マガジンのカバー画像

Smart相談室の歩み(サービス開発の状況を知りたい方向け)

15
運営しているクリエイター

#SmartHR

デザインの力

デザインの力

Smart相談室は間違いなく「デザイン」に助けられていますこの記事は、Smart相談室に関連するデザインが「単純にカッコイイ」と言っているのではなく、デザインが世界観やサービス内容を的確に表現をしている、という趣旨です。もちろん、カッコイイんですが・・・。

Smart相談室は提供価値が少し変わっています。今までにないタイミングで、今までにない方々に価値を提供しています。具体的には、ちょっとモヤモ

もっとみる
着想

着想

どうやって気付いたんですか?そもそもサービスのネタはどこから入手しているのか?とよく聞かれます。古くは、アルバイト求人誌に「ライブのチケット提供」&「アーティストにタオルを渡す求人」を提案したり、最近では、ハローワークでしか展開していなかった求人を人材紹介で手配できるようにしたり。
一緒に事業開発を行っていたメンバーの中には、フレームワークを使ってギャップだったり、利益が溜まっているところだったり

もっとみる
原体験からニーズの検証へ

原体験からニーズの検証へ

原体験を伴わないサービス開発は苦手以前、Smart相談室が私の原体験をもとに立ち上げられたことはお伝えしました。私は10年近く事業開発の仕事をしてきて、立ち上げを画策したサービスは全て私の原体験に基づいています。領域やターゲットは違えど、自分なりの立ち上げ方法論は変わらないです。逆に私は、原体験に基づかないサービスは、ちょっと苦手かもしれないです。市場分析からプロダクトやサービス領域を決定するよう

もっとみる
SmartHRの資金調達に思うこと

SmartHRの資金調達に思うこと

*はじめに注意・この記事は「株式会社Smart相談室」が資金調達をした、という意味ではありません
・また「株式会社SmartHR」が「株式会社Smart相談室」に増資した、という意味ではありません

今までにない価値を作り出すためには、ある程度の資金が必要昨日、SmartHRがシリーズDで約156億円の資金調達を実施したとのリリースが配信されました。

資金調達には、色々な目的があるので、一概には

もっとみる
Smart相談室の原点、私の原体験

Smart相談室の原点、私の原体験

進み出した思いお陰様でサービスのフィジビリティが進んでいます。詳しくは下記サイトをご確認ください。

このサービスは私の原体験が元になっています私は、これまでのマネージメント経験の中で、離職率の高い状態を作り出してしまったり、ビジョンを上手く浸透されられなかったり、自らがみんなに厳しく接してしまったりしました。そのような組織状態の中では、メンバーがストレスを抱え不調をきたすという当たり前のことを勉

もっとみる
思いが形になっていく

思いが形になっていく

オンラインカウンセリングの「Smart相談室」4月からプロダクトの価値がクライアントに認められそうかのフィジビリティを見ています。その過程で、提供先の企業様数を増やす作業をしています。どのような企業様がどのようなニーズをお持ちで、このサービスでどのような評価をいただけるのか、ちゃんとデリバリー出来そうか、を確認します。ご興味のある方は、サービス説明をしますので、下記サイトからお申し込みください。

もっとみる
心強い相棒とピボットの旅が始まります

心強い相棒とピボットの旅が始まります

2021年2月から新しいチャレンジを始めて3ヶ月が経ちましたお陰様で徐々にサービスが形になってきて、複数のクライアントに価値を提供できるようになってきました。まだまだ、多くの企業様に価値を提供すべく、サービスの提供価値にご賛同いただける企業様を募集中です。是非、ご説明だけでも聞いていただけましたら幸いです。ご希望の方は、下記ページよりお問い合わせください。

心強い相棒と次のフェーズに進みますまず

もっとみる
「ペイン」と「6つの質問」

「ペイン」と「6つの質問」

どうやって作ってるんですか?私の仕事は、価値あるサービスを開発して、世の中に良いインパクトを与えることです。いつも、始まりは、サービスをゼロベースで開発することから始まります。この仕事を10年以上続けているので、ゼロベースで開発してする活動に違和感はなく、ワクワクする毎日です。立ち上げステップについても、自分なりのノウハウ、作法があり、それに則って作業を進めます。その結果、一定の再現性を担保してい

もっとみる