • 村田陽一 2019年オフィシャルインタビュー
            村田陽一

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            「奇跡」の連続

            失って初めて分かる「日常に在るもの」の大切さ  後悔先に立たずとは言い得て妙 当たり前だと思っていることは全然当たり前のことではなく 日々、自分の存在も含めてその瞬間瞬間の「奇跡」の連続だと 何事にも感謝 そしてそれをちゃんと「言葉」で伝えることはとても大事 本当にありがとうございました 繋げていきます

            過日、匠の技を直近で拝見してきました。 無駄のない段取り、部位ごとの的確な焼き捌き、お客様への気配り、周囲に悟られないようにする弟子たちへのアドバイス。 全てが勉強になりました。 どんなジャンルに於いても匠は共通するものが多いです。 本当にカッコいいですね。

            村田陽一プロフィール

            村田陽一プロフィール トロンボーン奏者、作編曲家、プロデューサー 洗足学園音楽大学非常勤講師 1963年7月25日静岡県静岡市生まれ. 91年ファーストソロアルバムをリリース。その後のソロアルバムではデヴィッド・サンボーン、マイケル・ブレッカー、ランディブレッカー、ボブミンツァー、フレッドウェズリー、タワーオブパワー、マーカスミラーら国際的なミュージシャンがゲストとして参加。'10年にはイヴァンリンスとのコラボレーションアルバムをリリース。海外遠征もモントルージャズフェス

            「遺す」という行為

            生命のあるものは必ず、物質的なものはなくなり、最終的に土に還る。 これは誰も避けることのない事実。 僕は20代の頃、同年代の仲間たちの「死」を見届けて来た。 そこで思った事。 その「物体」自体は無くなっても、その「物体」が作ったもの、考えていた事というのは、伝承する人がいれば、「遺る」のだという事。 僕が失った友はミュージシャンだった。 彼らが遺していった「作品」はある意味「永遠」だ。 「音楽」を創る喜びを知り、それを日常的に行っている自分は非常に恵まれていると

            フィルター

            僕ら音楽を発信するものにとって、それがいい形でリスナー(受信者)に届くことを祈っている。 商業ベースになると、僕ら発信者と受信者の間にいろんなものが介在してくる。 それはレコード会社だったりプロダクションだったりメディア(雑誌、TV)だったり。 それが一つのフィルターになるわけだ。 フィルターがかかるということは、つまりそこで「色づけ」されるということ。 この「本来」のものをより良く見せるためだったりすることがほとんどだが、 場合によっては発信者の意図していることと

            対象となるもの

            楽器を演奏するときに、僕は楽器そのものの「マテリアル」としてよりは この楽器と、どうつきあっていくかという方に興味が湧く。 それはどんなことでも共通している。 自分一人で完結することなど、この世の中ではあり得ないことで、常に何らかの形で対象物が存在する。 この対象物は「人」であったり「もの」であったりさまざまだ。 うまくつきあうべきだ。                                                                  

            村田陽一2021年オフィシャルインタビュー(Interviewer:内田正樹)

            このテキストは村田陽一ビッグバンドの最新アルバム『Crawling Forward』リリースに際して行った村田陽一2021年オフィシャルインタビューである。長期化するコロナ禍、自身の近況と現在の率直な心境について語ってもらった。なお『Crawling Forward』の内容については、別途、前後編のロングインタビューが設けられている。また村田の音楽的ルーツや過去の活動履歴については2019年に実施したオフィシャルインタビューで詳細に語られているので、そちらも併せて御一読頂きた

            村田陽一ビッグバンド『Crawling Forward』2021年インタビュー Vol.2 (Interviewer:内田正樹)

            2021年2月にリリースされた村田陽一ビッグバンド『Crawling Forward』はコロナ禍に行われた無観客配信ライブの模様を収録したアルバムである。リリースに際して村田に行ったインタビューをnoteに寄稿する。このVol.2では、アルバム収録曲の全曲解説を中心にお届けする。楽曲誕生の背景やバンドのエピソード、さらに村田陽一ビッグバンドの今後の展望が語られている。前後編合計12,000文字のロングインタビューから、より深く村田陽一ビッグバンドの世界を楽しんでもらえたら幸甚

            村田陽一ビッグバンド『Crawling Forward』2021年インタビュー Vol.1 (Interviewer:内田正樹)

            2021年2月にリリースされた村田陽一ビッグバンド『Crawling Forward』はコロナ禍に行われた無観客配信ライブの模様を収録したアルバムである。ファンクとブラジリアン・テイストを基調とした全曲オリジナル作品の演奏は、CD帯のコピー通り、まさに「Funkyでサウダージなサウンド」だ。リリースに際して村田に行ったインタビューをnoteに寄稿する。Vol.1では本作リリースの経緯から村田陽一ビッグバンドのコンセプト、アルバムのミックスやマスタリングの方向性について語っても

            Yoichi Murata You Tube

            新旧の動画を気まぐれで載せてみようと思って始めました。   Yoichi Murata You Tube Channel

            村田陽一BigBand 「Crawling Foward」CD

            新作「村田陽一BigBand/CrawlingFoward」(¥3,000)発売しました。以下のショップでのみの販売になります。                           村田陽一オンラインショップ           収録曲(全曲オリジナル曲)1 .Bad Attitude (2001年「タイトネス」村田陽一ソリッドブラス) (2008年「トリビュート・トゥ・ブレッカー・ブラザーズ」村田陽一ソリッド・ブラス & ビッグバンド・フィーチャリング・ランディ・ブレッカー

            村田陽一BigBand「LIVE」(2016年収録)

            2016年8月に目黒ブルースアレイジャパンでのライブ収録です。 演奏曲は全てジャズのカバー曲です。これらのスコアは過去に大学ビッグバンド等に提供したものです。 個々の団体が別々に発注したので収録曲に一貫性のないのはそのためです。それゆえ全ての曲がオーバーライティングになっていますが、これは一つの記録だと捉えていただければ幸いです。 余談ですが年々、スコアの音数は減ってきています。 これらのスコアを改めて精鋭のミュージシャンで一つのカタチにしたいという思いもあり実現したプ