見出し画像

掌編小説 じごく鍋

傍らに横たわる女の肌に頬を寄せる。卵色の毛布からはみだしたその肩先はひんやりしている。

「豆腐みたいだな。白くて柔らかくて」

「それじゃ、そっちはどじょうだね。ひげ、くすぐったい」

女は微かに笑って続ける。

「ねえ、どじょうと豆腐っていえばさ、じごく鍋って知ってる?」

「なにそれ」

女は目を閉じ、記憶を手繰り寄せるようにぽつぽつと説明する。鍋のなかに生きたままのどじょうと豆腐を入れて火にかける。熱さに耐えられなくなったどじょうが冷たい豆腐のなかにもぐる。一緒に煮えたらできあがり。どじょうにとっては、じごくの鍋。

「え、どじょう? 食べるの?」

どじょうなんて、ひさしく見ていなかった。たしか保育園に通っていた頃、下の組の子が「田んぼの脇でとれた」と園にもってきた日があった。洗面器ほどの大きさをした、くすんだ黄色のプラスチック桶に入れて。中をのぞきこむと、揺れて光を返す水面の奥に、ぬらぬらとした泥まじりの紐のようなものが、いくつもすばしこく動いていた。そんなに細くて長い魚は初めてだった。まるく見開いた目と放射状に生えた長いひげに、どことなく愛嬌を感じたことを覚えている。

「なんだか、かわいそうな気がする」

「うーん、その食べ方がねえ。でも、都市伝説みたいなものなんだって。肉食を禁じられている僧侶のための鍋だとか、どじょうをうまく持ち帰るためのとんち話だとか、色々とそれらしい話はあるみたいだけど。実際には、どじょうは豆腐の中には入らないらしいよ。少なくとも、普通の調理方法ではね」

ほら。実験している人もたくさんいるのよ。女は枕元のスマートフォンを少し触り、画面をこちらに差し出す。確かにそのようなブログや動画があり、この鍋を再現しようと試みた人が少なくないことに驚く。あらかじめ豆腐に穴を開けるなど、温度や環境を様々に工夫して。特別うまそうにも思えないのに、何がそんなに人をひきつけるのか。

「どじょう、食べるんだな」

「うん。『柳川』っていうのも時々聞く。ごぼうのささがきなんかと一緒に卵でとじるの。味、どうなんだろう。うなぎとか、穴子とかに近いのかなあ。ちょっと食べてみたいような」

楽しそうに語る女の唇は、化粧もしていないのに赤い。

「――ぼくのことも、食べる?」

「やあね。わたしが豆腐なら、一緒に食べられる側でしょ」

食べるのは誰か。鍋を前に箸をもつ手の主を思い描く。ひとりの男の姿がしだいに大きくなっていく。女の夫で、ぼくの友人。彼に咀嚼され、女と混じりあい、じごくに堕ちる。かえって救われるだろうか。

記憶のなかのどじょうに思いを馳せる。あれは、あのあとどうなったんだろう。もといた場所に帰れたのだろうか。それとも。

豆腐になるなら、どうせなら絹がいいな。女の、邪気のない声が、そこらをふわふわと漂っている。


*****

短い小説を書いています。よろしければ、こちらもぜひ。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?