見出し画像

「abc」クイズ過去問まとめ ~正月一切 編~(№041)

【はじめに】
今回は、新年/お正月に関する問題を並べていきます。

大型クイズ大会「abc」さんの過去問(2003~2014年)から問題をピックアップしました。(参考:abc / EQIDEN Searchさん)


041.2 行事

⑤ 新年を祝う「皇居一般参賀」は、毎年何月何日に行われることになっているでしょう?
⑭ 毎年新年を祝うために行われる「皇居一般参賀」は、何月何日に行われることになっているでしょう? Ans.1月2日
⑦ 正式名称を「蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)」といい、新年の通し矢の行事が行われることで知られる京都のお寺はどこでしょう? Ans.三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

041.3 風習

⑫ 正月のお年玉を入れるのに使う、小さな熨斗(のし)袋のことを何というでしょう? Ans.ぽち袋
⑦ 一年の厄を払うために、元日の朝に初めて汲む水を何というでしょう? Ans.若水(わかみず)
⑩ 家屋を新築した際に鬼門となる方角へ弓と共に立てることもある、正月の縁起物として寺院・神社で授与される矢は何でしょう? Ans.破魔矢(はまや)
⑨ 煙草、扇、なすび、鷹、富士山などを見ると縁起が良いとされる、新年で最初に見る夢のことを何というでしょう? Ans.初夢(はつゆめ)

1月4日

⑤ 今年は1月4日に行われた、東京証券取引所のその年の取引開始日のことを特に何というでしょう? Ans.大発会(だいはっかい)

1月6日

⑤ 消防隊の仕事初めの式でもある、はしご乗りなどの演舞がお馴染みの、お正月の恒例行事といえば何でしょう? Ans.出初式(でぞめしき)

1月16日

③ お盆や正月に、奉公人が休暇をもらって郷里へ帰る期間のことを何といったでしょう?
⑪ 正月と盆を過ごすため、奉公人が主人から休暇をもらって親もとに帰ることを何といったでしょう?
⑭ かつての日本で、奉公人が正月と盆の16日に親元へ帰るのを許されたことを何といったでしょう? Ans.藪入り(やぶいり)

041.4 植物

⑧ 若葉が生え揃うと古い葉が一斉に落ちることから名が付いた、家が代々続くことに見立てて正月に飾る植物は何でしょう? Ans.ユズリハ
⑨ 一休宗純が「冥土の旅の一里塚」と詠んだ、正月の玄関に置かれる左右一対の飾りは何でしょう? Ans.門松(かどまつ)
⑫ 一般には元日から七日間を指す、門松を飾っておく期間のことを何というでしょう? Ans.松の内


041.5 おせち料理

⑪ 元々は節句ごとに、現在では特にお正月に食べる料理をさす言葉は何でしょう? Ans.おせち料理
⑥ 京野菜の一種であるオモダカ科の植物で、出ている芽が長いことから縁起物としてよくお正月に食べられるものは何でしょう?
⑨ 球根の上部に芽が出ていることから、「芽が出る」「めでたい」としておせち料理で食べられる野菜は何でしょう? Ans.慈姑(くわい)
⑧ その色から「黄色いダイヤ」とも呼ばれる、子孫繁栄の願いを込めておせち料理に入れられるニシンの卵は何でしょう? Ans.数の子
⑧ その名には「悪魔を葬(ほうむ)る」という意味がある、正月に長寿を祈って飲む薬用酒のことを何というでしょう? Ans.お屠蘇(おとそ)

041.6 新春恒例スポーツ行事

天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会(決勝:1月1日)

③ 今年の元日に決勝が行われたサッカー天皇杯で、初優勝を飾ったチームは何でしょう?
④  今年の元日に決勝が行われたサッカー天皇杯で、初優勝を飾ったチームはどこでしょう?

全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝:1月1日)

⑪ 今年はトヨタ自動車が制した「全日本実業団対抗駅伝」のことを、元日に開催されることから何というでしょう?
⑭ 毎年元日に、実業団日本一をかけたニューイヤー駅伝が行われる都道府県はどこでしょう? Ans.群馬県
⑧ 今年の元日に行われたニューイヤー駅伝で、2年ぶりに優勝したチームはどこでしょう?
⑬ 毎年元日に開催される「ニューイヤー駅伝」で、最多の21回(当時)の優勝を誇るチームはどこ?


箱根駅伝(往路:1月2日、復路:1月3日)

④ 毎年お正月に行われる箱根駅伝で、「花」と呼ばれるのは2区ですが、「山登り」と呼ばれるのは何区でしょう? Ans.5区
⑧ お正月恒例の「箱根駅伝」は、往路・復路合わせていくつの区間からなるでしょう? Ans.10区
⑥ 今年のお正月に行われた箱根駅伝で、総合優勝を達成した大学はどこでしょう? Ans.( 随 時 )

041.7 芸能・音楽関係

③ 今年(2003年)没後100年を迎える、『花』『お正月』『荒城の月』などの作品で有名な作曲家は誰でしょう? Ans.滝廉太郎(たき・れんたろう)
⑬ 「水あそび」「鳩ぽっぽ」「お正月」など、こども自身が楽しく歌える口語体の歌を日本で最初に作った作詞家は誰でしょう? Ans.東くめ(ひがし・くめ)

041.8 文芸

⑤ 毎年1月中旬に宮中で行われる、皇族の和歌と一般国民からの詠進(えいしん)歌を披露する新年行事のことを何というでしょう? Ans.歌会始
⑦ 俳句の春、夏、秋、冬、新年の季語をまとめた書物のことを、一般に何というでしょう? Ans.歳時記(さいじき)

041.9 正月遊び

④ サイコロが6・6のゾロ目の時が最も強かったというルールからその名がつけられた、正月に良く行われる遊戯は何でしょう?Ans.双六(すごろく)
⑦ 目隠しをした人が「おたふく」などの顔のパーツを、輪郭がかかれた紙に置いていく、正月におなじみの遊びは何でしょう?
⑭ 目隠しをして、鼻や口などのパーツを顔の正しい位置に置く、正月によく行われる遊びは何でしょう? Ans.福笑い(ふくわらい)

【 参考 】クイズ歳時記【新年】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?