見出し画像

暑い夏こそ"呼吸"を深めよう!

おはようございます☀︎
オンラインスタジオHOMEの田中みなみです。

猛暑日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?
そんな今日は、夏こそ深めたい"呼吸"について。

日本の夏は高温多湿のため、呼吸が浅くなりがち。
それに加えて、マスク生活で息苦しさを感じている方も多いのでは?
エアコンを上手に使うことも当たり前になってきましたが、身体が冷えてしまうこともありますよね。
身体の内側から熱を産生する呼吸ですが、吐き出す際にクールダウンの効果もあるんです。

鼻呼吸が良いとされるワケ

人は無意識下で1日に約2〜3万回呼吸していると言われています。
呼吸の通り道である気道には鼻腔〜気管支までが含まれます。

気道には
①加温 ②加湿 ③濾過
の役割があります。
空気中には、ほこりや目に見えない塵などが浮遊していますが、口呼吸では、吸った時空気がのどにダイレクトに届いてしまうので風邪などの原因にもなりかねません。

深呼吸のもたらす効果

口から吸う呼吸に比べて鼻呼吸は脳への酸素供給量が多く、集中できると言われています。
だから、ヨガ中も鼻呼吸をおすすめしているんですね。
新鮮な酸素をたっぷり取り入れることで、血中や細胞内の酸素も増えます。
だから、呼吸は内臓を活性化させるのはもちろん、美容にも効果的なんです☺︎


暑い夏こそ呼吸を深めたい

毎日何気なくしている呼吸ですが、少しの意識で深めることができます。

<胸式呼吸>
日常で無意識的に行われている呼吸です。
鳥かごのような形をした肋骨を、360度広げるように呼吸をします。
肋骨の間についている肋間筋という筋肉はストレスの影響を受けやすく硬くなりやすいと言われています。
ここが硬くなると呼吸が浅くなりがち。
肋骨に両手を添えて、肋骨の間をアコーディオンのように広げるイメージを持ちながら呼吸してみましょう☺︎

<腹式呼吸>
ヨガのレッスンで多く取り入れられている、横隔膜を使った呼吸です。
おやすみ前などにご自身の楽な姿勢で、吸った息の倍の時間をかけて、ゆっくり吐き出してみてください。
おなかを動かす呼吸をするとリラックスできるのは、副交感神経が優位になるため。
おへそを引き込むようにしっかり吐ききることを意識しましょう☺︎


呼吸を深めるアロマのすすめ

最後に、呼吸を深めるアロマの組み合わせのご紹介☺︎
アレルギーや疾患をお持ちの方は医師の指示に従って、取り入れてみてくださいね。

フランキンセンス
緊張に伴う喘息症状や、気管支・呼吸器系の不調を緩和、抗うつの効果があります

マンダリン🍊
血行促進、リラックス効果があります

フランキンセンス+マンダリンの組み合わせは呼吸を深め、リラックス効果がありオススメです☺︎

ユーカリ
のどや鼻がつらい風邪症状の時、呼吸を楽にする効果があります
最近はマスクスプレーなどにも入っているのをよく見かけますね☺︎
スーッとした清涼感が苦手な方は、フランキンセンスがおすすめです


いかがでしたか?
暑い夏、呼吸を深めて乗り越えましょうね!

平日終わりの金曜日。
カレンダー通りの生活の方も、そうでない方も、
みなさん今週もお疲れさまでした♡
週末、パワーチャージ出来ますように♡
今日も口角上げていってらっしゃい☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?