陽子(YOKO)

金融業界を経て教育業界に参入する異色の経歴 学級満足度引き上げ率ナンバーワン(2019…

陽子(YOKO)

金融業界を経て教育業界に参入する異色の経歴 学級満足度引き上げ率ナンバーワン(2019年度2020年度)の実績をもつが、突然ストレスによって働けなくなり、目が醒める。

最近の記事

【やる気なんていらない】これを知らないから何をしても成功しない!成功者だけが知っているモチベーションの保ち方

何かを達成したいと思った時、1番大切なものは、 やる気でもモチベーションでもない。 それは一体何なのか。 これを知らないから、どんなに良いことであったとしても続くことができない。 自己啓発本や、素敵な講演会の話を聞いたとしても、三日坊主もしくは1週間で挫折してしまう原因がこの事実を知らないためである。 やる気とモチベーションは、一切必要がない。 必要なものは、マインドセットである。 どんなマインドセットか。 それは習慣化させると言うことである。 成功者が知っ

    • 驚愕!この情報が無料?今だけ無料公開!【有料コンテンツ】ブログ外注化マーケティング理論【前半】

      ブログ外注化& SNSマーケティング講座 この内容は実に再現性のあるものです。 トップアフィリエーターとして活躍しているYouTuberのMさん、ハックスシリーズを販売しているTwitter界隈で有名なSさんなどもこのマーケティング講座によってより一層の収益を上げています。 この知識さえあれば収益が2倍以上になるだけではなく、自由な時間を10倍いや100倍にできるのです。 この知識を活用することによって、今までなかなか一緒に過ごすことができなかった家族と楽しい時間を

      • 子どもが育つ魔法の言葉11

        お子さんに印象に残る話し方をしたいと思う事はありませんか? 実は、ただ話すだけでは印象には残りません。 では、印象に残るように話すには、どうしたらいい? いい内容を一生懸命考える?真剣な眼差しで話す?大きな声で話す? それを解決するには 人は何によって説得させられるのかを知る必要があります。 言い換えると、コミュニケーションは何によって影響されるかを知れば、印象に残る話し方ができるようになるのです。 ではコミニケーションにおいて次のうちどれが一番影響すると思いま

        • 子どもが育つ魔法の言葉10

          お子さんが何か始めようとしたとき 口うるさくなっていませんか。 お子さんが折角出したやる気を 失わせた経験をお持ちの方もいるでしょう。 子どもたちが自ら考えて、自発的な行動も増える秘密は 良い質問を投げかけることです。 良い「質問」によって子どもの力に 感動するシーンが増えます。 良い「質問」は親子関係を変える力があるのです。 具体的にはどんな質問を投げかけたらいいかというと たとえば 「次にどうなる?」 と言う質問を投げかけると 先の見通しを立てて

        【やる気なんていらない】これを知らないから何をしても成功しない!成功者だけが知っているモチベーションの保ち方

          子どもが育つ魔法の言葉9

          お子さんが宿題を終わっていなかったときです。 「なんで宿題してないの?! この前夕ご飯の前に宿題するって約束したよね?! なんで言われた通りにしないの?!」 などと言っていませんか。 お子さんは恐らくニコニコ笑顔ではなくなっていることでしょう。 ではなぜ、お子さんは笑顔が消え 反抗的な態度になるのでしょう。 それは 「なぜ」の連発が お子さんに緊張感を与えてしまい 結果的に反発に繋がります。 これによってお子さんの反抗期が 酷くなったりすることもあり

          子どもが育つ魔法の言葉9

          子どもが育つ魔法の言葉8

          お子さんが忘れ物をして学校に行ってしまい 帰宅したら 「持ち物チェックちゃんとしたの?」 「次からは二回チェックしようね」 と、ママからアドバイスをしていませんか? お子さんのやる気を引き出すには 『どうしたら忘れ物しないと思う?』 と問いかけてみましょう。 すると 「寝る前にもう一回チェックするといいかも。」 などとお子さんは自ら解決策を見つけ出します。 人から言われるのは大人でもいい気にはなりません。 子どももおなじなのです。 自分で決めた解決策

          子どもが育つ魔法の言葉8

          子どもが育つ魔法の言葉7

          お子さんが 「お手伝いしたい」 と言った時 「これは無理だから」 と拒否してませんか。 「こんなこともしてくれるの!!!」 「ありがとう、助かったよ!!!」 と、行為を認めると、できることがグングン増えます。 発達に応じて内容を考えることが必要ですが ちょっと背伸びしてできる事をさせることで 認められたとお子さんに自信がつき 自己肯定感が育ちます。 最初は怖いかもしれません。 勇気を持ってお子さんにさせてみてはいかがでしょう。

