見出し画像

代表取締役兼スタイリスト【森永ここあ・アルファベット】3DAYS着回しコーディネート(秋冬編1日目)

歌舞伎町のホストクラブ「アルファベット」で代表取締役兼スタイリストを務める森永ここあのガチ私服の着回し3DAYSコーデをご紹介!この着回し企画では、1つのアイテムは必ず使いつつ、組み合わせアイテムを変えてガラッと雰囲気を変える高度なテクニックが必要!

【着回しアイテム】サンローランのクラッシュデニムパンツ

デニム

言わずと知れたハイブランドであるサンローランのクラッシュデニムパンツ。程よい淡青のデニムに両膝にハイっったハードなクラッシュ加工が印象的。120000円

ジェンダ感をほのかに感じさせる透明感のある秋の装い

画像1

ITEM DATA
・ZARAのダブルジャケット(レディース)/8990円
・タンクトップ/1980円
・ドクターマーチンの10ホールブーツ/27000円
・ZARAのアンティークゴールドネックレス/2980円
・パールネックレス(USED)/2500円
・CITYのバングル/9000円
・ピアス/1500円

デニムパンツのクラッシュ加工のハードなイメージに対し、トップスはジャケット+無地のタンクトップを合わせてキレイめに仕上げました。

ジャケット

ジャケットはZARAのレディースのものをチョイスしました。オーバーサイズがメンズ&レディース共に流行っていますが、メンズのジャケットだと肩幅が広くて丈が長め。逆にレディースは肩幅が狭く丈が長い仕様になっています。

ZARAは海外サイズなので、メンズをそのまま羽織ってしまうと、どうしても野暮ったく見えてしまいます。逆にレディースはシルエットが細いまま、オーバーサイズ感を楽しめるんですよね。

ネックレス

大きく開いた首周りには、パールネックレスとアンティークネックレスのコンビを装着。肌を大きく露出した部分にパールネックレス等でフェミニンな印象を追加しました。ちなみにこのアクセもレディースです。

画像4

ドクターマーチンの10ホールブーツですが、シューレースを白に変えています。その理由は、黒のままだとどうしても重厚感が強く出てしまうため。白に変えつつ、足首にグルッとまけば白の主張が強くなって、重さを軽減できます。ジェンダ感を出すためにデニムはロールアップしてシューレスを覗かせるのがポイントです。

画像5

ALPHABETアルファベット
東京都新宿区歌舞伎町2-20-5 ソフィア5ビル 5F
03-6380-2524
公式サイトはこちらから

森永ここあ

ALPHABETアルファベットの代表取締役

groupdandyの「TOP DANDY -1st-」にて未経験でホストキャリアをスタート。森永ここあへ源氏名を変更すると共に、ファッションをそれまでと180度路線変更。その後、独自でファッション学を学び「オシャレ」「モテ」「本人個性」を網羅したオリジナルのコーデ術を構築した。

気づけば歌舞伎町を代表するファッショニスタの1人に数えられ、現代表を務めるアルファベットでは、従業員たちのスタイリストとしても活躍中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?