見出し画像

ついに解禁!副業型地域活性化起業人制度の詳細と活用法

はじめに

前回からお伝えしている総務省の地域活性化起業人ですが、ついに副業型の地域活性化起業人制度も開始されたようです!

今回はそれを要約して皆さんにご提供したいと思います。
ポイントは

・企業に属する個人が自治体に副業で派遣される
・契約は個人と自治体で結ぶ
・月4日以上かつ月20時間以上の稼働が必要(リモートでもOK)
・受入自治体における滞在日数は月1日以上
・報償費等 上限100万円/人は国が負担!

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/bunken_kaikaku/02gyosei08_03100070.html#fukugyou

です!副業の個人人材に100万円の提供とはすごいですね。
すでに開始している自治体もあります。詳しく解説してみます!

過去のノートはこちらです。



制度概要とこれまでの地域活性化起業人制度


日本の地方自治体は長年にわたり、地域活性化を目指して様々な取り組みを行ってきました。特に、都市部からの人材を地域に呼び込む「地域活性化起業人」制度は、多くの成果を上げてきました。この制度では、企業や団体の従業員が地方に派遣され、現地の自治体や企業と協力して地域の課題解決や新しいビジネスの創出を目指します。

この制度の導入により、多くの地域で新しいプロジェクトが立ち上がり、地域経済の活性化が図られてきました。例えば、IT企業の社員が地方の観光業を支援し、デジタルマーケティングのノウハウを提供することで観光客の増加に寄与した事例や、製造業の技術者が地方の伝統工芸品の生産効率を向上させることで地域の産業振興に貢献した事例などがあります。

しかし、これまでの制度にはいくつかの課題も存在しました。特に、企業や団体を介さなければならないという点が、制度の柔軟性を制限していました。また、長期的な派遣が必要とされる場合が多く、都市部でのキャリアとの両立が難しいという声もありました。

そこでスタートしたのが以下の制度です。
普通の派遣型だけではなく、副業型もあるんです!

https://www.soumu.go.jp/main_content/000950101.pdf

副業型地域活性化起業人制度の導入背景と目的

こうした背景を踏まえ、総務省は地域活性化をさらに推進するために、新たに「副業型地域活性化起業人」制度を導入しました。この新制度は、地方自治体や地域企業が専門的なスキルを持つ人材をより柔軟に活用することを目指しています。特に、都市部に在住しながらも地域貢献を希望する人々が、副業として地域活性化に参加できるようになります!

ポイントは以下の通りで副業型は個人との契約で柔軟性を保ちつつ、旅費も提供されます。ほぼ起業派遣型と同等の制度になります。

【地域活性化起業人(副業型)の要件】
 ○企業に所属する個人と自治体が協定を締結
 (フリーランス人材は対象外)
 ○勤務日数・時間 月4日以上かつ月20時間以上
 ○受入自治体における滞在日数は月1日以上

【支援内容】
 (1)副業期間中に要する経費(※)については、原則、地方自治体が負担
 (2)地方自治体が負担する副業期間中に要する経費については国が支援
  上限額 (報償費等 上限100万円/人+旅費 上限100万円/人(合計の上限200万円/人))
  ※派遣期間中の社員の給与等に係る経費については、企業と自治体の協定により決定することとなります。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/bunken_kaikaku/02gyosei08_03100070.html#fukugyou



副業型の新しい特徴

1. 個人との契約が可能に

従来の制度では企業や団体を通じた契約が主でしたが、副業型制度では個人が直接自治体や地域企業と契約できるようになりました。これにより、より柔軟で迅速な人材配置が可能となり、即戦力としての効果が期待されます!

2. 地域との密接な関わり

副業型制度は、単なる短期的な支援ではなく、持続可能な地域発展に寄与することを目指しています。参加者は、プロジェクトごとに地域に深く関わりながら、地域の特性や課題に対する理解を深めることができます!

3. スキルの活用と成長

都市部で培った専門知識やスキルを地方で活かすことで、新たな挑戦や成長の機会が得られます。例えば、マーケティング、IT、デザインなどのスキルを地域の特産品のブランディングや観光プロモーションに応用することで、地域の魅力を高めることが可能です!


実際の活動事例

地域活性化起業人としての活動は多岐にわたります。例えば、あるITエンジニアは、地方の中小企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、業務効率の向上を実現しました。また、マーケティング専門家は、地域の特産品の販路拡大やブランディング戦略を立案し、販売促進に貢献しました。このように、さまざまな分野の専門家が地域のニーズに応じたサポートを提供しています!

これらが副業型でも実践されていくでしょう。
地方自治体の方や、企業に所属されている複業人材の方は是非活用したいですね!


制度利用の流れ

副業型地域活性化起業人として活動するためには、まず自治体や地域企業が提示するプロジェクトに応募します。選考を経て採用が決まれば、契約を締結し、具体的な活動がスタートします。活動期間や条件はプロジェクトごとに異なりますが、柔軟な働き方が可能です!


参加者の声

実際に参加した人々からは、「自分のスキルが地域の発展に役立つことにやりがいを感じる」といった声や、「地域の人々との交流を通じて、新たな視点や価値観を得られた」といった感想が寄せられています。また、副業としての参加が可能なため、本業との両立が図りやすい点も好評です!


地域へのインパクト

副業型地域活性化起業人制度は、地域に新たな風を吹き込み、持続可能な発展をサポートする重要な役割を果たしています。外部の専門家による支援により、地域の課題解決や魅力発信が進み、地域全体の活性化が期待されています!


まとめ

総務省が推進する副業型地域活性化起業人制度は、地域と都市部の人材を結びつける新しい取り組みです。個人が直接契約できる柔軟な制度設計により、専門知識やスキルを地域で活かす機会が広がり、地域の持続可能な発展に寄与しています。地域活性化に興味がある方は、この制度を活用して、新たな挑戦と成長の場を見つけてみてください!

詳細についてはこちらをご覧ください!