見出し画像

映像を作る仕事

画像1

私の仕事である。

映像を作る仕事

といっても一つの映像を作るにはいろいろな過程があって、
そこにいろいろな人が関わっている

企画・ディレクションする制作の人、カメラマン・照明などの技術さん、映像編集・MAなどいっぱいある。

でも最近は簡単に映像が作れる時代になった。
YouTuberなんかがいい例で、

”個人の時代”

なんて言われていた。
これは映像業界だけじゃなく現代社会の流れでもあった。

実際、一定レベルの映像であれば個人で作れちゃう。
そしてそのレベルで満足するクライアント、視聴者も多くなった。
ネットでほぼ無限に映像を見られる時代、見る側も映像へのハードルが低くなり、大量消費するのでクオリティを気にしなくなったのかもしれない。

そんな時代に私は、映像を作る仕事を選択した。

画像2

"個人の時代"

私もフリーランスで個人で映像制作を請け負っていた。
テレビ番組の編集会社にいたので、もちろん主な仕事は動画編集。

ただフリーランスでやっていくには、企画も撮影もディレクションもできたほうが需要があるし、他のクリエイターより断然有利だ。
分業しない分コストも抑えられるのでクライアントも喜ぶ。
だから私も個人で(一人で)、できる限りクオリティの高い映像を作ってきた。

正直、撮影技術もディレクションも当初はほぼ経験がなかったので、見様見真似でその場しのぎな感じでやっていたかもしれない。
それでも一人でやらなければいけないからやったし、その経験のおかげで成長できたと思う。そういうやらなきゃいけない状況の方が人は成長する場合もある。

数年、個人で映像制作の仕事をやってきたが、ありがたいことに仕事の規模が大きくなった。そのぶん求められるクオリティも上がる
一人で全てをやるには、正直難しいと感じるようになった。個人の限界である。
しかし、クオリティを求めてくるようになったのは、大きい規模の案件だけではなくなってきたのだ。

画像3

何となく個人の感覚だが、視聴者側も映像のクオリティを求めてきてると感じている。

かつての映像の大量消費時代は終わっている。

無限に溢れかえる映像を受動的に見ていた人々は、今では自分から見たい映像を探して見るようになっていると2019年頃から言われはじめた。

ネットで動画サブスクリプションサービスが一般的になり、YouTubeにも芸能人が参入、テレビ業界もネットとの融合に力を入れている。

そこでクオリティが求められるようになってきた。

能動的になった視聴者を獲得するには、他との差別化、独自性、視聴者の興味関心を引き、それを持続させるものが必要となってきている。

画像4

個人からチームの時代へ

そんなことを耳にした。
個人ではなく、チームの時代になっていくと。
そして個人としてもチームの一員としても活動できる人が必要なんだと。

私はチームではないが、会社を設立することにした。
チームみたいな会社だ。

個人のときと比べて段違いに動きやすいし、制作物のクオリティも上がった。案件の規模も大きくなり、仕事のジャンルも増えた。

私のできないことは、できる人が補ってくれるし、
映像のジャンルにも得意不得意があるので、ジャンルによって作り手を変えられる。チームの強みだ。

映像に求められるものはどんどん変わってきている。
最近では、5Gやコロナによる社会情勢がまた視聴者の求めるものを変えてくる。それを個人で追っていくには不可能に近いかもしれないが、チームならできるかもしれない。しかし、個人だからこそフットワーク軽く対応できることもある。

個人の強みも活かしつつ、チームとして日々変わりゆく業界で
「映像を作る仕事」をしていかなければならないのだ。


画像5

だからこそ私は、一緒に仕事をする人にはそれなりのレベル・スキルを求めるし、人間性はもちろん、適応力、情報収集能力など技術以外のものも求めている。

嬉しいことに私に仕事を依頼してくれる方々は、

「映像作るんだったら井上さん」

と言って指名して下さることが多い。
もちろん技術を買ってくれてるのかもしれないが、私はそれだけではないと感じている。

そこに「信頼」があってこそなのだ。

「仕事」と「信頼」についてはまた別途noteを書きたいと思うので、このくらいで。

映像を作る仕事で動画編集の需要が増えている
ただ現在映像業界のレベルの低いところで、レベルの低い動画編集者が蔓延している。到底仕事を依頼しようとは思えないクオリティのものを引っ提げて自信満々に動画編集者、クリエイターを名乗っているのだ。

そして「映像を作る仕事」を理解していない会社は、そういうレベルのところに手を出してしまっている。

これについても長くなってしまいそうなので別途。

そんなレベルのクリエイターと、何もわかっていない会社とは仕事をしたいと思えないし、信頼関係を築くことができないだろう。

話が逸れてしまったが何を言いたかったかいうと、

仕事は信頼なしにはできない

ということで、金銭的な問題は二の次なのだ。

ー 完 ー

※なんとなく今回は語尾をですます調じゃなくしてみた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?