          子どもが育つ魔法の言葉7

          子どもが育つ魔法の言葉6

          料理中や、洗濯中などに お子さんが話しかけてきても 答えられない時ってありますよね。 そんな時 「またあとでね。」 などと言っていませんか? お子さんは 「また後で」 っていつなのか 実はわかっていません。 こんな時は 「料理が終わったら聞くよ。」 「洗濯物を片付けたら聞くね。」 など、具体的にお子さんに伝えると お子さんは安心することができます。 「最近、我が子がなんだか落ち着かないな」 そうお感じになっているなら ぜひ試してみてはどうでし

          子どもが育つ魔法の言葉6

          子どもが育つ魔法の言葉5

          お子さんに伝えたいことがあるとき あなたの何が一番影響すると思います? あなたの言葉? 話し方? 見た目? 実は一番影響するのは「見た目」です。 どんな素敵な言葉や話し方をしても お顔が怒っていたり 服装が乱れたりしていると 伝えたいことは50%も伝わらないんです。 子どもであろうが尊厳ある人です。 まずは自分自身の心構えや身なりを整えてから お話ししたいですね。

          子どもが育つ魔法の言葉5

          子どもが育つ魔法の言葉4

          お子さんがかけっこで一等賞を取ったときの褒め方です。 実は 「運動神経がいいね」 などの能力を褒めるのは推奨できません。 なぜなら、、、 失敗した時に自分は能力がないから無理だ。。。 こんな思考に陥ります。 では、どうすれば??? 「練習頑張ったもんね」 など、過程を褒める事で 何をすれば目標達成できるかという思考力を 育むことができるのです。

          子どもが育つ魔法の言葉4

          子どもが育つ魔法の言葉3

          我が子が忘れ物をした、 友だちとケンカした、 物を壊したなど、 「何やってんの!いい加減にしなさい‼︎」 と叱りたくなりますよね。 お子さんは、だんまりを決め込んだり、 目つきが鋭くなったりして、 話にならないことも。 そんな時の一言。 それは、 「どうしたの?」 怒りを抑えてこの言葉を発するには 忍耐力が必要ですが、 一度チャレンジしてみる価値はあります。 あなたとお子さんにとても有意義な時間が流れたら 幸いです。

          子どもが育つ魔法の言葉3

          子どもが育つ魔法の言葉2

          「これは絶対に理解して欲しい‼︎伝えたい‼︎」 ということありますよね。 鬼の形相で怒鳴ってしまうと お子さんには伝えたいことは1%も伝わっていないの、 知ってましたか? 伝えたい時は、目線の高さを合わせて 「伝えないといけないことがあるんだけど、聞いてくれるかな?」 と問い 「うん。」 と了承を得る。 自分が聞くと言うことを決める事で、人は人の話を能動的に聴くのです。

          子どもが育つ魔法の言葉2

          子どもが育つ魔法の言葉1

          室内を走っているお子さんに何て声を掛けます? 多くの方が「走っちゃダメ」と咎める言葉を選びます。 しかし、何度言ってもまた走り出す。こんな状況、よくありますね。 どうして欲しいですか? そう、歩いて欲しいですよね。 ならば 「歩こうね」 と言うだけ。 お子さんの脳に「歩く」と言う言葉がインプットされます。 「走ったらダメ」と言ったら 「走る」という言葉がインプット。 「歩く。」この言葉が脳に届けば人は歩きます。

          子どもが育つ魔法の言葉1

          成功を掴む4時間半睡眠法を身につけるためのコツ

          綺麗事は抜きでお話します。 人は生まれた時から不平等です。裕福な家庭に生まれる子供もいれば、貧しい家庭に生まれる子供もいます。また貧しい国に生まれる子供もいれば、豊かな国に生まれる子供もいます。 だけどたった1つだけ、平等に与えられたものがあります。私にも、あなたにも、安倍首相にも、ドナルドトランプ氏にも、平等なもの。 何かわかりますか? そう、それは時間です。 どんな人にでも、1日は24時間と決まっています。安倍首相に1日30時間あって、私やあなたには24時間て言

          成功を掴む4時間半睡眠法を身につけるためのコツ

          願望の叶え方

          こんばんは。今日は、願望の叶え方を学んだので、アウトプットをします。 願望の叶え方は大きく2つあります。 【①思いつく限りの行動をする】 願望の叶え方は植物を育てるのと同じです。例えば植物を育てるときに、まず初めにする事は何でしょうか。それは種を土に植えることです。多くの人は種を持って、それを手のひらの上に置いたままであったり、蹴ってみたり、叩いてみたり、何もしないでみたりと、なかなか種を土に植えません。言ってみれば、種子は願望なのです。その願望を目標に変えるには、種を土に

          願望の叶え方

          成功する方法

          MUPの竹花さんの動画をみました。竹花さんが成功する唯一の方法と言うものを動画で発信していました。それは成功している人を徹底的にパクること(TPP)。どんなにいいことを教えていただいたとしても、99%の人はやりません。99%の人がやらないのであれば、1%になれば成功言うことです。それはTPP徹底的にパクる。そして情報発信をする。それを継続する。成功者のことをこのようにTPPして発信して継続すれば、自分も成功者になれると竹花さんはおっしゃっていました。 さらに、現代は副業をし

          成功する方法