ゆう / 小学校教諭

現役公立小学校教諭。noteでは主に授業づくりの情報を発信。学級づくりや仕事術はIns…

ゆう / 小学校教諭

現役公立小学校教諭。noteでは主に授業づくりの情報を発信。学級づくりや仕事術はInstagramで。

記事一覧

【学級】教室環境が子どもを繋ぐ〜畳スペースの実践〜

はじめに今回の記事は、これまで畳スペースの実践を続けてきて学んだことを伝えていきます。 というような方には、ぜひ読んでほしいと思っています。 学級づくりにおいて…

550

【保存版】自由進度学習スタートガイド 〜6年生算数科での実践〜

はじめに 「今年こそは自由進度学習を始めたいけど、どうすればいいかわからない。」 「一斉授業だけでなく、自由進度の考え方も取り入れていきたい。」 「自由進度学習を…

1,250
19

自由進度学習への歩み③【3学期実践&今年度のふりかえり】

はじめにこの記事は前回の記事「自由進度学習への歩み②」の続きです。 まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらから読むことをおすすめします。 さて、3学期が終わり、…

17

自由進度学習への歩み②【5年生算数:三角形や四角形の面積】

はじめにこの記事は前回「自由進度学習への歩み①」の続きです。 まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらから読むのがおすすめです! さて、前回の記事では2学期の算数…

26

自由進度学習への歩み①【5年生算数】

はじめに今年度担任をしている5年生の算数「整数の見方」の学習を自由進度で行いました。 1学期から徐々に子ども達に任せる場面を増やしていき、学習に対する主体性を育ん…

59
【学級】教室環境が子どもを繋ぐ〜畳スペースの実践〜

【学級】教室環境が子どもを繋ぐ〜畳スペースの実践〜

はじめに今回の記事は、これまで畳スペースの実践を続けてきて学んだことを伝えていきます。

というような方には、ぜひ読んでほしいと思っています。

学級づくりにおいて、教師と子どもとの関係構築については、教師が直接的に関与できる分、シンプルに考えることができます。

休み時間に全力で鬼ごっこをしたり、一緒に遊ぶ時間を充実させるという戦略が有効に機能したりもします。(もちろんそんな簡単に行くことばかり

もっとみる
【保存版】自由進度学習スタートガイド  〜6年生算数科での実践〜

【保存版】自由進度学習スタートガイド 〜6年生算数科での実践〜

はじめに
「今年こそは自由進度学習を始めたいけど、どうすればいいかわからない。」
「一斉授業だけでなく、自由進度の考え方も取り入れていきたい。」
「自由進度学習を始めたけど、上手く学習が進まない。」

など、「学びのあり方」を変えていく必要があることはわかっているけど、一歩踏み出すことができない、一歩踏み出したけどその先の進み方がわからないという声を聞くことが増えました。

この「自由進度学習」と

もっとみる
自由進度学習への歩み③【3学期実践&今年度のふりかえり】

自由進度学習への歩み③【3学期実践&今年度のふりかえり】

はじめにこの記事は前回の記事「自由進度学習への歩み②」の続きです。
まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらから読むことをおすすめします。

さて、3学期が終わり、春休みを迎えました。
修了式の日に流した思い出ムービーの挿入歌として使用した、かりゆし58の『オワリはじまり』の曲に「もうすぐ今日が終わる」「またすぐに明日に変わる」という歌詞がありますが、またすぐに新年度がやってきます。

短い春休み

もっとみる
自由進度学習への歩み②【5年生算数:三角形や四角形の面積】

自由進度学習への歩み②【5年生算数:三角形や四角形の面積】

はじめにこの記事は前回「自由進度学習への歩み①」の続きです。
まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらから読むのがおすすめです!

さて、前回の記事では2学期の算数単元「整数の見方」で行った、自由進度学習についてまとめていきました。データも多数添付し、かなり詳細に記録をまとめていき、記事を読んでいただいた方からも「参考になった」と嬉しいお声を複数いただきました。

しかし、今振り返ってみてみると、

もっとみる
自由進度学習への歩み①【5年生算数】

自由進度学習への歩み①【5年生算数】

はじめに今年度担任をしている5年生の算数「整数の見方」の学習を自由進度で行いました。

1学期から徐々に子ども達に任せる場面を増やしていき、学習に対する主体性を育んできました。様子見の時期を終え、2学期では学習の「個別化」「協働化」を通して、学習内容の「修得」を目指していきました。

いわゆる「自由進度学習」という方法です。
令和3年に中央教育審議会から出された答申「令和の日本型学校教育の構築を目

もっとみる