見出し画像

梅仕事記録 赤紫蘇入れ(令和5年)

令和5年7月13日、赤紫蘇を塩揉みして入れました。
赤紫蘇を買いに多賀大社前駅もんぜん市へ行ったら、今年の赤紫蘇はほぼ完売とのことで・・・。出遅れてしまいました。
農薬不使用で作っている若手女性農家「もんてくーる」さんの畑にまだあるとの情報をいただき、即連絡しました。

1瓶に1束の赤紫蘇を入れます。
今回は葉っぱだけにすると全部で600gでした。
葉っぱ600gに対して10%の塩で揉みます。

葉っぱだけをとります。
農薬不使用なのに、とても美しい葉っぱ。そして赤紫蘇の上品な香りが漂っています
何度も水をかえてきれいに洗います
水気を飛ばします
紫蘇の葉の重さの1割の塩を入れ、揉みます
力仕事
汁をぎゅっと搾り、揉むを5回繰り返します
きれいな紫
繰り返すごとに紫が鮮やかになります
梅の上に敷き詰めます
上から重石をします。袋に入れた塩で押します。

土用干しまで漬けます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?